ネットワーク設定(MF4380dn/MF4370dnのみ)

ネットワークとの接続や設定について説明しています。



基本的なネットワーク設定

以下の機能を使用するには、基本的なネットワーク設定が必要です。

  • コンピュータからプリントまたはファクス送信する


  • コンピュータからスキャン操作する


本製品をネットワーク環境で使用する場合に必要となる基本的なネットワーク設定について説明します。はじめに以下の作業/設定が済んでいるか確認してください。


おことわり
  • 以下の設定はネットワーク管理者が行うことをおすすめします。
  1. ネットワーク環境を確認する。

本製品をネットワークに接続して使用する場合は、以下のネットワーク環境が必要です。

  • 他のコンピュータで、イントラネットまたはインターネットに接続して通信している。
  • 本製品を接続するルータ、ハブなどがある。
  1. ネットワークケーブルを接続する。

  1. IPアドレスの設定と確認をする


IPアドレスの設定と確認をする

本製品にIPアドレスを設定することで、ネットワーク上のコンピュータと通信できるようになります。


IPアドレスを設定する(IPv4)

IPアドレス(IPv4)の設定手順は、以下のとおりです。IPアドレス(IPv4)の設定後は、「IPアドレスの設定とネットワーク接続を確認する(IPv4)」で、ネットワークの設定が正しくできているかどうか確認してください。


IPアドレスを手動で設定する(IPv4)


IPアドレスを自動で設定する(IPv4)


IPアドレスの設定とネットワーク接続を確認する(IPv4)


IPアドレスを設定する(IPv6)

ここでは、IPアドレス(IPv6)の設定を行う方法について説明しています。
IPアドレス(IPv6)の設定後は、「ネットワーク接続を確認する(IPv6)」で、ネットワークの設定が正しくできているかどうか確認してください。
本製品では、以下のIPv6アドレスを最大で9個まで登録することができます。IPv6通信では、複数のIPv6 アドレスを同時に使用できます。


  • リンクローカルアドレス(1個)

同一リンク内でのみ有効なアドレスです。リンクローカルアドレスは、特定のプレフィックス(fe80::)と、本製品のMACアドレスから生成したインタフェース識別子から自動的に設定されます。本製品では、IPv6機能を使用している場合、常に1個のリンクローカルアドレスが登録されています。

  • 手動アドレス(0 ~ 1個)

固定のアドレスです。

  • ステートレスアドレス(0 ~ 6個)

ステートレスアドレスは、本製品の起動時に、ルータから通知されるRA(Router Advertisement)に含まれるプレフィックス(所属するネットワークを示す情報)と本製品のMACアドレスを使用して自動的に設定されます。

  • ステートフルアドレス(0 ~ 1個)

ステートフルアドレスは、DHCPv6を使用して、DHCPサーバーから取得することができます。


IPv6を使用する


ステートレスアドレスを使用する


IPアドレスを手動で設定する(IPv6)


DHCPv6を使用する


IPアドレスの設定を確認する(IPv6)


リンクローカルアドレスの確認をする


ステートレスアドレスの確認をする


ステートフルアドレスの確認をする


デフォルトルータアドレスの確認をする


ネットワーク接続を確認する(IPv6)



IPアドレスを手動で設定する(IPv4)

概要を見るには

IPアドレス(IPv4)を手動で設定します。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv4セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス ジドウシュトク>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<OFF>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってIPアドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<サブネット マスク>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってサブネットマスクを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ゲートウェイアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってゲートウェイアドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



IPアドレスを自動で設定する(IPv4)

概要を見るには

IPアドレス(IPv4)を自動で設定します。
工場出荷時は<ON>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv4セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス ジドウシュトク>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<DHCP>、<BOOTP>、または<RARP>を選択し、[OK]を押します。
  • <DHCP>:DHCPを使用して、通信に必要な情報を取得します。
  • <BOOTP>:BOOTPを使用して、通信に必要な情報を取得します。
  • <RARP>:RARPを使用して、通信に必要な情報を取得します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  • <OFF>:選択したプロトコルを設定せずに、通信に必要な情報を取得します。
  • <ON>:選択したプロトコルを設定して、通信に必要な情報を取得します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。

