50音から探す
英数字
英数字
2 in 1
2枚の原稿を1枚の用紙にコピーする(縮小レイアウト)
ADFからスキャンする(ネットワークスキャン)
ADFにセットする
ADFにつまった原稿を取り除く
ADFのお手入れ(MF4370dn/MF4350d/MF4330d)
ADFのお手入れ(MF4380dn/D450)
Bonjour(本製品の設定をする)
DHCPv6を使用する
DNSの設定をする(IPv4)
DNSの設定をする(IPv6)
Exif設定
FAX/TELモード
HTTP通信の許可を設定する
IDカードコピー
IPv6を使用する
IPアドレス取得設定
IPアドレスの設定と確認をする
IPアドレスの設定とネットワーク接続を確認する(IPv4)
IPアドレスの設定を確認する(IPv6)
IPアドレスを自動で設定する(IPv4)
IPアドレスを手動で設定する(IPv4)
IPアドレスを手動で設定する(IPv6)
LANケーブルを接続する
LPD(本製品の設定をする)
MF Toolboxに登録しているアプリケーションに設定する
MF Toolboxに登録している以外のアプリケーションに設定する
MF Toolboxを設定する
MF Toolboxを使って読み込む
MF4350d/MF4330dの場合
MF4350d/MF4330dの場合
MF4350d/MF4330dの場合
MF4350d/MF4330dの場合
MF4350d/MF4330dの場合
MF4370dn/MF4350d/MF4330dの場合
MF4380dn/D450の場合
MF4380dn/MF4370dn/D450の場合
MF4380dn/MF4370dn/D450の場合
MF4380dn/MF4370dn/D450の場合
MF4380dn/MF4370dn/D450の場合
MF4380dn/MF4370dn/D450の場合
PCファクスを使う(MF4380dn/ MF4370dn/MF4350dのみ)
RAW(本製品の設定をする)
ScanGear MFで細かく設定して読み込む
SNMPの設定をする
TCP/IP環境で印刷するためのポート設定
USB経由で原稿をスキャンする
USB接続
USB接続でコンピュータからプリントするとき
WIAドライバで読み込む(Windows XP/Vista/7のみ)
[Windows FAXとスキャン]画面から読み込む(Windows Vista/7のみ)
Windows Vista/7
Windows XP/2000/Server 2003
Windowsフォトギャラリーから読み込む(Windows Vistaのみ)
あ
あ
相手が話し中だったときは(ファクス)
相手先が不明なファクスを受信拒否する
[新しいスキャン]画面
宛先表キーを使って送信先を指定する(ファクス)
宛先表仕様設定
宛先表に宛先を登録する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
宛先表に宛先を登録する(ファクス)
宛先表を管理する
宛先表をファイルから読み込む(インポート)
宛先表をファイルに保存する(エクスポート)
宛先表をファイルに保存する/ファイルから読み込む
宛先を指定する(ファクス)
アドレス帳の使いかた(PCファクス)
アドレス帳の保存先を変更する(PCファクス)
アドレス帳をインポートする(PCファクス)
アドレス帳をエクスポートする(PCファクス)
アプリケーションから画像を読み込む
アプリケーションから読み込む(Windows XP/Vista/7のみ)
アプリケーションの設定(メールソフトの設定)
あらかじめ印刷の設定をする
あらかじめファクス送信の設定をする(PCファクス)
い
い
一時的にトーン発信へ切り替える(ファクス)
一度に複数の相手先に送信する(同報送信)(ファクス)
イラストについて
いろいろな設定一覧(ネットワークスキャン)
色の設定
印刷機能の紹介
印刷時の汚れを防ぐ
印刷ジョブを管理する
印刷品質シート
印刷プレビューを表示する
インストール/アンインストール時のトラブル
え
え
エラーコード
エラータイムアウト
お
お
「お気に入り」を選択して印刷する
お気に入り設定
お使いになれる機能
音量調整
音量を調整する
音量を調節する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
か
か
海外にファクスを送る(ポーズの挿入)
解像度を決める
カウンタの値を確認する
各機能に共通の仕様を設定する
各種タイマーを設定する
拡大/縮小コピーする
拡大/縮小して印刷する
拡張モードのツールバー
拡張モードの使いかた
拡張モードを設定する
各ページ共通機能
画質を調節する(ファクス)
画像設定
片面の原稿から両面にコピーする
カバーシートを添付する(PCファクス)
管理者や設置場所などを確認する
き
き
規制について
