1.

(設定/登録)を押す
2.
[管理設定]→[ユーザー管理]→[部門別ID管理]を押す
3.
[ON]→[OK]を押す
部門別ID管理を行わないときは、[OFF]を押します。
部門ID/暗証番号の登録、および制限面数を設定する
1.

(設定/登録)を押す
2.
[管理設定]→[ユーザー管理]→[部門別ID管理]を押す
3.
[ON]→[暗証番号の登録]を押す
4.
[登録]を押す
5.
部門IDと暗証番号を

~

(テンキー)で入力
[部門ID]を押す→部門IDを入力
[暗証番号]を押す
[暗証番号]を押す→暗証番号を入力
[確認入力]を押す→同じ暗証番号を入力→[OK]を押す
7桁未満の数字を入力しても、先頭に「0」が追加されて7桁の数字として設定されます。ただし、ログイン時には、先頭の「0」の入力を省略できます。例えば、「2」、「02」、「002」と入力しても、すべて「0000002」として設定されますが、ログイン時には「2」、「02」、「002」と入力してもログインできます。
また、「0」、「00」のような「0」だけの連数字はシステム管理部門IDまたは暗証番号として登録することはできません。
メモ
|
 (クリア)を押すと、入力した数字を取り消すことができます。
暗証番号を登録しない場合は、部門IDを入力しただけで、本製品が使えるようになります。
|
6.
[制限のON/OFFと制限面数の設定]を押す
7.
制限面数を設定
メモ
|
面数とは、プリント面の数です。1枚の用紙に両面プリントした場合は面数は2になります。制限面数とは、プリント面数の上限数のことです。
|
面数を制限する項目の[ON]を押す
メモ
|
「トータルプリント」と「プリント」のカウント面数は同じなので、両方に制限面数を設定した場合、実際に制限されるのは少ない方の数値になります。
|
面数を制限する項目の

を押す

~

(テンキー)で制限面数を入力
メモ
|
 (クリア)を押すと、入力した数字を取り消すことができます。
制限面数の入力範囲は0~999999です。設定した数値を超えるプリントはできません。制限面数に達した場合、次のような画面が表示されます。
プリント中
|
[OK]→[OK]を押す
8.
[OK]→[OK]を押す
ファンクション制限機能により、プリント以外の機能も部門別ID管理の対象にできます。ファンクション制限の設定のしかたによって、ログイン画面が表示されるタイミングは次のように変わります。
ファンクション制限がすべて「ON」の場合
起動/復帰後の画面にログイン画面が表示されます。ログイン画面で部門ID/暗証番号を入力すると、各ファンクションが使用できるようになります。
ファンクション制限が一部「OFF」の場合
起動/復帰後の画面には
「起動/復帰後に表示する画面を設定する」で設定した画面が表示されます。ファンクション制限の対象となっているファンクションを使用しようとすると、ログイン画面が表示されます。ここで部門ID/暗証番号を入力すると、対象ファンクションが使用できるようになります。
1.

(設定/登録)を押す
2.
[管理設定]→[ユーザー管理]→[部門別ID管理]を押す
3.
暗証番号の登録画面を表示
[ON]→[暗証番号の登録]を押す
[ファンクション制限]を押す
4.
プリント以外で部門別ID管理の対象とするファンクションの[ON]を押す
制限できるファンクションはそれぞれ以下のとおりです。
[ファイル保存/利用、受信トレイ]:
|
|
[その他]:
|
|
プリント機能のみ対象とするときは、すべてのファンクションの[OFF]を押します。
メモ
|
上記以外のファンクションおよび各種MEAPアプリケーションは、[部門別ID管理]が「ON」の場合、ファンクション制限の設定に関わらず常に以下のように動作します。
以下のファンクションおよび各種MEAPアプリケーションは、常に使用が制限されます。
以下のファンクションは常に使用できます。
|
5.
[OK]→[OK]→[OK]を押す
登録されている暗証番号と制限面数を変更します。
1.

(設定/登録)を押す
2.
[管理設定]→[ユーザー管理]→[部門別ID管理]を押す
3.
暗証番号の登録画面を表示
[ON]→[暗証番号の登録]を押す
4.


でリストをスクロール→暗証番号を変更する部門を選択→[編集]を押す


を長押しすると、ページ番号が増減し、キーを離した時点のページが表示されます。部門IDが大量に登録されている場合に、すばやく目的の部門IDを表示させることができます。
5.

~

(テンキー)で暗証番号を入力
[暗証番号]を押す
[暗証番号]を押す→新しい暗証番号を入力
[確認入力]を押す→同じ暗証番号を入力→[OK]を押す
7桁未満の数字を入力しても、先頭に「0」が追加されて7桁の数字として設定されます。ただし、ログイン時には、先頭の「0」の入力を省略できます。例えば、「2」、「02」、「002」と入力しても、すべて「0000002」として設定されますが、ログイン時には「2」、「02」、「002」と入力してもログインできます。
また、「0」、「00」のような「0」だけの連数字はシステム管理部門IDまたは暗証番号として登録することはできません。
メモ
|
 (クリア)を押すと、入力した数字を取り消すことができます。
部門IDの変更はできません。
|
6.
[制限のON/OFFと制限面数の設定]を押す→制限面数を変更
メモ
|
 (クリア)を押すと、入力した数字を取り消すことができます。
制限面数の入力範囲は0~999999です。設定した数値を超えるプリントはできません。
面数とは、プリント面の数です。1枚の用紙に両面プリントした場合は面数は2になります。制限面数とは、プリント面数の上限数のことです。
|
7.
[OK]→[OK]を押す
8.
[OK]→[OK]を押す
登録されている部門を削除します。
1.

(設定/登録)を押す
2.
[管理設定]→[ユーザー管理]→[部門別ID管理]を押す
3.
[ON]→[暗証番号の登録]を押す
4.


でリストをスクロール→削除する部門を選択→[削除]を押す
メモ
|
  を長押しすると、ページ番号が増減し、キーを離した時点のページが表示されます。部門IDが大量に登録されている場合に、すばやく目的の部門IDを表示させることができます。
|
5.
[はい]を押す
6.
[OK]→[OK]を押す