  • <IPアドレス ジドウシュトク>をONに設定して本製品を再起動すると、IPアドレスが変更されることがあります。この場合、コンピュータからプリントしたいときやネットワーク環境でデータを送りたいときは、コンピュータのポート設定が必要です。ポート設定の方法については、それぞれ「TCP/IP環境で印刷するためのポート設定」と「コンピュータの設定をする」を参照してください。


IPアドレスの設定とネットワーク接続を確認する(IPv4)

概要を見るには

IPアドレス(IPv4)設定を確認する手順を説明しています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス カクニン>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv4>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス>、<サブネット マスク>、または<ゲートウェイアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  • <IPアドレス>:現在のIPアドレス設定を確認する場合に選択します。
  • <サブネット マスク>:現在のサブネットマスク設定を確認する場合に選択します。
  • <ゲートウェイアドレス>:現在のゲートウェイアドレス設定を確認する場合に選択します。
  • 本製品が適切にネットワーク接続できていない場合、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスは表示されません。
  • 本製品をスイッチングハブなどに接続している場合は、ネットワークの設定が正しくてもネットワークへの接続ができないことがあります。この場合は、本製品の通信開始を待機させる必要があります。通信開始までの待ち時間を設定する方法は、「ネットワークに接続するまでの待ち時間を設定をする」を参照してください。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。


IPv6を使用する

概要を見るには

IPv6の使用を設定します。
工場出荷時は<OFF>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6ヲ シヨウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



ステートレスアドレスを使用する

概要を見るには

ステートレスアドレスの使用を設定します。
工場出荷時は<OFF>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ステートレスアドレス セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



IPアドレスを手動で設定する(IPv6)

概要を見るには

IPv6アドレスを手動で設定します。
工場出荷時は<OFF>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<シュドウアドレス セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<シュドウアドレスヲ シヨウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<シュドウアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってIPv6アドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<プレフィックスチョウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押してプレフィックスの長さを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<デフォルトルータアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってデフォルトルータアドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



DHCPv6を使用する

概要を見るには

DHCPv6の使用を設定します。
工場出荷時は<OFF>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<DHCPv6ヲ シヨウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



IPアドレスの設定を確認する(IPv6)

概要を見るには

IPv6のアドレス設定を確認するには、以下の方法があります。


リンクローカルアドレスの確認をする

ステートレスアドレスの確認をする

ステートフルアドレスの確認をする

デフォルトルータアドレスの確認をする


リンクローカルアドレスの確認をする

概要を見るには

リンクローカルアドレスの設定を確認します。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス カクニン>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<リンクローカルアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス>を選択し、[OK]を押します。

現在のリンクローカルアドレス設定が表示されます。

  1. ]または[]を押して<プレフィックスチョウ>を選択し、[OK]を押します。

現在のプレフィックス設定が表示されます。

  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。


ステートレスアドレスの確認をする

概要を見るには

ステートレスアドレスの設定を確認します。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス カクニン>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して、<ステートレス アドレス 1>から<ステートレス アドレス 6>のうちからステートレスアドレスをひとつ選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス>を選択し、[OK]を押します。

現在のステートレスアドレス設定が表示されます。

  1. ]または[]を押して<プレフィックスチョウ>を選択し、[OK]を押します。

現在のプレフィックス設定が表示されます。

  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。


ステートフルアドレスの確認をする

概要を見るには

ステートフルアドレスの設定を確認します。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス カクニン>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ステートフルアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス>を選択し、[OK]を押します。

現在のステートフルアドレス設定が表示されます。

  1. ]または[]を押して<プレフィックスチョウ>を選択し、[OK]を押します。

現在のプレフィックス設定が表示されます。

  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。


デフォルトルータアドレスの確認をする

概要を見るには

デフォルトルータアドレスの設定を確認します。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス カクニン>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<デフォルトルータアドレス>を選択し、[OK]を押します。

