基本的なスキャン方法(Eメール)
読み込んだ原稿を、Eメールに添付して、指定した宛先に送信します。
基本的な操作の流れを説明します。
1
原稿をセットします。
「
原稿をセットする
」
「
使用できる原稿について
」
2
[
]を押します。
3
[
][
]で<Eメール>を選択して、[OK]を押します。
4
宛先を指定します。
「
宛先を指定する(Eメール)
」
宛先の指定方法は、次の種類があります。
直接入力
ワンタッチダイヤル
短縮ダイヤル
アドレス帳
LDAPサーバー内の宛先
同報送信
5
原稿や用途に応じて、読み込み設定を行います。
「
読み込み設定を変更する(Eメール)
」
次の設定が変更できます。
読取サイズ
カラーモード
ファイル形式
濃度
原稿の向き
原稿の種類
両面原稿
シャープネス
データサイズ
ここで行う設定は、現在行っている操作のみに有効です。すべてのEメール送信操作に有効な設定をするには「
Eメール送信のデフォルト値を変更する
」を参照してください。
6
必要に応じて、Eメールの設定を行います。
「
Eメールの設定
」
次の設定が変更できます。
件名/本文
返信先
重要度
ここで行う設定は、現在行っている操作のみに有効です。すべてのEメール送信操作に有効な設定をするには「
Eメール送信のデフォルト値を変更する
」を参照してください。
7
[
](スタート)を押します。
読み取り動作を開始します。
8
続けて原稿を読み込む場合は、[
](スタート)を押します。
スキャンを中止する場合
(1)
[
][
]で<中止>を選択して、[OK]を押します。
(2)
[
][
]で<はい>を選択して、[OK]を押します。
宛先を確認する場合
(1)
[
][
]で<宛先数>を選択して、[OK]を押します。
送信ページ数を確認する場合
(1)
[
][
]で<送信ページ数>を選択して、[OK]を押します。
9
[
][
]で<送信開始>を選択して、[OK]を押します。
Eメールが送信されます。
»
スキャンする
»
スキャンした原稿をEメールで送信する
»
基本的なスキャン方法(Eメール)
0HCK-0EW