基本的な印刷方法
基本的なコピー方法
基本的なスキャン方法 - USB経由で原稿をスキャンする
基本的なスキャン方法 - ネットワーク経由で原稿をスキャンする
基本的なネットワーク設定
基本的なファクス送信方法(PCファクス)
基本モードと拡張モードを切り替える
基本モードのツールバー
基本モードの使いかた
決められた用紙サイズに拡大/縮小コピーする(定形変倍)
給紙のトラブル
共通仕様設定
く
く
くもりを防ぐ
グループダイヤルから宛先を消去する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
グループダイヤルに宛先を追加する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
グループダイヤルを消去する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
グループダイヤルを使って送信先を指定する(ファクス)
グループダイヤルを登録/編集する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
グループダイヤルを登録する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
グループとしてアドレス帳を登録する(PCファクス)
グループ名を変更する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
け
け
原稿台からスキャンする(ネットワークスキャン)
原稿台ガラスにセットする
原稿台ガラスのお手入れ
原稿について
原稿の画質を選んでコピーする
原稿の種類に応じて濃度を調整する(コピー)
原稿の向きを自動的に検知する(ネットワークスキャン)
原稿を置く向きを設定する(ネットワークスキャン)
原稿をセットする
こ
こ
故障かな?と思ったら
個人のアドレス帳を登録する(PCファクス)
コピー時のトラブル
コピー仕様設定
コピーする
コピーの仕様
コピーの設定を確認する
コピーの設定をする
コピーモード
コピーを中止する
困ったときの参照先(PCファクス)
コンピュータからの設定(MF4380dn/MF4370dnのみ)
コンピュータからプリントする
コンピュータとソフトウェア設定
コンピュータと本製品の接続方法の種類
コンピュータの設定をする
し
し
仕上げシート
システム管理暗証番号を設定する
システム管理設定
システム管理の設定をする
自動取得
自動で調節する(コピー)
ジドウモード
自動リダイヤル
受信開始スピードを変更する(ファクス)
受信結果レポート(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
受信した文書に情報をつけて印刷する(ファクス)
受信した文書のプリント方法を選択する(ファクス)
受信した文書を縮小して印刷する(ファクス)
受信した文書をプリントしないでメモリに保存する(メモリ受信)(ファクス)
受信した文書を用紙の両面に印刷する(ファクス)
受信文書を確認/消去する(ファクス)
受信モードの説明
受信モードを設定する(ファクス)
受信モードを選択する
出力サイズの追加/削除
出力設定
手動設定
手動で調節する(コピー)
シュドウモード
手動リダイヤル
仕様一覧
詳細設定
詳細プロパティ
使用するネットワークスキャナを選択する(ネットワークスキャン)
使用できる機能を確認する
使用できる原稿について
使用できる用紙について
消耗品のご購入相談窓口
初期機能を設定する
ジョブを管理する
新規宛先のファクス番号を指定する
す
す
[スキャナとカメラ]画面から読み込む(Windows XPのみ)
スキャナドライバの画面(ネットワークスキャン)
スキャナドライバをインストールする
スキャナドライバを起動する(ネットワークスキャン)
スキャナの仕様
スキャナのトラブル
スキャナを設定する
スキャン画像の確認とExif情報の入力(スキャン画像を確認する)
スキャン画像の保存
スキャン機能について
スキャン機能をお使いになる前に - ネットワーク経由で原稿をスキャンするとき
スキャンする範囲を指定する(ネットワークスキャン)
スキャンに使うボタン(ネットワークスキャン)
スキャンモード
[スタート]を押したときの読み込みかたを設定する
スタンプ印刷を行う
ステータスバー(ネットワークスキャン)
ステートフルアドレスの確認をする
ステートレスアドレスの確認をする
ステートレスアドレスを使用する
スリープモードを設定する
せ
せ
製本印刷を行う
設定確認
設定メニュー一覧
設定メニューを使う
全般的なトラブル
そ
そ
操作パネル各部の名称とはたらき
操作パネルのキーを使って読み込む
送受信した文書の履歴情報を確認する(ファクス)
送信開始スピードを変更する(ファクス)