現在のデフォルトルータアドレス設定が表示されます。

  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。


ネットワーク接続を確認する(IPv6)

概要を見るには

IPv6環境でネットワークの設定が正しくできているかどうか確認するには、以下の方法があります。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<PINGコマンド>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってネットワーク上に存在しているIPv6アドレスを入力します。
  • 本製品をスイッチングハブなどに接続している場合は、ネットワークの設定が正しくてもネットワークへの接続ができないことがあります。この場合は、本製品の通信開始を待機させる必要があります。通信開始までの待ち時間を設定する方法は、「ネットワークに接続するまでの待ち時間を設定をする」を参照してください。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。


プリント/PCファクス送信の設定をする

ここでは、本製品のプリント機能とPCファクス送信機能を使用する場合の設定方法について説明しています。


動作環境

プリント機能とPCファクス送信機能を使用するには、以下のシステム環境が必要です。

  • OS
  • Windows 2000 Server
  • Windows 2000 Professional
  • Windows XP Professional
  • Windows XP Home Edition
  • Windows Server 2003
  • Windows Vista
  • Windows Server 2008
  • Windows 7
  • コンピュータ
  • Windows; IBM PC/compatibles
  • Protocol
  • TCP/IP

おことわり
  • Windows 2000 をお使いのときは、Service Pack 4 以降をインストールしてください。
  • プリント機能とPCファクス送信機能を使用するためには、以下の設定が必要です。これらの設定操作はネットワーク管理者が行うことをおすすめします。

本製品の設定をする(プリント/PCファクス)

LPD(本製品の設定をする)


RAW(本製品の設定をする)


Bonjour(本製品の設定をする)


コンピュータの設定をする

プリンタの共有設定をする


本製品の設定をする(プリント/PCファクス)

概要を見るには

TCP/IPネットワークを使用してプリント方法を選択できます。


LPD(本製品の設定をする)

RAW(本製品の設定をする)

Bonjour(本製品の設定をする)


LPD(本製品の設定をする)

概要を見るには

プリント用アプリケーションにLPDを使用する方法を説明しています。
工場出荷時は<ON>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<LDPインサツ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。


RAW(本製品の設定をする)

概要を見るには

プリント用アプリケーションにRAWを使用する方法を説明しています。
工場出荷時は<ON>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<RAWインサツ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。


Bonjour(本製品の設定をする)

概要を見るには

プリント用アプリケーションにBonjourを使用する方法を説明しています。


工場出荷時の設定は以下の通りです。

  • <Bonjourヲ シヨウ>:<ON>
  • <ユウセン プロトコル>:<LPR>
  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<Bonjour セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。

<OFF>を選択した場合は、手順10に進んでください。

  1. ]または[]を押して<Bonjour メイショウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってBonjourの名前を入力し、[OK]を押します。

<Bonjour メイショウ>で入力した名称は、Bonjour環境のネットワークで本製品の名前として表示されます。

  1. ]または[]を押して<ユウセン プロトコル>を選択し、[OK]を押します。

本製品とコンピュータをBonjour環境のネットワークで接続してプリントする場合、<ユウセン プロトコル>で選択したプロトコルが使用されます。

  1. ]または[]を押して<LPR>または<RAW>を選択し、[OK]を押します。
  • <LPR>:Bonjour用のプリントサーバプロトコルとしてLPRを使用します。
  • <RAW>:Bonjour用のプリントサーバプロトコルとしてRAWを使用します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



コンピュータの設定をする

概要を見るには

  • TCP/IPネットワークに接続する

本製品を使用するすべてのコンピュータにTCP/IP クライアントソフトウェアがインストールされ、TCP/IP ネットワークが利用可能な状態である必要があります。詳細については、OSの取扱説明書を参照してください。

  • プリンタドライバをインストールし、接続先を設定する

コンピュータからプリントするには、プリンタドライバをインストールし、接続先を設定する必要があります。接続先設定は、プリント用アプリケーションによって異なります。以下の情報を参考に、お使いになるプリント用アプリケーションを特定し、必要な手順を行ってください。

