ネットワーク設定 > ファイルサーバーの設定をする > ファイルサーバー(ファイル共有)の設定をする > 共有フォルダを設定する > アクセス制限をしないファイル共有 > アクセス制限をしないファイル共有(パブリックフォルダ)(Windows Server 2008)
*
アクセス制限をしないファイル共有(パブリックフォルダ)(Windows Server 2008)

概要を見るには

Windows Server 2008では、ファイルの共有を前提とした特別なフォルダ(パブリックフォルダ)が最初から用意されています。パブリックフォルダを使用して、アクセス制限をしない共有フォルダを設定します。
Windows Server 2008 R2をお使いのかたは、「Windows Server 2008 R2をお使いの場合」を参照してください。


おことわり
  • 管理者の権限で、Windowsにログオンしてください。
  • 初期設定では、パブリックフォルダはWindows Server 2008をインストールしたドライブ直下(例:Cドライブ)にある[ユーザー]フォルダの下に作成されています。
    例:¥Public¥share

Windows Server 2008をお使いの場合

  • パブリックフォルダを共有する

  1. [スタート]メニューの[設定]を選択し、[コントロールパネル]を表示します。

  1. [ファイルの共有の設定]をクリックし、[ネットワークと共有センター]画面を表示します。


  1. [パブリック フォルダ共有]の横にある下向きの矢印をクリックします。


  1. [共有を有効にして、ネットワークアクセスがある場合はファイルを開く、変更する、作成することができるようにする]を選択し、[適用]をクリックします。

  • [共有を有効にして、ネットワーク アクセスがある場合はファイルを開くことができるようにする]は選択しないでください。こちらを選択すると、本製品からスキャンした文書を共有フォルダにファイルとして保存することができなくなります。
  • [ユーザー アカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]をクリックしてください。

  1. [パスワード保護共有]の横にある下向きの矢印をクリックします。


  1. [パスワード保護の共有を無効にする]をクリックし、[適用]をクリックします。


Windows Server 2008 R2をお使いの場合

  • パブリックフォルダを共有する

  1. [スタート]メニューの[コントロール パネル]を選択し、[コントロールパネル]を表示します。

  1. [ネットワークの状態とタスクの表示]をクリックし、[ネットワークと共有センター]画面を表示します。


  1. [共有の詳細設定の変更]をクリックし、[共有の詳細設定]画面を表示します。


  1. [パブリック フォルダーの共有]にある、[共有を有効にして、ネットワーク アクセスがある場合はパブリック フォルダー内のファイルを読み書きできるようにする]を選択します。


  1. [パスワード保護共有]にある、[パスワード保護の共有を無効にする]を選択し、[変更の保存]をクリックします。


  • ファイル保存をするフォルダを作成する

  1. エクスプローラなどで、[パブリック]フォルダを表示します。

  1. [パブリック]フォルダの下に、新規フォルダを作成します。

例:share

  • フォルダ名には半角英数字を使用してください。
  • ここで確認したコンピュータ名は、「送信先を指定する」で必要になります。忘れないようにメモしておくことをおすすめします。

次に「本製品の設定をする(ファイル共有)」に進んでください。


  • このページのトップへ