仕様一覧

おことわり
  • 仕様は予告なく変更されることがあります。

製品が改良され変更になったり、今後発売される製品によって内容が変更になることがありますので、ご了承ください。

本製品に関する情報はこちらでもご確認いただけます。
キヤノンSatera ホームページ
http://canon.jp/satera/



本体仕様

本体仕様
  • 形式
パーソナルデスクトップ
  • 電源
100 V 50/60 Hz
  • 消費電力
最大消費:580W以下
待機時消費:9W以下
スリープモード時消費:3W以下
  • ウォームアップタイム
MF4380dn/MF4370dn
12.0秒以下*
MF4350d/MF4330d/D450
10.0秒以下*
(温度:20°C、湿度:65%。本製品の主電源スイッチを入れてから待受画面が表示されるまで)
* ウォームアップ時間は、本製品の使用状況や環境によって異なることがあります。
  • 質量
MF4380dn/D450
約14.5 kg(トナーカートリッジを含む)
MF4370dn
約13.2 kg(トナーカートリッジを含む)
MF4350d
約13.4 kg(トナーカートリッジを含む)
MF4330d
約12.4 kg(トナーカートリッジを含む)
  • 大きさ(幅 × 奥行 × 高さ)
MF4380dn/D450
390 mm × 465 mm × 363 mm
(原稿給紙トレイ/用紙カセット取り付け時)
MF4370dn
390 mm × 442 mm × 455 mm
(原稿給紙トレイ/用紙カセット取り付け時)
MF4350d/MF4330d
390 mm × 450 mm × 455 mm
(原稿給紙トレイ取り付け時)
  • 設置スペース(幅 × 奥行)
MF4380dn/D450
627 mm(W) × 1093 mm(D)
MF4370dn/MF4350d/MF4330d
590 mm(W) × 1013 mm(D)
  • 使用環境
温度:10°C ~ 30°C
湿度:20% ~ 80%(相対湿度・結露しないこと)
  • 使用可能な原稿
使用できる原稿について
  • 使用可能な用紙
使用できる用紙について
  • プリント範囲
プリント範囲
  • 読み取り範囲
読み取り範囲


コピーの仕様

コピーの仕様
  • 読み取り解像度
<モジ/シャシン>:300 dpi × 300 dpi
<モジ>、<シャシン>、<モジ/シャシン+>:600 dpi × 600 dpi
  • 書き込み解像度
600 dpi × 600 dpi
  • 複写倍率
1:1 ± 1.0%、1:2.00、1:1.29、1:0.78、1:0.64、1:0.50
ズーム:50% ~ 200%(1%刻み)
  • 複写速度
等倍:A4 22枚/分
  • 連続複写枚数
最大99部
  • ファーストコピータイム
原稿台ガラス:9.0 秒以下(A4)


プリンタの仕様

プリンタの仕様
  • 記録方式
間接静電気方式(オンデマンド定着)
  • 給紙方式
  • 用紙カセット:250枚(積載高さ25 mm以下)
  • 手差しトレイ:1枚
  • 排紙方式
100枚(64 ~ 80 g/m2
  • プリント速度
等倍:A4 22枚/分
  • 書き込み解像度
600 dpi × 600 dpi
  • 階調数
256 階調
  • トナーカートリッジ
トナーカートリッジ


スキャナの仕様

  • USBスキャン

スキャナの仕様
  • 形式
カラースキャナ
  • 最大読み取り原稿サイズ
216 mm × 356 mm
  • 読み取り解像度
600 × 1200 dpi(光学解像度)
9600 × 9600 dpi(ソフトウェア補間解像度)
  • 原稿読み取り速度
カラー:4.5 msec/line(600 dpi)
グレースケール:1.5 msec/line(600 dpi)
  • ホストインタフェース
USB 1.1、USB 2.0
  • 対応OS
Windows 2000/XP/Vista/7
  • ドライバ
TWAIN/WIA 1.0*(Windows XP/Vista/7のみ)対応
*WIA 2.0には非対応

  • ネットワークスキャン(MF4380dn/MF4370dnのみ)

スキャナの仕様
  • 形式
カラースキャナ
  • 最大読み取り原稿サイズ
216 mm × 356 mm
  • 読み取り解像度
75 dpi、100 dpi、150 dpi、200 dpi、300 dpi
  • 原稿読み取り速度
カラー:3.93 msec/line(300dpi)
グレースケール:0.65msec/line(300dpi)
  • ホストインタフェース
100Base-TX/10Base-T
  • 対応OS
Windows 2000/XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008
  • ドライバ
TWAIN