  • LPD:TCP/IPで通常使用するプリント用アプリケーションです。
  • Raw:Windows 2000/XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008で使用するプリント用アプリケーションです。LPDより高速でプリントできます。

おことわり
  • お使いのOSや機種によって画面が異なることがあります。
  • <IPアドレス ジドウシュトク>をONに設定して本製品を再起動すると、IPアドレスが変更されることがあります。この場合、コンピュータからプリントできなくなるので、以下の手順でコンピュータのポート設定をしてください。
  1. [スタート]メニューから[設定]-[プリンタ]を選択します。

Windows XP/Server 2003の場合は、[スタート]-[プリンタとFAX](または[スタート]-[コントロールパネル]-[プリンタとその他のハードウェア]-[プリンタとFAX]を選択してください。
Windows Vista/Server 2008の場合は、[スタート]-[コントロールパネル]-[ハードウェアとサウンド] -[プリンタ]を選択してください。
Windows 7/Server 2008 R2の場合は、[スタート]-[デバイスとプリンター]を選択してください。

  1. ポートを設定したいプリンタを右クリックし、[プロパティ]を選択します。

  1. [ポート]タブをクリックして[ポート]のページを表示させます。

  1. [ポートの追加]をクリックして[プリンタポート]画面を開きます。

  1. [利用可能なポートの種類]から[Standard TCP/IP Port]を選択し、[新しいポート]をクリックします。

  1. [次へ]をクリックします。

  1. [プリンタ名またはIPアドレス]で、本製品で設定されているIPアドレスを入力し、[次へ]をクリックします。

[プリンタ名またはIPアドレス]の欄を入力すると、[ポート名]も自動的に入力されます。

  • 必ず本製品と同じIPアドレスを入力してください。別のIPアドレスを入力すると、コンピュータが本製品を認識できません。本製品のIPアドレスを確認するには、「設定確認」を参照してください。
  1. [完了]をクリックします。

ダイアログボックスに[ポート情報がさらに必要です。]と表示された場合は、画面の手順に従って再検出を行うか、[標準]をクリックします。プルダウンリストから[Canon Network Printing Device with P9100]をクリックし、[次へ]をクリックします。

  1. [閉じる]をクリックして[プリンタポート]画面を閉じます。

  1. プリンタのプロパティボックスで、[ポートの構成]をクリックします。[プロトコル]で[LPR]をクリックし、[LPR 設定]で[キュー名]にプリントキューを入力します。

Raw 印刷をお使いになる場合は、[プロトコル]で[Raw]が選択されていることを確認し、手順11 に進んでください。

  • [キュー名]にプリントキューを設定できます。以下の3 つのプリントキューが利用できます。
  • LP:スプール設定のとおりにプリントします。通常はこの設定を選択します。
  • SPOOL:スプール設定に関係なく、ハードディスク上のプリントジョブをスプールしてからのみプリントします。
  • DIRECT:スプール設定に関係なく、ハードディスク上のプリントジョブをスプールしないでプリントします。
  1. [OK]をクリックします。
  1. [閉じる]をクリックします。


プリンタの共有設定をする

概要を見るには

ネットワーク上のWindows 2000/XP/Server 2003/Vista/7/Server 2008をプリントサーバーに設定することで、ネットワークプリンタを効率よく管理できるようになります。プリントサーバーを設定すると、プリントジョブはプリントサーバーによって管理されます。また、あらかじめプリントサーバーに代替ドライバをインストールしておくと、各コンピュータはプリンタドライバをネットワークからインストールできるようになります。

