![]() |
JPEGファイルやTIFFファイルは、1ファイル*1あたり最大20 MB*2まで印刷できます。
PDFファイルは、1ファイルあたり最大2 GBまで印刷できます。
上記の最大容量以下のファイルでも正しく印刷できないことがあります。
*1 マルチページTIFFファイルの場合は、「1ページ」の容量です。
*2 <セキュアプリント設定>を<OFF>に設定すると、最大50 MBまで印刷できるようになります(セキュアプリント設定)。
|
![]() |
USB規格に準拠していないものは使えません。また、USBメモリーによっては正しくデータを保存できない場合があります。
USBハブを介して接続したり、延長ケーブルを使って接続することはできません。
セキュリティー機能付きなど特殊なUSBメモリーは使えません。
|
![]() |
本体前面のUSBポートはUSB 2.0に対応しています。
USBメモリーのフォルダー内に多数のファイルがある場合、読み込みにかかる時間が長くなります。不要なファイルはパソコンであらかじめ削除するか、別のフォルダーに移動させてください。
|
1
|
<表示/全選択>をタップする
![]() |
2
|
<全選択> をタップする
![]() すべての選択を解除するには、<全選択解除>をタップします。
|
3
|
<JPEG/TIFF>または<PDF>をタップする
![]() ![]() <表示/全選択>をタップする前に、ファイルを選択している場合は、選択しているファイルと同じ種類のみ選択できます。
|
1
|
<表示/全選択>をタップする
![]() |
||||
2
|
<表示方法>をタップする
![]() |
||||
3
|
表示方法をタップする
![]() ![]()
![]()
|
1
|
<表示/全選択>をタップする
![]() |
2
|
<ファイルソート>をタップする
![]() |
3
|
表示順序の基準をタップする
![]() ![]() <日付/時刻昇順>と<日付/時刻降順>では、ファイルの最終更新日時が基準となります。
|
![]() 用紙サイズや種類によっては両面印刷できないことがあります。用紙について
|
<トナー濃度>
印刷時のトナー濃度を調整します。
![]() ![]() ![]() ![]() トナー濃度を微調整する
トナー濃度を高濃度/中濃度/低濃度の3つの濃度域別に微調整したいときは、次の操作を行ってください。
<微調整> ![]() ![]() ![]() ![]() |
<トナー節約>
<する>をタップするとトナーを節約して印刷します。大量に印刷するときなど、レイアウトなどの仕上がりを事前に確認してから印刷したいときに設定します。
![]() |
<日付プリント>
<ON>をタップすると画像の下側に日付を印刷します。
![]() ![]() インデックスプリントでは<日付プリント>は使用できませんが、画像ファイルの修正日が各画像の下に自動的に印刷されます。
|
<ファイル名プリント>
<ON>をタップすると画像の下側にファイル名を印刷します。
![]() ![]() インデックスプリントでは<ファイル名プリント>は使用できませんが、画像ファイル名が各画像の下に自動的に印刷されます。
|
<原稿の種類>
画像の内容に応じて、原稿の種類を選びます。<写真を優先>または<文字を優先>をタップします。
![]()
|
<明るさ>
画像の明るさを調節して印刷します。
![]() ![]() JPEG圧縮以外のTIFFファイルの場合は、<明るさ>は設定できません。
![]()
|
<中間調>
中間調(画像の明るい部分と暗い部分の中間の領域)を最適な画質で再現する印刷方法を選びます。<階調>または<誤差拡散>をタップします。
![]()
|
<グレースケール変換方式>
カラーのデータをモノクロに変換して印刷するときの方式を選択します。
![]()
|
<用紙サイズに拡大/縮小>
用紙サイズの有効印字領域に合わせて、拡大または縮小します。
![]() |
<印字領域拡大>
印字領域を広げて印刷します。
![]()
|
<注釈印刷>
PDFファイルの注釈を印刷します。
![]()
|
<文書を開くパスワード>
文書を開くためのパスワードを入力してパスワード保護されたPDFファイルを印刷できます。
![]() |
<その他>
|
1
|
![]() |
2
|
![]() |
3
|
<デバイス状況>をタップする
|
4
|
<メモリーメディアの取り外し>をタップする
<メモリーメディアは取り外すことができます。>と表示されるまでお待ちください。
|
5
|
USBメモリーを取り外す
|
![]() |
いつも同じ設定で印刷したい よく使うメモリーメディアプリント設定にする(初期値の変更)
|