トップページ
安全にお使いいただくために
安全にお使いいただくために
設置について
電源について
取り扱いについて
保守/点検について
消耗品について
その他
資源再利用について
規制について
電波法について
設置条件と取り扱いについて
本機の設置、設定
目的の機能を使用するための設定
本製品のセットアップ
同梱品を確認する
設置場所に運び、梱包材を取り外す
お読みください(持ち運びと梱包材)
トナーカートリッジを準備する
お読みください(トナーカートリッジの準備)
用紙をセットする
オプションのハンドセットを取り付ける
電源コードを接続する
お読みください(電源コードの接続)
電源を入れて、初期設定をする
用紙のサイズと種類を設定する
ファクスの初期設定と電話線の接続を行う
発信元の情報を登録する
受信モードを設定する
電話線を接続する
コンピューターと本製品の接続方法を選択する
お読みください(コンピューターと本製品の接続方法を選択する)
無線LANに接続する
有線LANに接続する
ネットワークの設定を確認する
コンピューターでネットワークの動作を確認する
本製品の基本操作 (お使いになる前に)
お使いになれる機能
本体各部の名称とはたらき
本体前面
本体背面
本体内部
操作パネル
ディスプレー(基本画面)
メニューの操作方法
文字の入力方法
アドレス帳に宛先を登録する
ワンタッチダイヤルを登録/編集する
短縮ダイヤルを登録/編集する
グループダイヤルを登録/編集する
トナーカートリッジ
同梱されているトナーカートリッジについて
交換用トナーカートリッジについて
トナーカートリッジの取り扱い
トナーカートリッジの保管について
トナーを節約する
消耗品のご購入相談窓口
原稿をセットする
原稿台ガラスにセットする
お読みください(原稿台ガラスにセットする)
フィーダーにセットする
お読みください(フィーダーにセットする)
用紙をセットする
給紙カセットにセットする
手差しトレイにセットする
お読みください(用紙をセットする)
用紙のセット可能枚数
用紙のセット向き
用紙のサイズと種類を設定する
給紙カセットの用紙サイズと種類を設定する
手差しトレイのデフォルト用紙設定を登録する
ユーザー設定用紙を設定する
音量を調節する
タイマー設定を変更する
日付と時刻を設定する
オートスリープタイムを設定する
お読みください(オートスリープタイム)
オートクリアタイムを設定する
オートクリア後の機能を設定する
自動オフライン移行時間
表示設定を変更する
起動直後の画面(デフォルト画面)を設定する
表示言語を切り替える(本体ディスプレー、リモートUI)
ディスプレーを調整する(明るさ、コントラスト、色反転)
入力単位を変更する
メッセージ表示時間を変更する
スクロール文字の速度を変更する
カーソルの動作を設定する
機能ごとに使用する給紙段を設定する
プリント面を選択する
設定を初期化する
メニューを初期化する
ネットワーク設定を初期化する
鍵と証明書を初期化する
アドレス帳を初期化する
システム管理設定を初期化する
レポート/リストの概要
レポートの自動出力を設定する
ファクス送信結果レポート
Eメール/Windows(SMB)送信結果レポート
通信管理レポート
受信結果レポート
リストをプリントする
アドレス帳リストをプリントする
ユーザーデータリストをプリントする
システム管理者データリストをプリントする
通信管理レポートをプリントする
部門別ID管理レポートをプリントする
カウンターの値を確認する
部門別ID管理を設定している場合に必要な操作
シリアル番号の表示位置について
おもな仕様
本体仕様
無線LANの仕様
コピーの仕様
プリンターの仕様
スキャナーの仕様
ファクスの仕様
電話の仕様
送信の仕様
1段カセットユニット・U1(オプション)
原稿について
使用できる原稿について
読み取り範囲
用紙について
使用できる用紙について
プリント範囲