  1. プリンタのプロパティ画面を開きます。
  • Windows Vista/Server 2008の場合は、Windowsのタスクバーの[スタート]→[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[プリンタ]をクリックします。
  • Windows 2000の場合は、Windowsのタスクバーの[スタート]→[設定]→[プリンタ]をクリックします。
  • Windows XP Professional/Server 2003の場合は、Windowsのタスクバーの[スタート]→[プリンタとFAX]をクリックします。
  • Windows XP Home Editionの場合は、Windowsのタスクバーの[スタート]→[コントロールパネル]→[プリンタとその他のハードウェア]→[プリンタとFAX]をクリックします。
  • Windows 7/Server 2008 R2の場合は、Windowsのタスクバーの[スタート]→[デバイスとプリンター]をクリックします。
  1. 本製品のプリンタドライバアイコンを右クリックし、[共有]タブをクリックします。(Windows 7/Server 2008 R2の場合は、[プリンターのプロパティ]を選択して[共有]タブをクリックします。)
  1. Windows Vista/Server 2008/Server 2008 R2の場合は、[共有オプションの変更]をクリックします。

他のOS をお使いの場合は、次の手順に進んでください。

  • [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]をクリックしてください。
  1. [このプリンタを共有する](Windows 2000の場合は[共有する])を選択して、任意の共有名を入力します。
  1. 本製品を他のバージョンのWindowsを実行しているユーザーと共有するときは、[追加ドライバ]をクリックします。

選択したOS 用のプリンタドライバインストールの画面が表示されます。プリンタドライバのファイルの場所を入力して、画面の指示に従ってください。

  • 他のコンピュータにプリンタドライバをインストールするときは、[プリンタの追加ウィザード]のプリンタの接続先を選択する画面で[ネットワークプリンタ]を選択して、プリントサーバーに設定したコンピュータの共有プリンタを選択してください。
  1. [OK]をクリックします。

共有プリンタの設定が完了しました。



その他のネットワーク設定をする

お使いのネットワーク環境や用途に応じて必要となるネットワーク設定について説明します。


おことわり
  • 各種設定操作はネットワーク管理者が行うことをおすすめします。

SNMPの設定をする

通信方式/通信速度を設定する

ネットワークに接続するまでの待ち時間を設定をする

HTTP通信の許可を設定する

ポート番号を設定する

DNSの設定をする(IPv4)

DNSの設定をする(IPv6)

特定のIPアドレスからのアクセスを許可する、または拒否する(IPv4)

特定のIPアドレスからのアクセスを許可する、または拒否する(IPv6)

特定のMACアドレスからのみアクセスを許可する


SNMPの設定をする

概要を見るには

SNMPを使うと、本製品の状態の監視や、本製品の情報の入手が簡単にできます。以下の2項目を設定できます。


<コミュニティメイ>:
SNMPのコミュニティ名を設定します。コミュニティ名は2つまで設定できます。
<SNMP カキコミ カノウ>:
ネットワーク上のコンピュータから本製品にアクセスし、有効になっている設定を変更できます。各コミュニティに対して別々に設定できます。


工場出荷時の設定は以下のとおりです。

  • <SNMPヲ シヨウ>:<ON>
  • <コミュニティメイ1>:<public>
  • <SNMP カキコミ カノウ 1>:<ON>
  • <SNMP カキコミ カノウ 2>:<OFF>
  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<SNMP セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<SNMPヲ シヨウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  • キヤノンのプリンタドライバ、またはユーティリティをお使いになる場合は、<SNMPヲ シヨウ>を<ON>にしてください。
  • 設定や確認ができるコンピュータのIPアドレスを制限することができます。IPアドレスを制限した場合は、<SNMPヲ シヨウ>が<ON>に設定されていても、許可されたIPアドレスを持つコンピュータ以外からは、リモートUIを使っての設定やコンピュータの詳細情報の表示はできません。(→特定のIPアドレスからのアクセスを許可する、または拒否する(IPv4)
  1. ]または[]を押して<コミュニティメイ1>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って「public」以外のコミュニティ名を入力し、[OK]を押します。

<コミュニティメイ2>を指定する必要がない場合は、手順11に進んでください。

  1. ]または[]を押して<コミュニティメイ2>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってコミュニティ名を入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<SNMP カキコミ カノウ 1>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。

<SNMP カキコミ カノウ 2>を指定する必要がない場合は、手順15に進んでください。

  1. ]または[]を押して<SNMP カキコミ カノウ 2>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



