情報漏えいの抑止
プリント機能を利用した際の出力紙の取り忘れなど、文書やデータの取り扱いには情報漏えいにつながる可能性が潜んでいます。
本製品では、不正コピーを抑止するための地紋印字機能を使ったり、プリント機能を暗号化セキュアプリントのみに制限したりすることによって、人為的な情報漏えいのおそれをあらかじめ抑止できます。
また、本製品の操作パネルの状況確認/中止画面の表示を制限することで、第三者による覗き見や不正利用を抑止できます。
出力による情報漏えいの抑止
次の機能は、管理者の権限により一般ユーザーが出力時に必ず反映させる機能として設定できます。
地紋印字機能
プリント時に「コピー禁止」などの文言や日時、任意文字を隠れた文字列として埋め込み、出力紙がコピー(複製)されたときにこれらが浮き上がる機能です。コピー元(原本)とコピーを識別できるため、第三者による不正コピーを抑止できます。
原稿
|
|
プリントA
(地紋印字を設定)
|
|
コピーB
(プリントAをコピー)
|
|
|
|
|
|
原稿
|
|
プリントC (地紋印字の文字列に
横向きに印字を設定)
|
|
コピーD (プリントCをコピー)
|
|
|
|
|
|
部数印字拡張機能
プリント時に部数の他に、ユーザー名、日時や任意文字を同時に印字ができる機能です。部数と他の情報を組み合わせて印字することで、第三者による不正コピーを抑止する効果があります。
(→部数印字拡張を設定する)
暗号化セキュアプリントのジョブ制限機能
暗号化セキュアプリントとは、プリントするデータをコンピューターで暗号化して本製品で復号することによって、セキュリティーを強化する機能です。この機能により、プリントする内容を他のユーザーに見られることを防ぎ、大切なデータの漏えいを抑止できます。セキュアプリントと暗号化セキュアプリントの方法については、
「セキュアプリント 」を参照してください。暗号化セキュアプリントを使用するには、本製品に同梱されているセキュリティーオプションキットの暗号化セキュアプリント機能を有効にする必要があります。
さらに、プリント時に暗号化セキュアプリントジョブのみを受け付ける設定ができます。
この設定により、パスワードを入力した場合のみ出力が可能となり、出力紙の置き忘れや紛失を防止できます。
(→暗号化セキュアプリントのみを受け付ける)
操作パネルの表示画面制限
本製品では各種の設定を行うことで、状況確認/中止画面の閲覧や操作を制限できます。
(→操作パネルの表示設定)