コピーする
基本的なコピー方法
お読みください(コピー設定の組合せについて)
コピージョブの確認・中止をしたい/履歴を確認したい
コピージョブを確認/中止する
コピージョブの履歴を確認する
コピーする用紙を選択する
濃度を調整してコピーする
濃度調整
背景調整
原稿の種類を選んでコピーする
両面にコピーする
片面の原稿から両面にコピーする
両面の原稿から両面にコピーする
両面の原稿から片面にコピーする
拡大/縮小コピーする
複数枚の原稿を1枚の用紙にコピーする(ページ集約)
2 in 1/4 in 1
IDカードコピー
お読みください(IDカードコピー)
ページ順にならべてコピーする(ソート)
原稿の影や枠線を消してコピーする(枠消し)
画像のエッジをくっきりさせる(シャープネス)
コピー設定の組合せを登録して利用する(モードメモリー)
モードメモリーを登録する
モードメモリーを削除する
モードメモリーを呼び出してコピーする
コピーのデフォルト値を変更する
コピーの設定を確認する
ファクスを使う
ファクスを使う
ファクスを使用するための準備
アドレス帳に宛先を登録する
基本的なファクスの送信方法
ファクスの基本的な送信方法
宛先を指定する
読み込み設定を変更する(ファクス)
ファクスジョブを中止する
リダイヤルする(手動リダイヤル)
お読みください(手動リダイヤル)
便利なファクスの送信方法
電話をかけてからファクスを送信する(手動送信)
お読みください(手動送信)
ダイヤル回線でプッシュホンサービスを使用する
お読みください(プッシュホンサービス)
海外にファクスを送る(ポーズの挿入)
一度に複数の相手先に送信する(同報送信)
お読みください(同報送信)
ファクスのデフォルト値を変更する
ファクス送信の設定を変更する([メニュー]ボタンで設定する項目)
送信設定の流れと設定項目一覧
ユーザー電話番号の登録
回線種類の選択
オフフックアラーム
デフォルト設定の変更
ユーザー略称の登録(ファクス)
ECM送信
ポーズ時間セット
自動リダイヤル
発信元記録
送信前のダイヤルトーン確認
システム管理設定の流れと設定項目一覧
送信スタートスピード
アドレス帳の暗証番号
新規宛先の制限
ファクスドライバーからの送信を許可
履歴からの送信を制限
ファクス番号入力時の確認入力
ワンタッチ/短縮ダイヤル送信の確認
同報送信の制限
ファクスを受信する
受信モードについて
受信モードを変更する
FAX/TEL切替モード詳細設定
ファクスを転送する
転送の設定をする(自動転送)
メモリーにあるファクス受信文書を別の宛先へ転送する(手動転送)
転送エラー時の動作を設定する
転送に失敗した文書を再送信/プリント/削除する
メモリーにあるファクス文書を確認/操作する
ファクスジョブを確認/中止する
いったん保存したファクス受信文書をまとめてプリントする
ファクス受信文書を確認/削除する
送受信したファクス文書の履歴情報を確認する
ファクス受信の設定を変更する([メニュー]ボタンで設定する項目])
受信設定の流れと設定項目一覧
ECM受信
着信呼出
リモート受信
自動受信切替
両面記録
画像縮小
受信情報記録
トナー少時の印字継続
システム管理設定の流れと設定項目一覧
受信スタートスピード
メモリー受信設定
PCファクスを使う
PCファクスを使用するための準備
必要なシステム環境(PCファクス)
困ったときの参照先(PCファクス)
基本的なファクス送信方法(PCファクス)
ファクス送信する(PCファクス)
あらかじめファクス送信の設定をする(PCファクス)
ファクスの環境設定をする(PCファクス)
ヘルプを表示する(PCファクス)
便利なファクス機能の使い方(PCファクス)
カバーシートを添付する(PCファクス)
アドレス帳の使い方(PCファクス)
個人のアドレスを登録する(PCファクス)
グループを登録する(PCファクス)
アドレス帳をインポートする(PCファクス)