通信方式/通信速度を設定する

概要を見るには

通信方法とETHERNET接続の種類を設定します。
工場出荷時は<ジドウ ケンシュツ>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ETHERNETドラ イバ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ジドウ ケンシュツ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ジドウ>または<シュドウ>を選択し、[OK]を押します。
  • <ジドウ>:通信方式(半二重/全二重)およびETHERNETの種類(100BASE-TX/10BASE-T)が自動的に検出されます。手順11 に進んでください。
  • <シュドウ>:通信方式とETHERNET の種類を手動で設定します。手順7へ進んでください。
  • 電源を入れたままネットワークケーブルを再接続する場合(別のETHERNET ハブにケーブルを接続しなおす場合など)、<ジドウ ケンシュツ>を<ジドウ>に設定していても、自動検出機能は動作しません。(電源を切った状態でケーブルを接続してください。)
  1. ]または[]を押して<ツウシン ホウシキ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ゼンニジュウ>または<ハンニジュウ>を選択し、[OK]を押します。
  • <ゼンニジュウ>:同時に送信/受信します。
  • <ハンニジュウ>:交互に送信/受信します。
  1. ]または[]を押して<ETHERNETノ シュルイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<100 BASE-TX>または<10 BASE-T>を選択し、[OK]を押します。
  • <100 BASE-TX>:100 Base-TX ネットワーク接続を設定します。
  • <10 BASE-T>:10 Base-T ネットワーク接続を設定します。
  1. ]または[]を押して<MACアドレス>を選択し、[OK]を押します。

本製品のMACアドレスが表示されます。

  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



ネットワークに接続するまでの待ち時間を設定をする

概要を見るには

本体をスイッチングハブに接続する場合、ネットワーク設定を正しく行ってもネットワークに接続できないことがあります。これは、本体がスイッチンハブに接続した直後はハブ間で通信を制限しているためです。この場合は、以下の手順でネットワーク接続の開始を遅くします。
工場出荷時は<0ビョウ>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<キドウジカンノ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って、本製品がネットワーク通信を開始するのを遅らせる時間を設定し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



HTTP通信の許可を設定する

概要を見るには

HTTP通信(Webブラウザ(リモートUI))を使用する場合に設定します。
工場出荷時は<ON>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<HTTPヲ シヨウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



ポート番号を設定する

概要を見るには

お使いの環境に応じて各種プロトコルのポート番号を変更します。


工場出荷時の設定は以下のとおりです。

  • <LPD>:<515>
  • <RAW>:<9100>
  • <HTTP>:<80>
  • <SNMP>:<161>
  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ポートバンゴウ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押してポート番号を 変更したいプロトコル(LPD、RAW、HTTP、またはSNMP)を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってポート番号を入力し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



DNSの設定をする(IPv4)

概要を見るには

DNS(Domain Name System)は、ホスト名(TCP/IP ネットワークでのコンピュータ名やプリンタ名)と、IPアドレスを対応させるサービスです。
工場出荷時は<DNSノ ドウテキコウシン>が<OFF>に設定されています。


  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv4セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<DNSセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<DNSサーバーセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<プライマリDNSサーバー>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってプライマリDNSサーバーのIPv4アドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<セカンダリDNSサーバー>を選択し、[OK]を押します。