送信機能を制限する(ファクス)
送信結果レポート(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
送信した文書に発信元の情報をつける(発信元記録)(ファクス)
送信文書を確認/消去する(ファクス)
送信前に発信音を確認する(ファクス)
送信前にファクス番号を再度確認する
外付け電話の設定について
その他のネットワーク設定をする
ソフトウェアのアンインストール
た
た
タイマー設定
<タダシイヨウシヲ セットシテクダサイ>と表示された場合
短縮ダイヤルを削除する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
短縮ダイヤルを使って送信先を指定する(ファクス)
短縮ダイヤルを登録/編集/削除する
短縮ダイヤルを登録/編集する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
短縮ダイヤルを登録する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
短縮ダイヤルを編集する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
ち
ち
調整/クリーニング
調整する
つ
つ
通信管理レポート(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
通信方式/通信速度を設定する
通信履歴を表示する
ツールバー(ネットワークスキャン)
て
て
低温環境でのトナーの定着を改善する
ディスプレイ(待受画面)
ディスプレイの表示(カ―コ)
ディスプレイの表示(サ―ソ)
ディスプレイの表示(タ―ト)
ディスプレイの表示(ハ―ホ)
ディスプレイの表示(マ―モ)
ディスプレイの表示(ヤ―ヨ)
定着器のお手入れ
停電のときには
手差しトレイにセットする
手差しトレイの用紙サイズと種類を設定する
デバイスの仕様を設定する
デフォルトルータアドレスの確認をする
電源コードを接続し、電源を入れる
電話回線の種類を選択する(ファクス)
電話回線を接続する
電話機からの操作でファクスを受信する(リモート受信)
電話の仕様
電話のトラブル
電話をかけてからファクスを送信する(手動送信)
と
と
同梱品を確認する
動作環境
動作環境
動作環境
同報
特殊な環境でのプリント品質を改善する
特定のIPアドレスからのアクセスを許可する、または拒否する(IPv4)
特定のIPアドレスからのアクセスを許可する、または拒否する(IPv6)
特定のMACアドレスからのみアクセスを許可する
トナーカートリッジ
トナーカートリッジの交換
トナーカートリッジの取り扱い
トナーカートリッジを交換する
トナーカートリッジをセットする
トナーが少なくなっているときにも受信した文書を印刷する(ファクス)
トナー残量を確認する
トナー消費量を調節する
トナーを均一にならす
トラブルが解決しない場合
トラブルシューティング
取扱説明書の使いかた
な
な
内部のお手入れ
に
に
日常のお手入れ
日常のメンテナンス
入力設定
任意の倍率で拡大/縮小コピーする
ね
ね
ネットワーク経由で原稿をスキャンする(MF4380dn/MF4370dnのみ)
ネットワークスキャンに時間がかかる場合
ネットワーク接続(MF4380dn/MF4370dnのみ)
ネットワーク接続でコンピュータからプリントするとき
ネットワーク接続の設定(MF4380dn/MF4370dnのみ)
ネットワーク接続を確認する(IPv6)
ネットワーク設定(MF4380dn/MF4370dnのみ)
ネットワーク設定を確認する
ネットワーク設定を変更する
ネットワークに接続する
ネットワークに接続するまでの待ち時間を設定をする
ネットワークのトラブル
の
の
濃度を調節する(ファクス)
は
は
はがきをセットする
発信元の情報
発信元の情報を登録する
ひ
ひ
日付/時刻を設定する
日付と時刻を設定する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
必要なシステム環境(PCファクス)
標準モードを変更する(コピー)
標準モードを変更する(ファクス)
ふ
ふ
ファクス受信時のトラブル
ファクス設定
ファクス操作パネル(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
ファクス送信時のトラブル
ファクス送信する(PCファクス)
ファクスドライバの紹介(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
ファクスドライバをインストールする
ファクスの基本的な送信方法
ファクスの受信方法
ファクスの仕様
ファクスの設定(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
