宛先を指定する(ファイルサーバー)

ここでは、送信時の宛先の指定方法について説明します。
宛先は、以下の方法で指定することができます。
送信の流れについては、「基本的なスキャン方法(ファイルサーバー)」を参照してください。

ワンタッチダイヤルキーを使って送信先を指定する

登録先のワンタッチダイヤルキー(01~19)を押します。
この機能を使うには、あらかじめワンタッチダイヤルキーに宛先を登録しておく必要があります。(ファイルサーバーの宛先は、リモートUIからのみ登録できます。)
間違ったキーを押した場合
(1)
](クリア)を押します。
(2)
]で<はい>を選択して、[OK]を押します。
原稿の読み込み設定から操作をやり直したい場合は、[](リセット)を押してください。

短縮ダイヤルを使って送信先を指定する

](短縮)を押してから、3桁の登録先番号(001~181)をテンキーで入力します。
この機能を使うには、あらかじめ短縮ダイヤルに宛先を登録しておく必要があります。(ファイルサーバーの宛先は、リモートUIからのみ登録できます。)
間違ったキーを押した場合
(1)
](クリア)を押します。
(2)
]で<はい>を選択して、[OK]を押します。
 
原稿の読み込み設定から操作をやり直したい場合は、[](リセット)を押してください。

アドレス帳を使って送信先を指定する

操作パネルから文字を入力して、登録してあるアドレス帳(ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤル、グループダイヤル)から相手先の略称を検索し、ディスプレーに表示します。表示された宛先を送信先として指定することができます。
この機能を使うには、あらかじめ宛先を登録しておく必要があります。(ファイルサーバーの宛先は、リモートUIからのみ登録できます。)
1
](アドレス帳)を押します。
2
][]で、宛先を絞り込みます。
<全て>を選択すると、すべての宛先が表示されます。
3
][]で宛先を選択して、[OK]を押します。
0HCK-0F7