ファクスの仕様

ファクスの仕様
  • 適用回線
公衆交換電話網(PSTN)*1
  • 交信性
G3
  • データ圧縮方式
MH、MR、MMR
  • モデム速度
33.6 Kbps
自動フォールバック
  • 電送速度
ページ当り約3 秒*2 ECM-MMR、33.6 Kbps でメモリから送信
  • 送信/受信メモリ
最大約256ページ*2
(送受信の総ページ数)
  • ファクス解像度
<ヒョウジュン>:8画素/mm × 3.85ライン/mm
<ファイン>:8画素/mm × 7.7ライン/mm
<シャシン>:8画素/mm × 7.7ライン/mm
<スーパーファイン>:8画素/mm × 15.4ライン/mm
  • ダイヤル方式
  • スピードダイヤル
    ワンタッチダイヤル(8件)
    短縮ダイヤル(100件)
    グループダイヤル(8セット× 50件)
    宛先表ダイヤル(宛先表キーによる)
  • 通常ダイヤル(テンキーによる)
  • 自動リダイヤル
  • 手動リダイヤル(リダイヤル/ポーズキーによる)
  • 同報送信(124件)
  • 受信方式
  • 自動受信
  • 電話機によるリモート受信(初期設定ID: 25)
  • レポートの種類
  • 通信管理レポート(60件ごと)
  • 送信/受信結果レポート
  • 発信元情報

*1 公衆交換電話網は、現在28.8 Kbps までのモデム速度に対応しています。ただし、電話回線の状態により異なります。
*2 ITU-T(国際電気通信連合の通信規格などを制定する部門)標準チャートNo.1、MMR 標準モードによる。


電話の仕様

電話の仕様
  • 接続可能な電話
外付け電話機/留守番録音機/データモデム


原稿について

使用できる原稿について

読み取り範囲


使用できる原稿について

概要を見るには



原稿台ガラス ADF
原稿の種類 普通紙
厚紙
写真
小型原稿(名刺サイズなど)
特殊紙(トレーシングペーパー*1、OHPフィルム*1など)
本(厚さ24 mmまでのもの)
普通紙(同じサイズ、厚さ、重量の複数枚の原稿、または1枚の原稿)
サイズ(幅 × 長さ) 最大216 mm × 297 mm 最大216 mm × 356 mm
最小105 mm × 148.5 mm
質量/坪量 最大2 kg 40 ~ 105 g/m2
枚数 1 枚 MF4380dn/D450
最大50枚*2
MF4370dn/MF4350d/MF4330d
最大35枚*2

*1 トレーシングペーパーやOHP フィルムなどの透過原稿をコピーする場合は、原稿台ガラスに原稿を下向きにしてセットし、白紙を原稿の上に重ねて置いてください。
*2 80 g/m2 の用紙

  • のり、インク、修正液が完全に乾いてから、原稿をセットしてください。
  • ADF内で原稿がつまるのを防ぐために、以下のものは使用しないでください。
  • しわや折り目のある原稿
  • カーボン紙やカーボンバック紙
  • カールした、または巻いた紙
  • コート紙
  • 破れた原稿
  • 薄質半透明紙や薄紙
  • ホッチキスの針またはクリップが付いた紙
  • 熱転写プリンタでプリントされた紙
  • OHP フィルム


読み取り範囲

概要を見るには


原稿の文字や画像が、以下の図の淡色部分に収まっていることを確認してください。下記の余白は目安であり、実際とは異なる場合があります。



用紙について

使用できる用紙について

プリント範囲


使用できる用紙について

概要を見るには


  • 用紙サイズ

使用できる用紙サイズは以下のとおりです。
表中の◎は片面印刷と自動両面印刷が可能、○は片面印刷のみ可能です。



用紙カセット 手差しトレイ
枚数 最大250枚(積載高さ25 mm以下) 最大1枚
坪量 坪量60 ~ 128 g/m2 60 ~ 163 g/m2
用紙サイズ A4 ◎*1*2*3 ○*3
B5
A5
レター(LTR) ◎*1*2*3 ○*3
リーガル(LGL) ○*1
エグゼクティブ(EXEC)
郵便はがき(100 × 148 mm)
郵便往復はがき(148 × 200 mm)
封筒*4 長形3号(120 mm × 235 mm)/洋長形3号(235 mm × 120 mm)
オフィシオ ○*1
ブラジル-オフィシオ ○*1
メキシコ-オフィシオ ○*1
ガヴァメント-レター ○*1
ガヴァメント-リーガル ○*1
FOOLSCAP ○*1
ユーザ定義用紙 ○*5 ○*5

