部門別ID管理をする:
|
部門別ID管理ができます。チェックマークを付けると、本製品でプリント機能などを使用する前に部門IDの入力が必要になり、部門ごとのカウンター管理やプリント面数の制限などができるようになります。また、ジョブやボックスの操作をするときにも、部門IDと暗証番号の入力が必要になります。
|
ファンクション制限:
|
「保存ファイルの利用」、「ウェブブラウザー」の各ファンクションに対して部門別ID管理を設定できます。ログインサービスにSSO-Hを設定している場合は、ファンクション制限の設定は使用できません。
|
ファイル保存/利用、受信トレイ:
|
チェックマークを付けると、「保存ファイルの利用」が部門別ID管理の対象になります。
|
その他:
|
チェックマークを付けると、「ウェブブラウザー」が部門別ID管理の対象になります。
|
ID不定プリンタージョブを許可する:
|
チェックマークを付けると、部門別ID管理に対応していないプリンタードライバーからのプリントも可能になります。チェックマークをはずすと、部門別ID管理に対応しているプリンタードライバーからのみプリントが可能になります。
|
白黒プリントジョブを許可する:
|
チェックマークを付けると、部門IDでログインしなくても、ボックスに保存されたデータの白黒プリントが可能になります。
|
白黒プリンタージョブを許可する:
|
チェックマークを付けると、部門別ID管理に対応していないプリンタードライバーからの白黒プリントが可能になります。
|
ラージ2カウントで管理する:
|
チェックマークを付けると、ラージ用紙(A3またはレジャー(11 × 17))1枚がプリント面数2枚としてカウントされます。
|
カウントオールクリア:
|
全部門のカウンターの値を0に戻すことができます。
|
メモ
|
ファンクション制限について詳しくは、「ファンクションを制限する」を参照してください。
|
部門ID:
|
部門IDを7桁までの半角数字で入力します。
|
暗証番号:
|
暗証番号を7桁までの半角数字で入力します。
|
確認入力:
|
暗証番号と同じ番号を入力します。暗証番号と異なる番号を入力した場合は、エラーのダイアログボックスが表示されます。
|
制限面数:
|
設定する項目にチェックマークを付け、その部門のプリントに許可する最大面数を半角数字で入力します。
|
メモ
|
「トータルプリント」と、「白黒プリント」のカウント面数は同じなので、両方に制限面数を設定した場合、実際に制限されるのは少ない方の数値になります。
|
メモ
|
部門のカウントを消去する場合は、[カウントクリア]をクリックします。確認のメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。
リモートUIから行うことができる部門別ID管理は、本体操作パネルの[ユーザー管理](設定/登録)→[部門別ID管理]からも行うことができます。部門別ID管理の詳しい説明は、「部門別ID管理について」を参照してください。
|