スキャンする > USB経由で原稿をスキャンする > ScanGear MFで細かく設定して読み込む > 拡張モードを設定する > 詳細設定
*
詳細設定

概要を見るには

[拡張モード]タブで[詳細設定]をクリックすると、[詳細設定]画面が開きます。スキャンおよびプレビューの設定を変更することができます。


おことわり
  • お使いのOSや機種によって画面が異なることがあります。

  • [プレビュー]タブ


[ScanGear起動時のプレビュー] ScanGear MFを起動したときのプレビューの動作を選択します。
[自動的にプレビューを実行する]:
ScanGear MFを起動すると、自動的にプレビューを開始します。
[保存されたプレビューイメージを表示する]:
最後にプレビューした画像を表示します。
[なし]:
プレビュー画像は表示されません。
[プレビュー後のクロップ枠の設定] プレビュー画像で読み取り枠をどのように表示するかを設定します。
[オートクロップを実行する]:
原稿サイズに合わせて読み込み範囲を自動的に選択します。
[前回使用したクロップ枠を表示する]:
前回設定した枠が表示されます。
[なし]:
枠は表示されません。

  • [スキャン]タブ


[メインウィンドウを表示しないスキャン] OCRソフトなど、読み込み時にScanGear MFの画面を表示しないアプリケーションでは、アプリケーション内に初期設定されている数値で読み込まれます。アプリケーションの設定値を無視して、特定のカラーモードで読み込む場合は、ここで設定します。
[カラー(文書、表)モード]:
アプリケーションの設定値に関係なく、[カラー(文書、表)]モードで読み込まれます。
[白黒2値の代わりにテキスト(OCR)を使用する]:
アプリケーションの設定値に関係なく、[テキスト(OCR)]モードで読み込まれます。
[スキャン終了後ScanGearを自動的に閉じる] この項目が選択されている場合は、スキャン後に[ScanGear MF]画面を自動的に閉じます。アプリケーションによっては、この設定にかかわらず、スキャン終了後にScanGear MFを自動的に閉じます。

  • [色の設定]タブ


[色の調整] 色調整の種類を選択します。
[推奨]:
画面上の原稿の色調をあざやかに再現します。
[カラーマッチング]:
スキャナ、モニタ、およびカラープリンタの色に自動的に合わせます。この項目を選択すると、[拡張モード]タブの色の設定ボタンは無効になります。[カラーモード]で[カラー]、または[カラー(文書、表)]が選択されている場合に、設定できます。
[色補正なし]:
カラーマッチングは行いません。[カラーモード]で[カラー]、[カラー(文書、表)]、または[グレースケール]が選択されている場合に設定できます。
[常に自動色調整を行う] 画像の色を常に自動的に補正します。[カラーモード]で[カラー]、[カラー(文書、表)]、または[グレースケール]が選択されている場合に設定できます。
[モニタガンマ] ガンマを補正します。読み込まれた画像を表示するモニタのガンマ値(0.10 ~ 10.00)を指定します。[カラーモード]で[白黒]が選択されている場合は、この設定はスキャン結果に反映されません。
  • [色の調整]で[カラーマッチング]が選択されている場合は、[モニタガンマ]の値は1.80 に固定されます。

  • [スキャナ]タブ


[テンポラリファイルの保存先フォルダ] 画像を一時的に保存するフォルダを指定します。[参照]をクリックしてファイルの保存先フォルダを指定します。
[サウンド設定] スキャン中、またはスキャン終了時に音楽を流すことができます。
以下のファイルを指定できます。
MIDIファイル(*.mid, *.rmi, *.midi)、オーディオファイル(*.wav, *.aiff, *.aif)、MP3ファイル(*.mp3)
[スキャン中に音楽を流す]:
読み込み中に音楽が流れます。[参照]をクリックして、サウンドファイルを指定します。
[スキャン終了を音で通知する]:
読み込み終了時に音楽が流れます。[参照]をクリックして、サウンドファイルを指定します。
[スキャナテスト] スキャナが通常に動作しているかを確認する[スキャナ自己診断]画面が開きます。本製品に電源が接続され、USBケーブルで本製品とコンピュータが接続されているかを確認してから[スタート]をクリックしてください。

  • このページのトップへ