アドレス帳をエクスポートする(PCファクス)
アドレス帳の保存先を変更する(PCファクス)
プリントする
コンピューターからプリントする
プリントするための準備
TCP/IP環境でプリントするためのポート設定
プリンターの共有設定をする
基本的なプリント方法
プリントする
あらかじめプリントの設定をする
プリンターのオプション設定をする
ヘルプを表示する
プリント機能の紹介
[基本設定]タブ
[ページ設定]タブ
[仕上げ]タブ
[給紙]タブ
[印刷品質]タブ
各タブ共通機能
[デバイスの設定]タブ
拡大/縮小してプリントする
複数ページを1枚の用紙にプリントする
両面プリントを行う
製本印刷を行う
ポスター印刷を行う
スタンプ印刷を行う
複数のファイルをまとめてプリントする
「お気に入り」を選択してプリントする
「お気に入り」を登録する
プリントジョブの確認・中止をしたい/履歴を確認したい
プリントジョブを確認/中止する
プリントジョブの履歴を確認する
プリンターの設定を変更する([メニュー]ボタンで設定する項目)
USBメモリーからプリントする(メディアプリント)
メディアプリントの概要
基本的なプリント方法(USBメモリー)
プリントしたいファイルを選択する
プリント設定を変更する
お読みください(プリント設定の変更)
ファイルを一覧でプリントする(インデックスプリント)
ファイル名の表示形式を変更する
メディアプリントのデフォルト値を変更する
Google Cloud Printを使う
Google Cloud Printを使う準備をする
Google Cloud Printで印刷する
AirPrintを使う
スキャンする
原稿をスキャンしてコンピューターに保存する(USB&ネットワーク接続)
スキャン機能を使用するための準備(コンピューターに保存)
必要なシステム環境(スキャン)
MF Network Scan Utilityにスキャナーを登録する(ネットワーク接続のみ)
基本的なスキャン方法(コンピューターに送信)
操作パネルのキーを使って読み込む
MF Toolboxを使って読み込む
アプリケーションから画像を読み込む
MF Toolboxの使いかた
複数の原稿を1つのPDFファイルにする
ScanGear MFの使いかた
基本モードの使いかた
拡張モードの使いかた
読み込み範囲を指定する
解像度を決める
スキャンした原稿をUSBメモリーに保存する
USBメモリー送信の概要
基本的なスキャン方法(USBメモリー送信)
読み込み設定を変更する(USBメモリー送信)
お読みください(読み込み設定の変更(USBメモリー送信))
USBメモリー送信のデフォルト値を変更する
スキャンした原稿をEメールで送信する
Eメール機能を使用するための準備
基本的なスキャン方法(Eメール)
宛先を指定する(Eメール)
読み込み設定を変更する(Eメール)
Eメールの設定
送信データを確認/中止する(Eメール)
Eメールの送信者名を登録する
Eメール送信のデフォルト値を変更する
スキャンした原稿をファイルサーバーに送信する
スキャンを使用するための準備(ファイルサーバー)
基本的なスキャン方法(ファイルサーバー)
宛先を指定する(ファイルサーバー)
読み込み設定を変更する(ファイルサーバー)
送信データを確認/中止する(ファイルサーバー)
ファイルサーバー送信のデフォルト値を変更する
ネットワーク設定
基本的なネットワーク設定
接続方法を無線LANまたは有線LANに切り替える
有線LANに接続する
お読みください(有線LANに接続する)
無線LANに接続する
お読みください(無線LAN製品ご使用時におけるセキュリティに関するご注意)
WPS(プッシュボタン方式)で設定する
WPS(PINコード方式)で設定する
無線LANルーターやアクセスポイントにPINコードを入力する
AOSSで設定する
らくらく無線スタートで設定する
