取り扱いについて

警告
本製品を分解したり、改造したりしないでください。内部には高圧/高温の部分があり、火災や感電の原因になります。
電源コード、ケーブル類、製品内部のギア、電気部品などに子供の手が届かないよう注意してください。思わぬ事故の原因となり危険です。
異常な音がしたり、煙が出たり、熱が出たり、変なにおいがしたりしたときは、直ちに本体右側面の主電源スイッチを切ってから、電源プラグを抜いて、お買い求めの販売店または弊社お客様相談センターにご連絡ください。そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品の近くでは可燃性のスプレーなどは使用しないでください。スプレーのガスなどが本製品内部の電気部品などに接触すると、火災や感電の原因になります。
本製品を移動させるときは、必ず本体右側面の主電源スイッチを切ってから、電源プラグを抜き、インターフェイスケーブルを取り外してください。そのまま移動すると、電源コードやインターフェイスケーブルが傷つき、火災や感電の原因になります。
本製品を移動させたあとは、電源プラグや電源コネクタが奥までしっかり差し込まれているかどうかを確認してください。緩んだ状態で使用すると発熱し、火災の原因になります。
本製品内部にクリップやホチキスの針などの金属片を落とさないでください。また、水、液体や引火性溶剤(アルコール、ベンジン、シンナーなど)をこぼさないでください。これらが本製品内部の電気部分に接触すると、火災や感電の原因になることがあります。これらが本製品内部に入ったときは、直ちに本体右側面の主電源スイッチを切ってから電源プラグを抜いて、お買い求めの販売店または弊社お客様相談センターにご連絡ください。
電源プラグを電源コンセントに接続している状態でUSBケーブルを接続するときは、アース線が接続されていることを確認してから行ってください。アース線が接続されていない状態で行うと、感電の原因になります。
電源プラグを電源コンセントに接続している状態でUSBケーブルを抜き差しするときは、コネクタの金属部分に触れないでください。感電の原因になります。
注意
本製品の上に重いものを置かないでください。置いたものが倒れたり落ちたりして、けがの原因になることがあります。
排紙直後の用紙は高温になっているときがあります。用紙を取り出す際、取り出した用紙を揃える際に低温やけどの原因になることがあります。
本製品の排紙部にあるローラーには手を近づけないでください。動作中でなくても、プリントなどのため急に動き出し、衣服や手が巻き込まれて、けがの原因になることがあります。
カセットを引き抜いた状態で、本製品の内部に手を入れないでください。けがの原因になることがあります。
レーザー光は、人体に有害となる恐れがあります。そのため本製品では、レーザー光はレーザースキャナーユニット内にカバーで密封されており、お客様が通常の操作をするときにはレーザー光が漏れる心配はありません。安全のために次の注意事項を必ずお守りください。
本マニュアルで指示された以外のカバーは、絶対に開けないでください。
本製品に貼ってある次の注意ラベルをはがさないでください。
本製品はIEC60825-1:2007 においてクラス1 レーザ製品であることを確認しています。
万一レーザー光が漏れて目に入ったとき、目に障害が起こる原因になることがあります。
本マニュアルで規定された制御、調整および操作手順以外のご利用は、危険な放射線の露出を引き起こす恐れがあります。
重要
夜間などで長時間ご使用にならないときは、安全のため節電キーを押してください。また、連休などで長期間ご使用にならないときは、安全のため本体右側面の主電源スイッチを切ってから、電源プラグを抜いてください。
0R19-00F