<セカンダリDNSサーバー>を指定しない場合は、手順12に進んでください。

  1. [テンキー]を使ってセカンダリDNSサーバーのIPv4アドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ホスト/ドメインメイ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ホストメイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってホスト名を入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ドメインメイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってドメイン名を入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<DNSノドウテキコウシンセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. <DNSノ ドウテキコウシン>が表示されていることを確認して、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  • DNSの動的更新とは、デバイスのIPv4アドレス、ホスト名、ドメイン名に設定した名前を自動的にDNSサーバーに登録する機能です。この機能は、ダイナミックDNSサーバーがある環境で使用することができます。
  • DNSの動的更新機能を使用するには、DNSサーバーのIPv4アドレス、本製品のホスト名、ドメイン名の設定が必要です。
  • Windows 2000 ServerをDHCPサーバーにしてDHCPサービスを利用している場合に本製品のDNSレコードを登録したいときには、以下の設定をDHCPサーバー上で行ってください。
  • DHCPサーバーの[スコープ]アイコンを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。表示されたダイアログボックスの[DNS]ページで、[DNSのDHCPクライアント情報を自動的に更新する]にチェックマークを付けて、[DHCPクライアントから要求があったときのみDNSを更新する]を選択します。
  • Windows Server 2003/2008/2008 R2をDHCPサーバーにしてDHCPサービスを利用している場合に本製品のDNSレコードを登録したいときには、以下の設定をDHCPサーバー上で行ってください。
  • DHCPサーバーの[スコープ]アイコンを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。表示されたダイアログボックスの[DNS]ページで、[以下の設定に基づいて、DNS動的更新を有効にする]にチェックマークを付けて、[DHCPクライアントから要求があったときのみDNSのAおよびPTRレコードを動的に更新する]を選択します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



DNSの設定をする(IPv6)

概要を見るには

DNS(ドメインネームサービス)とはホスト名(コンピュータかプリントのネットワー上の名前)に固有のIPアドレスを割り当てるサービスです。


工場出荷時の設定は以下のとおりです。

  • <IPv4ホスト/ドメイン シヨウ>:<ON>
  • <DNSノ ドウテキコウシン>:<OFF>
  • <シュドウアドレスノ トウロク>:<OFF>
  • <ステートフルアドレスノ トウロク>:<OFF>
  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<DNSセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<DNSサーバーセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<プライマリDNSサーバー>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってプライマリDNSサーバーのIPv6アドレスを入力し、[OK]を押します。
  • DHCPv6を使用する」が<ON>に設定されている場合、手動で設定したDNSサーバーのIPアドレスは上書きされます。
  1. ]または[]を押して<セカンダリDNSサーバー>を選択し、[OK]を押します。

<セカンダリDNSサーバー>を指定しない場合は、手順12に進んでください。

  1. [テンキー]を使ってセカンドDNSサーバーのIPv6アドレスを入力し、[OK]を押します。
  • DHCPv6を使用する」が<ON>に設定されている場合、手動で設定したDNSサーバーのIPアドレスは上書きされます。
  1. ]または[]を押して<ホスト/ドメインメイ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv4ホスト/ドメイン シヨウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>または<OFF>を選択し、[OK]を押します。
  • <ON>:IPv4通信で設定したホスト名またはドメイン名を、IPv6通信でも設定します。[OK]を押して手順19に進んでください。
  • <OFF>:IPv4通信での設定とは異なるホスト名またはドメイン名を、IPv6通信で設定します。
  1. ]または[]を押して<ホストメイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってホスト名を入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ドメインメイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使ってドメイン名を入力し、[OK]を押します。
  • DHCPv6を使用する」が<ON>に設定されている場合、手動で設定したDNSサーバーのIPアドレスは上書きされます。
  1. ]または[]を押して<DNSノドウテキコウシンセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. <DNSノ ドウテキコウシン>が表示されていることを確認して、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<シュドウアドレスノ トウロク>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>または<OFF>を選択し、[OK]を押します。
  • <ON>:動的DNS更新機能を使用してDNSサーバーに手動で設定したアドレスを登録します。
  • <OFF>:動的DNS更新機能を使用してDNSサーバーに手動で設定したアドレスを登録しません。
  1. ]または[]を押して<ステートフルアドレスノ トウロク>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>または<OFF>を選択し、[OK]を押します。
  • <ON>:動的DNS更新機能を使用してDNSサーバーにステートフルアドレスを登録します。
  • <OFF>:動的DNS更新機能を使用してDNSサーバーにステートフルアドレスを登録しません。
  • Windows 2000 Server/Server 2003/Server 2008はDHCPv6をサポートしていません。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



特定のIPアドレスからのアクセスを許可する、または拒否する(IPv4)