*1 受信文書およびレポートやリストの印刷が可能です。
*2 受信文書の両面印刷が可能です。自動両面印刷は、64 ~ 80 g/m2の用紙のみ可能です。
*3 両面コピーが可能です。
*4 用紙カセット:105 ~ 128 g/m2、手差しトレイ:105 ~ 163 g/m2
*5 コンピュータからプリントするときに使用可能な用紙です。
幅76 ~ 216 mm、長さ127 ~ 356 mmの用紙をセットすることができます。

おことわり

  • 用紙の種類

使用できる用紙の種類は以下のとおりです。


用紙の種類 本体の設定 プリンタドライバの設定 積載枚数
(用紙カセット)
積載枚数
(手差しトレイ)
普通紙(64 ~ 90 g/m2 <フツウシ> [普通紙] 170 ~ 250枚*2 1枚
<フツウシL>*1 [普通紙L]
厚紙(105 ~ 163 g/m2 <アツガミ>*3 [厚紙] 100 ~ 170枚*2 1枚
<アツガミH>*3*4 [厚紙H]
再生紙(64 ~ 80 g/m2)*5 <フツウシ> [普通紙] 100枚 1枚
<フツウシL>*1 [普通紙L]
OHPフィルム*6 <OHP フィルム> [OHPフィルム] 100枚 1枚
はがき*7 20枚 1枚
封筒 20枚 1枚

*1 <フツウシ>を選択してプリントすると用紙がひどくカールする場合は、<フツウシL>を選択してください。
*2 普通紙と厚紙は坪量によって積載枚数が変わります。
*3 用紙カセット:105 ~ 128 g/m2、手差しトレイ:105 ~ 163 g/m2
*4 <アツガミ>を選択してプリントすると文字が薄くなる場合は、<アツガミH>を選択してください。
*5 再生紙は、古紙配合率100%の再生紙も使用できます。
*6 OHPフィルムは、レーザプリンタ用のものを使用してください。
*7 インクジェット用の郵便はがき、郵便往復はがきを使用することはできません。

おことわり
  • <B5>、<A5>、<エグゼクティブ>、<ナガガタ 3ゴウ>、<ヨウナガガタ 3ゴウ>、<ハガキ>または<オウフクハガキ>を選択した場合は、本体の設定とプリンタドライバの設定は必要ありません。

  • 紙づまりを防ぐため、以下の用紙は使用しないでください。
  • しわや折り目のある紙
  • カールした、または巻いた紙
  • コート紙
  • 破れた紙
  • 湿った紙
  • 非常に薄い紙
  • 熱転写プリンタでプリントされた紙(裏面にコピーしないでください。)
  • 以下の用紙ではプリントが不鮮明になります。
  • 目の粗い紙
  • つるつるした紙
  • 光沢紙
  • 用紙にほこり、糸くず、油のしみが付かないようにしてください。
  • 用紙を大量に購入する際は、事前に用紙を試してください。
  • 用紙は包装紙で包み、平らな場所で保管してください。開封した用紙は元の包装紙で包みなおし、涼しい乾燥した場所で保管してください。
  • 用紙は室温18°C ~ 24°C、相対湿度40% ~ 60%の場所で保管してください。

おことわり
  • 吸湿している用紙に印刷すると、以下のようなことが起こる場合があります。
  • プリンタの排紙部周辺から湯気が出る
  • 操作パネルの裏面や排紙部に水滴がつく

    これは、トナーを定着するときの熱によって用紙に含まれる水分が蒸発しているためですので、異常ではありません(特に、室温が低い場合に発生しやすくなります)。
    ただし、焦げ臭いにおいがした場合は、直ちにプリンタの電源をオフにし、電源プラグを抜いて、お買い求めの販売店またはキヤノンお客様相談センターにご相談ください。そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。


プリント範囲

概要を見るには


淡色部分は、A4 サイズ用紙のプリント範囲の目安です。下記の余白は目安であり、実際とは異なる場合があります。