カバーシートを添付する(PCファクス)

送信するファクス文書にカバーシートを添付する手順は以下のとおりです。


おことわり
  • 一度に送信可能な相手先件数は、カバーシートの添付条件により異なります。詳しくは、ファクスドライバ画面右下にある[ヘルプ]をクリックして、ヘルプを参照してください。
  • お使いのOSや機種によって画面が異なることがあります。
  1. [ファクス送信設定]ダイアログボックスの[カバーシート]ページを表示します。

ファクスドライバの画面の表示方法については、「ファクス送信する(PCファクス)」を参照してください。

  1. [カバーシートの添付]でカバーシートの添付方法を選択します。

以下の項目から選択します。

  • [添付しない]
  • [相手先ごとに別シートを添付]
  • [全員に同じシートを添付]

  1. [使用するカバーシート]でテンプレートを選択します。

  1. カバーシートに記載する項目を設定する場合は、[設定]をクリックします。

カバーシートに記載する項目を設定しない場合は、手順12に進みます。

[カバーシートに記載する項目の設定]ダイアログボックスが表示されます。

  1. [送信元]ページでカバーシートに記載したい項目にチェックマークを付けたあと、その項目のテキストボックスに情報を入力します。

以下の項目を設定できます。

  • [送信者名を記載する]
  • [会社名を記載する]
  • [部署名を記載する]
  • [ファクス番号を記載する]

  • [送信元]ページで入力した情報をファイルに保存するには、[送信元情報保存]をクリックします。また、[送信元情報読み込み]をクリックすると、保存されている送信元情報を読み込むことができるため、ファクス送信するたびに送信元情報を入力する必要がなくなります。
  1. [相手先]ページを表示して、カバーシートに記載したい相手先情報の項目にチェックマークを付けます。

以下の項目を選択できます。

  • [相手先名を記載する]
  • [会社名を記載する]
  • [部署名を記載する]
  • [ファクス番号を記載する]

  • カバーシートには、[送信の設定]ページで指定された相手先ごとの情報が自動的に記載されます。
  1. [ロゴ]ページ、または[署名]ページを表示します。

  1. カバーシートにロゴを印刷する場合には[ロゴ]ページの[ロゴをつける]、署名を印刷する場合には[署名]ページの[署名をつける]に チェックマークを付けます。
  1. ロゴファイル、または署名ファイルの名前を[ファイル名]に設定する場合は、[参照]をクリックして、ロゴ、または署名のデータが保存さ れている場所を指定したあと、選択したロゴ、または署名の倍率と座標を指定します。
  1. [送信枚数]ページを表示して、[送信枚数を記載する]にチェックマークを付けたあと、[送信枚数]に送信枚数を入力します。

  • 送信枚数は、自動ではカウントされません。手動で入力した値が、カバーシートに記載されます。
  1. [OK]をクリックします。

[ファクス送信設定]ダイアログボックスに戻ります。

  1. 注目ラベルを記載する場合は、[注目ラベルをつける]にチェックマークを付けて、[ラベル]から記載内容を選択します。

  • 記載したい文字を入力することもできます。その場合は、全角15文字(半角30文字)以内で入力します。
  1. [記載するコメント]に、メモとしてカバーシートに記載したいコメントを入力します。

  1. 作成したカバーシートのプレビューを見る場合は、[プレビュー]をクリックします。

  1. [OK]をクリックします。

ファクス送信時に、指定したカバーシートがファクス文書に添付されます。