ネットワーク
ネットワークの保存ファイルの利用操作は次のような流れになります。
ストレージ選択画面
ストレージ選択画面では、利用可能なストレージが表示されます。
1.
上へ
上の階層へ戻ります。
2.
ストレージ情報確認
ストレージの詳細情報を確認します。
ファイル選択画面
選択したストレージにあるフォルダーやファイルのリストが表示されます。
また、各ファイルの種類として、ファイル形式を示すアイコンが表示されます。
1.
次の設定ができます。
カスタムメニューに登録(→カスタムメニュー)
2.
名称
名称を優先して、昇順または降順でファイルを並べ替えます。
日付/時刻
日付/時刻を優先して、昇順または降順でファイルを並べ替えます。
3.
フォルダー操作
ストレージ内のフォルダーを操作するメニューを表示します。
4.
更新
ストレージの内容を更新します。
5.
プリントする
ファイルをプリントします。
6.
上へ
上の階層へ戻ります。
7.
選択解除
ファイルの選択を解除します。
8.
詳細情報
選択したファイルの詳細情報を確認します。
9.
画像表示
ファイルの画像を確認します。
10.
ファイル編集
ファイルの追加、選択したファイルの削除またはファイル名の変更をします。
ファイル編集画面
フォルダー内のファイル編集をこの画面で行います。
1.
削除
フォルダーに保存されているファイルを削除します。複数ファイルを選択して一度に削除できるのは32ファイルまでです。
2.
ファイル名変更
ファイル名を変更します。
プリント設定画面
フォルダー内のファイルをプリントするとき、この画面を表示させ、設定を行います。
1.

次の設定ができます。
「よく使う設定」の登録/編集
デフォルト設定の変更
2.
よく使う設定
よく使う設定への登録や呼び出しをします。
3.
全ページ
印刷の範囲をすべてのページにします。
4.
ページ指定
ページ指定をして印刷します。
5.
デフォルト設定に戻す
他のモードと一括して設定を解除します。(保存ファイルの利用設定のデフォルトに戻ります。)
6.
プリント開始
プリントを開始します。
7.
その他の機能
その他の機能を設定します。中間調の表現方法を選択してプリントするときや有効印字領域を用紙の端まで 拡大してプリントするときなど、便利なプリント機能を設定できます。
8.
両面プリント
両面にプリントします。
9.
仕上げ
ソート、グループ、ホチキスなどを設定します。
10.
用紙選択
用紙のサイズや種類、給紙位置を選択します。

重要
ネットワークを使用するユーザーを認証管理しているとき、ネットワークの操作が終了したあとは、必ず、(認証)を押してログアウトしてください。
メモ
新しいファイルを保存するメモリー残量を確保するため、不要になったファイルや画像データはストレージから削除しておくことをおすすめします。
ネットワークで表示されるアイコンの種類については、「アドバンスドボックス、ネットワーク、メモリーメディアのアイコンの種類」を参照してください。
» 保存ファイルの利用 » こんなことができます » ネットワーク
0JKU-08X