概要を見るには

本製品へのアクセスを許可または拒否するコンピュータのIPアドレス範囲を指定します。
工場出荷時は<OFF>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv4セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス ハンイセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して、<IP アドレス1>から<IP アドレス10>の中から範囲を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<キョカ/キョヒ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<キョカ>または<キョヒ>を選択し、[OK]を押します。
  • <キョカ>:特定できるIPアドレスを持ったコンピュータが、本製品(プリント/PCファクス/リモートUI)へアクセスすることを許可します。
  • <キョヒ>:特定できるIPアドレスを持ったコンピュータが、本製品(プリント/PCファクス/リモートUI)へアクセスすることを拒否します。
  1. ]または[]を押して<カイシアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って開始IPアドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<シュウリョウ アドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って終了IPアドレスを入力し、[OK]を押します。

別のIPアドレスを入力するには、手順8から手順13を繰り返します。

  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



特定のIPアドレスからのアクセスを許可する、または拒否する(IPv6)

概要を見るには

本製品へのアクセスを許可または拒否するコンピュータのIPアドレス範囲を指定します。
工場出荷時は<OFF>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPv6セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<IPアドレス ハンイセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して、<IPアドレス1>から<IPアドレス10>の中から範囲を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<キョカ/キョヒ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<キョカ>または<キョヒ>を選択し、[OK]を押します。
  • <キョカ>:特定できるIPアドレスを持ったコンピュータが、本製品(プリント/PCファクス/リモートUI)へアクセスすることを許可します。
  • <キョヒ>:特定できるIPアドレスを持ったコンピュータが、本製品(プリント/PCファクス/リモートUI)へアクセスすることを拒否します。
  1. ]または[]を押して<カイシアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って開始IPアドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<シュウリョウ アドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って終了IPアドレスを入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<プレフィックスチョウ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>または<OFF>を選択し、[OK]を押します。
  • <ON>:プレフィックスの長さを設定します。
  • <OFF>:プレフィックスの長さを設定しません。
  1. [テンキー]を使ってプレフィックスの長さを入力し、[OK]を押します。

別のIPアドレスを入力するには、手順8から手順16を繰り返します。

  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



特定のMACアドレスからのみアクセスを許可する

概要を見るには

本製品へのアクセスを許可するコンピュータのMACアドレスを指定します。
工場出荷時は<OFF>に設定されています。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ジュシンキョカ MACアドレス>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して、<キョカアドレス1>から<キョカアドレス5>の中から範囲を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って許可するMACアドレスを入力し、[OK]を押します。

別のMACアドレスを入力するには、手順7と手順8を繰り返します。

  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。



本製品を管理する

以下のソフトウェアを使って、コンピュータから本製品の状態の確認や設定をすることができます。

  • リモートUI
  • NetSpot Device Installer(付属のCD-ROMに収録されているキヤノンユーティリティソフトウェア)

リモートUIを使って本製品を管理する

本製品にインストールされているリモートUIを使って、ウェブブラウザから本製品を管理できます。
リモートUI の起動方法については、「リモートUI を使うには」を参照してください。


NetSpot Device Installerを使って本製品を管理する

NetSpot Device Installerは、ネットワークに接続されているキヤノン製品の初期設定をするユーティリティソフトウェアです。NetSpot Device InstallerはCD-ROMに収録されています。インストールなしで直接アクセスすることができ、キヤノン製品のネットワークの初期設定を簡単にすばやく行うことができます。
NetSpot Device Installerの使いかたについては、NetSpot Device Installerのオンラインヘルプを参照してください。



本製品の名前と設置場所を登録する

本製品の名前と設置場所を登録します。

  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。

システム管理暗証番号が設定されている場合は、[テンキー]を使って番号を入力したあと、[OK]を押します。

  1. ]または[]を押して<デバイスジョウホウ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<デバイス メイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って本製品の名前(スペースを含め最大32文字)を入力し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<セッチバショ>を選択し、[OK]を押します。
  1. [テンキー]を使って本製品の設置場所(スペースを含め最大32文字)を入力し、[OK]を押します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。