手動でアクセスポイントを選択して設定する
手動でSSIDを入力して設定する
無線LANルーターやアクセスポイントのSSIDやネットワークキーを確認する
特殊環境の無線LANルーターの情報を確認する(BUFFALO社製無線LAN ルーター/Macintosh)
お読みください(無線LANに接続する)
IPアドレスを設定する
IPアドレスを設定する(IPv4)
お読みください(IPアドレスの設定(IPv4))
IPアドレスを設定する(IPv6)
お読みください(IPアドレスの設定(IPv6))
ネットワークの設定を確認する
お読みください(IPアドレスの設定確認)
ネットワーク接続を確認する
お読みください(ネットワーク接続の確認)
プリント/PCファクス送信の設定をする(Windowsのみ)
本製品の設定をする(LPD、RAW、WSD)
コンピューターの設定をする
お読みください(コンピューターの設定)
スキャンした原稿を送信できるように設定する
Send設定ユーティリティを起動する
Eメールの送信設定をする(電子メール送信設定)
Eメール送信の認証と暗号化を設定する
ファイルサーバーへの保存設定をする(共有フォルダーへの保存設定)
その他のネットワーク設定をする
通信方式/通信速度を設定する
ネットワークに接続するまでの待ち時間を設定する
DNSの設定をする(IPv4)
DNSの設定をする(IPv6)
お読みください(DNSの設定)
WINSサーバーの設定をする
SMBの設定をする
LDAPサーバーを登録する
MTUサイズの設定をする
SNTPの設定をする
imageWAREとのSLP通信を設定する
本製品を管理する
無線LANの情報を確認する(無線LAN情報)
MACアドレスを確認する
セキュリティー
システム管理者情報を設定する
お読みください(システム管理者情報の設定)
本製品の名前と設置場所を登録する
部門別ID管理を設定する
部門を登録する
部門を編集する
部門別ID管理を有効にする
ID不定のジョブを受け付けるかどうか設定する
カウント情報を確認/クリアする
鍵と証明書/CA証明書を設定する
鍵と証明書を生成する
鍵と証明書/CA証明書をインストールする
鍵と証明書/CA証明書を検証する
鍵と証明書/CA証明書を登録する
鍵と証明書/CA証明書を削除する
SSLを設定する
IEEE802.1X認証を設定する
TLSの認証情報を設定する
TTLS/PEAPの認証情報を設定する
IEEE802.1X認証のON/OFFを切り替える
IEEE802.1X認証のエラー情報を確認する
お読みください(IEEE802.1X認証)
暗証番号を入力してからプリントする(セキュアプリント)
セキュアプリントを設定する
セキュアプリントで印刷する
リモートUIの設定をする
ネットワークの接続を制限する
特定のIPアドレスとの送受信を拒否する、または許可する
特定のMACアドレスとの送受信を拒否する、または許可する
SNMPによる機器の監視・制御を行う(SNMP設定)
SNMPv1を設定する
SNMPv3を設定する
ホストからプリンター管理情報を取得する
HTTP通信の許可を設定する
各種プロトコルのポート番号を設定する
専用ポートを設定する
プロキシーを設定する
宛先操作/送信機能を制限する
アドレス帳に暗証番号を設定する
指定できる宛先を制限する
コンピューターからのファクス送信を制限する
履歴からの送信を制限する
送信前にファクス番号を再度確認する
ワンタッチダイヤルまたは短縮ダイヤル送信時に宛先を確認する
同報送信を制限する
ジョブ履歴の表示設定をする
USB接続やメモリーメディアの使用を制限する
USBによる外部機器の接続を制限する
メモリーメディアへの保存を制限する
メモリーメディアからのプリントを制限する
コンピューターからの設定や管理
リモートUIを使うには
動作環境
リモートUIを起動する
リモートUIの画面構成
本製品の状態と情報を確認する
本製品の現在の状態を確認する
プリントジョブ状況を表示する
ジョブ履歴を表示する
エラー情報を表示する
使用できる機能を確認する
管理者や設置場所などを確認する
カウンターの値を確認する
設定をインポート/エクスポートする
アドレス帳をファイルに保存する(エクスポート)
アドレス帳をファイルから読み込む(インポート)
メニューをファイルに保存する(エクスポート)
メニューをファイルから読み込む(インポート)
お読みください(インポート/エクスポート)
リモートUIで設定を変更する
設定メニュー一覧
現在の設定内容をプリントして確認する
設定メニューを使う
メニューの設定内容
ネットワーク設定
環境設定
タイマー設定
共通設定
コピー設定
ファクス設定
スキャン設定
メディアプリント設定
プリンター設定
調整/メンテナンス
システム管理設定
メニューの初期化
トラブルシューティング
エラーコード
停電のときには
用紙や原稿がつまったら
フィーダーにつまった原稿を取り除く
排紙部につまった用紙を取り除く
手差しトレイにつまった用紙を取り除く
給紙カセット(カセット1、2)につまった用紙を取り除く
後ろカバー、両面ユニットにつまった用紙を取り除く
前カバーにつまった用紙を取り除く
両面搬送ガイドにつまった用紙を取り除く
<用紙と設定サイズが不一致>と表示された場合
メッセージが表示されたら
ディスプレーの表示(英数字)
ディスプレーの表示(あ―お)
ディスプレーの表示(か―こ)
ディスプレーの表示(さ―そ)
ディスプレーの表示(た―と)
ディスプレーの表示(な―の)
ディスプレーの表示(は―ほ)
ディスプレーの表示(ま―も)
ディスプレーの表示(や―よ)
ディスプレーの表示(ら―ろ)
故障かな?と思ったら
給紙のトラブル
ファクスのトラブル
ファクス送信時のトラブル
ファクスが送信できない
ファクス受信時のトラブル
電話とファクスが自動的に切り替わらない
プリントできない/画像に汚れやムラが発生する
コピー時のトラブル
白紙が排出される、画像に不具合が発生する
プリント時のトラブル
コンピューターからプリントできない
TCP/IP ネットワークからプリントできない
スキャン時のトラブル
スキャンできない
電話のトラブル
ネットワークのトラブル
有線LANのトラブル
ネットワーク接続のチェック(有線LAN)
無線LANのトラブル
ネットワーク接続のチェック(無線LAN)
インストール/アンインストール時のトラブル
その他のトラブル
プリント結果がよくない
用紙がカールする
用紙がしわになる
原稿にない縦のすじが入る
すじ状の汚れが付く
文字やパターンのまわりにトナーが飛び散ったような跡が付く
用紙の後端やその後続紙が汚れる
ページの一部が印刷されない
トラブルが解決しない場合
メンテナンス
日常のお手入れ
本体のお手入れ
定着器のお手入れ
原稿台ガラスのお手入れ
フィーダーのお手入れ
フィーダーを自動的にクリーニングする
お読みください(日常のお手入れ)
トナーカートリッジの交換
トナーカートリッジを交換する前に
トナーカートリッジを交換する
お読みください(トナーカートリッジの交換)
調整する
コピー画像の補正をする
お読みください(コピー画像の補正)
プリント濃度を調整する
カラー原稿の黒文字判定を調整する(カラー時の黒文字処理調整)
特殊モード一覧
本製品を移動するとき
お読みください(移動)
保守サービスや無償保証について
キヤノン保守契約制度
キヤノンサービスパック
無償保証について
付録
Windowsの基本操作
Macintoshをお使いのお客様へ
メニュールートマップ
免責事項
著作権
商標について
お問い合わせ
e-マニュアルの使いかた
e-マニュアルを使うには
動作環境
e-マニュアルを表示するには
e-マニュアルの画面構成
トップページ
トピックページ
もくじページ
検索方法
e-マニュアルの読みかた
マニュアルの表示設定