![]() |
![]() |
フィニッシャーを装着しているときは、トレイ内のホチキスされる場所やローラー部に手を入れないでください。けがの原因になることがあります。
![]() フィニッシャーの動作中は、動作部に手や指を触れないでください。けがやフィニッシャーの故障の原因になることがあります。
|
重要
|
フィニッシャーのトレイはプリント中に位置が移動するため、トレイの下には物を置かないでください。トレイの故障や破損の原因になります。
|
1.
|
補助トレイ
大きいサイズの用紙を排紙するときに引き出します。
|
2.
|
排紙トレイ
プリントされた用紙がここに排紙されます。
|
3.
|
インナーフィニッシャー用追加トレイ・A1
装着することで排紙先のトレイを1つ増やすことができます。
|
4.
|
前カバー(内蔵2穴パンチャー・A1)
パンチ屑の処理をするときや、ホチキスユニットの針カートリッジを交換するとき、また、針づまりが起きたときに開きます。
|
コーナーホチキス
|
ダブルホチキス
|
||
左上
|
右上
|
上
|
下
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左下
|
右下
|
左
|
右
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上
|
下
|
左
|
右
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
* パンチ穴があけられる箇所
|
用紙サイズ
|
排紙トレイ
|
|
A3
|
![]() |
|
A4
|
![]() |
|
A4R
|
![]() |
|
A5R
|
![]() |
|
B4
|
![]() |
|
B5
|
![]() |
|
B5R
|
![]() |
|
レジャー(11 × 17)
|
![]() |
|
リーガル
|
![]() |
|
レター
|
![]() |
|
レターR
|
![]() |
|
エグゼクティブ
|
×
|
|
ステートメントR
|
![]() |
|
はがき
|
![]() |
|
往復はがき
|
![]() |
|
4面はがき
|
![]() |
|
封筒
|
長形3号
|
![]() |
洋形長3号
|
![]() |
|
角形2号
|
![]() |
|
COM10 No.10
|
![]() |
|
Monarch
|
![]() |
|
DL
|
![]() |
|
ISO-C5
|
![]() |
|
フリーサイズ
|
99 mm x 148 mm~297 mm x 431.8 mm
|
×
|
ユーザー設定サイズ
|
99 mm x 148 mm~297 mm x 431.8 mm
|
×
|
重要
|
インナーフィニッシャー・D1を装着している場合は、インナー2ウェイトレイ・H1を同時に装着することはできません。
ホチキスできる用紙サイズは、A3、B4、A4、A4R、B5、レジャー(11 × 17)、リーガル、レター、レターRです。
郵便はがき、封筒、OHPフィルム、第2原図、ラベル用紙にはホチキスできません。
パンチ穴をあけられる用紙サイズは、A3、B4、A4、A4R、B5、B5R、レジャー(11 × 17)、リーガル、レター、レターRです。
郵便はがき、OHPフィルム、第2原図、ラベル用紙、パンチ済み紙、封筒にはパンチ穴をあけることはできません。
|
メモ
|
フィニッシャーの針交換などのお手入れのしかたについては「メンテナンス」を、紙づまりや針づまりといったトラブルについては「トラブルシューティング」を参照してください。
ホチキスできる用紙の枚数は、A3、B4、A4R、レジャー(11 × 17)、リーガル、レターRの場合は30枚、A4、B5、レターの場合は50枚までです(表紙含む)。
ホチキスの途中でフィニッシャーが停止し、「ホチキスユニットの針を補給してください。」と表示された場合は、針が残り少なくなり針ケースの交換が必要となっています。針ケースを交換してください。
ソート、グループ、ホチキスを設定すると、トレイは用紙束排出ごとに下降していき、次のようなとき、用紙排出後にプリントが一時停止することがあります。なお、トレイにあるすべての用紙を取り除くと、残りのプリントが再開されます。
トレイが下限位置に達したとき
30部プリントしたとき(ホチキスの場合)
ソート機能、グループ機能選択時に[シフト(ずらし)]を押してプリントした場合、出力された用紙束をずらして排紙します。
|