ファクスの設定をする
ファクスの通信を中止する
ファクスのトラブル
ファクスモード(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
ファクスをお使いになる前に
ファクスを受信する
ファクスを送信する
ファクスを送信できない場合
ファクスを使う(MF4380dn/ MF4370dn/MF4350dのみ)
複数の原稿を1つのPDFファイルにする
複数の読み込み範囲を指定する(原稿台ガラスを使用している場合のみ)
複数ページを1枚の用紙に印刷する
プリンタ機能を本体から設定する
プリンタドライバの紹介
プリンタドライバをインストールする
プリンタドライバを表示して印刷する
プリンタの共有設定をする
プリンタの仕様
プリンタの設定をする
プリント/PCファクス送信の設定をする
プリント/スキャンのカウントを確認する
プリント時のトラブル
プリントジョブを確認/削除する
プリント設定
プリント範囲
プレビュー領域(ネットワークスキャン)
へ
へ
ページ(ネットワークスキャン)
ページ設定シート
ページをそろえてコピーする(ソート)
ヘルプを参照する
ヘルプを表示する
ヘルプを表示する(PCファクス)
ヘルプを表示する(ネットワークスキャン)
ほ
ほ
ポート番号を設定する
ポスター印刷を行う
本機の設置、設定
本製品のいろいろな機能を設定する
本製品の現在の状態を確認する
本製品の紹介
本製品の状態と情報を確認する
本製品の設定をする(プリント/PCファクス)
本製品のセットアップ
本製品の名前と設置場所を登録する
本製品のファクス番号を登録する
本製品の名称を登録する(ファクス)
本製品を移動するとき
本製品を管理する
本体外観(前面)
本体外観(背面)
本体各部の名称とはたらき
本体仕様
本体内部につまった用紙を取り除く
本体のお手入れ
ま
ま
マークについて
め
め
メイン操作パネル
メッセージが表示されたときは
メッセージが表示されたら
メニューの設定内容
メモリ残量を確認する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
メモリ受信した文書をプリントする(ファクス)
メモリにあるファクス受信文書を別の宛先へ転送する
メモリにあるファクス文書を確認/操作する
も
も
目的の機能を使用するための設定
文字の入力方法
文字を入力する
ゆ
ゆ
ユーザソフトウェアCD-ROMについて
ユーザデータリストをプリントする
ユーザマニュアルCD-ROM(e-マニュアル)
ユーザマニュアルCD-ROM(e-マニュアル)を使うには
よ
よ
用紙カセットにセットする
用紙カセットの用紙サイズと種類を設定する
用紙カセットを組み立て、用紙をセットする
用紙サイズ設定を変更する
用紙サイズのグループを選択する
用紙設定を変更する
用紙について
用紙のカールを防ぐ
用紙のサイズと種類を設定する
用紙や原稿がつまったら
用紙をセットしなおす
用紙をセットする
呼び出し音を設定する(ファクス)
読み込み範囲を解除する
読み込み範囲を指定する
読み込み範囲を指定する
読み込み範囲を自動的に選択する
読み取りエリアのお手入れ
読み取り範囲
り
り
リダイヤル機能を制限する(ファクス)
リモートUIを起動する
リモートUIを使うには
リモート受信機能を有効にする(ファクス)
リモート受信を使って文書を受信する(ファクス)
略称について
両面印刷を行う
両面原稿を読み込む(ファクス)(MF4380dnのみ)
両面コピーをする
両面の原稿から片面にコピーする(MF4380dn/D450のみ)
両面の原稿から両面にコピーする(MF4380dn/D450のみ)
リンクローカルアドレスの確認をする
る
る
ルスTELモード
れ
れ
レポート/リストの概要
レポート/リストを手動でプリントする
レポートジョブを確認/消去する
レポート設定
レポートの設定をする
レポートを自動でプリントする(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
わ
わ
ワンタッチダイヤルキーを使って送信先を指定する(ファクス)
ワンタッチダイヤルを削除する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
ワンタッチダイヤルを登録/編集/削除する
ワンタッチダイヤルを登録/編集する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
ワンタッチダイヤルを登録する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)
ワンタッチダイヤルを編集する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ)