階調や濃度を補正する

特別な設定を行わずにプリントしたときに、プリントの階調や濃度、色味が原稿と異なるような場合、正しい画像が得られるように調整する機能です。
階調補正には、次の2種類があります。
自動補正
画像の階調、濃度および色味を簡易に補正します。
目視補正
テストページを出力して見本チャートと見比べ、その結果を本製品に入力して、画像の階調、濃度および色味を補正します。自動補正よりも精密に補正されます。
重要
階調補正は、以下の用紙種類から補正したい用紙を選んで行ってください。
普通紙
厚紙1/厚紙2
厚紙3
階調補正をする場合は、目視補正をお使いになることをおすすめします。自動補正は、次回目視補正をするまでの簡易補正としてお使いください。
目視補正ではテストページを3枚出力します。本製品では、用紙種類に応じてトナーやプリントスピードを調節しています。確実に調整をするために、正しい用紙種類を選択してください。
目視補正で手差しトレイから給紙する場合は、[手差しトレイでフリーサイズを使用]の設定を[OFF]にしてください(→手差しトレイでフリーサイズの用紙を使用する)
メモ
テストページとして出力する用紙はプリントカウントされません。

自動補正をする

1.
(設定/登録)を押す
2.
[調整/メンテナンス]→[画質調整]→[階調補正]を押す
3.
補正する用紙の種類を選択→[自動補正]を押す
重要
本製品では、用紙種類に応じてトナーやプリントスピードを調節しています。確実に調整をするために、正しい用紙種類を選択してください。
4.
[開始]を押す

目視補正をする

1.
見本チャートを用意する
見本チャートは本体に同梱されています。
2.
(設定/登録)を押す
3.
[調整/メンテナンス]→[画質調整]→[階調補正]を押す
4.
補正する用紙の種類を選択→[目視補正]を押す
重要
本製品では、用紙種類に応じてトナーやプリントスピードを調節しています。確実に調整をするために、正しい用紙種類を選択してください。
メモ
目視補正を行ってもうまく補正できなかったときなど、一度設定した補正値を初期化してから目視補正をやりなおしたい場合は、[目視補正時に初期値を使用]→[ON]を押してください。
5.
手順4で選択した種類の用紙がセットされている給紙箇所を選択→[OK]を押す
6.
[プリント開始]を押す
メモ
テストページに使用できる用紙がない場合、用紙の補給を促すメッセージが表示されます。所定の用紙を補給してください。
テストページの出力には以下の時間がかかります。
普通紙:約1分
厚紙1/厚紙2:約2分
厚紙3:約3分
高濃度(High)・中濃度(Mid)・低濃度(Low)の3枚のテストページが出力されます。
7.
[高濃度(High)]を押す
目視補正では、最初に高濃度(High)の補正を行います。精度の高い補正を行いたい場合は、中濃度(Mid)、低濃度(Low)も補正を行ってください。
8.
高濃度(High)のテストページを点線に沿って山折りし、見本チャートとテストページを重ねて色を見比べ、最も近い濃度の数値を本製品画面で入力する
シアンの「A解像度」の数値を入力する場合:
テストページを「A」の点線に沿って山折りし、見本チャートとテストページを重ねる
テストページにプリントされたシアンの「A」の色に最も近い色を、見本チャートの中から探す
例:見本チャートの「5」の色が、テストページの色に最も近いと判断した場合:
本製品画面の「シアン」の「A解像度」の欄に、「5」を入力する
「A解像度」のマゼンタ、イエロー、ブラックも同様に色を見比べて、数値を入力する
メモ
テストページに印刷されている  に、見本チャートと見比べた結果の数値をメモしておくと便利です。複数の色を見比べて、各数値をメモしておき、あとでまとめて数値を入力します。
「B階調」および「C誤差拡散」の各色も、「A解像度」と同じ手順で色を見比べて数値を入力する
「B階調」または「C誤差拡散」の色を見比べるときは、出力したテストページの「B」または「C」の点線に沿って山折りして、見本チャートと重ねてください。
すべて入力し終わったら、[OK]を押す
9.
さらに精度を上げて補正したい場合は、手順8と同じようにして中濃度(Mid)、低濃度(Low)も補正を行う
10.
補正を終了する
補正結果を確認せずに終了する場合:
[終了]を押す
補正した値が保存されます。
補正結果を確認して終了する場合:
[結果を確認して終了]を押す
補正した値が保存されます。
[プリント開始]を押す
テストページが3枚出力されます。
テストページの印刷結果を確認する
出力されたテストページの印刷結果と見本チャートの色を見比べます。このとき、テストページの各色が、見本チャートの以下の値(色)と同じになっていることを確認してください。
・高濃度(High):3
・中濃度(Mid):8
・低濃度(Low):13
メモ
補正終了後は、汚れや日光による色あせを避けるため、見本チャートを封筒に入れて保管してください。
より正確に色補正を行いたい場合は、キャリブレーションソフトウェア「CC-100」をご使用ください。補正について詳しくは「CC-100」の取扱説明書を参照してください。ソフトウェアや取扱説明書は、キヤノンホームページからダウンロードできます。
0R19-31X