合紙・章紙をつけてプリントする(挿入紙)
本文とは異なる用紙で合紙、章紙をつけてプリントできます。また、合紙にプリントすることもできます。章紙には必ずプリントされます。
白紙を入れて区分けをするときなどに便利です。
合紙・章紙プリント
*1 章紙プリント
*2 合紙プリント
重要
本機能は、ボックスに保存したファイルをプリントするときのみ使用できます。
用紙の種類は必ず正しく設定してください。特に厚紙など、特別な種類の用紙は正しく設定されていないと画像不良や定着器が汚れたり、紙の巻きつきや紙づまりが発生したりして、修理が必要になる場合もありますので、必ず正しく設定してください。

1.
[保存ファイルの利用]→[ボックス]を押す
2.
目的のボックスを選択→目的のファイルを選択→[プリントする]を押す
3.
[プリント設定変更]を押す
4.
[その他の機能]→[挿入紙]を押す
5.
挿入紙の種類を選択→[追加]を押す
メモ
[合紙]と[章紙]を同時に選択することはできません。
6.
挿入紙の詳細を設定→[OK]を押す
挿入紙を入れるページを(テンキー)で設定してください。
[合紙]を選択したときは、挿入枚数、プリントする面を設定します。
挿入紙として使用する用紙を選択するときは<用紙選択>の[変更]を押して、用紙カセットを選択したあと[OK]を押します。
挿入する用紙の位置、種類をすべて設定するまで、手順6を繰り返します。
重要
表紙、裏表紙、挿入紙のうち、1つの用紙サイズを他と異なる用紙サイズに変更すると、自動的に残りの2つの用紙サイズも変更されます。ただし、同じ用紙サイズで用紙カセットだけを変更したときは、残りの2つの用紙サイズは変更されません。
メモ
合紙(または章紙)は、合計で最高100枚まで挿入できます。
あらかじめプリントされている用紙(会社ロゴなど)を合紙で使う場合、[プリントしない]を選択してください。それ以外を選択すると、あらかじめプリントされている用紙の上からプリントされます。
7.
[OK]→[閉じる]を押す
メモ
設定内容を選択してから[詳細/編集]を押して、挿入する合紙、章紙の設定を確認/変更できます。
挿入紙を削除するときは、削除したい設定内容を選択してから[削除]を押します。

重要
本機能と組み合わせて使用できない機能については、「機能組み合わせ表」を参照してください。
[ホチキス]を選択したとき、ホチキスできる用紙枚数と合紙・章紙枚数の合計については、「ホチキスでとじることができる枚数」を参照してください。
メモ
複数のファイルを選択して挿入紙を設定することはできません。複数のファイルを選択する場合は、仕切紙を設定してください。(→仕切紙をつけてプリントする(仕切紙))
合紙にプリントすると、そのプリントも枚数としてカウントします。白紙はプリントカウントされません。
章紙をつけてプリントすると、そのプリントもプリント枚数としてカウントします。
[挿入紙]と[表紙]を組み合わせて設定する場合は、同じ用紙サイズを選択してください。
» 保存ファイルの利用 » 合紙・章紙をつけてプリントする(挿入紙)
0JKU-0AR