コンピュータからの設定(MF4380dn/MF4370dnのみ)

リモートUIを使用して、コンピュータから本製品の設定をしたり、状態を確認したりする方法を説明しています。



動作環境

リモートUI を使用するには、以下のシステムおよびネットワーク環境が必要です。


Windows

  • オペレーティングシステム
  • Windows 2000
  • Windows XP
  • Windows Vista
  • Windows 7
  • ウェブブラウザ
  • Microsoft Internet Explorer 6.0 以降

Macintosh

  • オペレーティングシステム
  • Mac OS 10.3以降、ただしClassic環境を除く
  • ウェブブラウザ
  • Safari 1.3.2以降


リモートUIを使うには

リモートUI ソフトウェアを使って、ウェブブラウザからネットワークに接続された本製品へのアクセスと管理ができます。

  • ネットワーク上のパソコンから本製品の状況を確認できます
  • パソコンから本製品の設定や操作ができます

リモートUI を起動する


リモートUIを起動する

概要を見るには

リモートUIを使用するには、次の手順に従ってください。


おことわり
  1. ネットワークに接続する準備をします。

TCP/IP ネットワークで使用できるよう本製品を設定し、ネットワークルータまたはハブに本製品とコンピュータを接続します。詳細については、「基本的なネットワーク設定」を参照してください。

  1. ウェブブラウザを起動します。
  1. 本製品のIPアドレスを入力してから、キーボードの[Enter]キーを押します。



入力例:http://xxx.xxx.xxx.xxx/

IPアドレスの確認方法の詳細は、「IPアドレスの設定とネットワーク接続を確認する(IPv4)」または「IPアドレスの設定を確認する(IPv6)」を参照してください。
リモートUIの画面が表示されます。

  1. 必要なデータを入力します。

必要なデータは認証モードによって異なります。

  • 管理モードが設定されていない場合
  • 1. [管理者モード]または[一般ユーザモード]を選択します。

  • さまざまな機能の設定を変更したい場合は[管理者モード]を選択してください。[一般ユーザモード]を選択した場合、設定を変更することはできません。
  • 2. 一般ユーザモードを選択した場合はユーザ名を入力します。

  • パスワードが設定されている場合
  • 1. [管理者モード]または[一般ユーザモード]を選択します。

  • さまざまな機能の設定を変更したい場合は[管理者モード]を選択してください。[一般ユーザモード]を選択した場合、設定を変更することはできません。
  • 2. パスワードまたはユーザ名を入力します。

  1. [OK]をクリックします。

ログイン後、[デバイス]—[状態]ページが表示されます。

1 本製品の現在の状態を表示します。
2 リモートUIのトップページへ戻ります。
3 リモートUIのオンラインヘルプを表示します。
4 プリントジョブ等の現在の状態を表示します。
5 現在表示中の画面の最上部へ戻ります。
6 本製品の設定項目のリストを表示します。
7 宛先表およびワンタッチダイヤルを表示します。


本製品の状態と情報を確認する

リモートUI を使って本製品の現在の状態、管理者、設置場所、各種設定などの情報を表示することができます。


本製品の現在の状態を確認する

用紙設定を変更する


管理者や設置場所などを確認する

使用できる機能を確認する

ネットワーク設定を確認する

ネットワーク設定を変更する


カウンタの値を確認する


本製品の現在の状態を確認する

概要を見るには

  1. [デバイス]の下のメニューから[状態]を選択します。

[状態]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。

本製品の現在の状態とエラーメッセージが表示されます。エラーの詳細を確認するには、[エラー情報]をクリックします。



用紙設定を変更する

概要を見るには

  1. [デバイス]の下のメニューから[状態]を選択し、[変更]をクリックします。

[状態]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

手差しトレイ: 手差しトレイの用紙サイズと種類を設定します。
用紙カセット: 用紙カセットの用紙サイズと種類を設定します。


管理者や設置場所などを確認する

概要を見るには

  1. [デバイス]の下のメニューから[情報]を選択します。

[情報]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。

管理者についての情報や設置場所などの、本製品に関する情報が表示されます。



使用できる機能を確認する

概要を見るには

  1. [デバイス]の下のメニューから[装備]を選択します。

[装備]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。

現在のシステム構成に応じて次の項目が表示されます。

  • 最大印刷速度
  • 総RAM容量
  • 空きRAM容量
  • カセット数


ネットワーク設定を確認する

概要を見るには

  1. [デバイス]の下のメニューから[ネットワーク]を選択します。

[ネットワーク]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。

有効なネットワークインタフェースおよびネットワークプロトコルについての情報が表示されます。



ネットワーク設定を変更する

概要を見るには

  1. [デバイス]の下のメニューから[ネットワーク]を選択します。

[ネットワーク]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

起動時間の設定: 本製品がネットワーク通信を開始するのを遅らせる時間を設定します。
TCP/IP設定: TCP/IPネットワークの設定をします。
IPアドレス範囲設定: IPアドレスフィルターを有効にするか無効にするかを設定します。
受信許可MACアドレス設定: MACアドレスフィルターを有効にするか無効にするかを設定します。
SNMP設定: SNMPについての詳細な情報を設定します。
Ethernetドライバ設定: ネットワーク接続の種類を指定します。
  • ネットワーク設定を変更する場合、変更した設定を有効にするために本製品を再起動する必要があります。電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れてください。


カウンタの値を確認する

概要を見るには

  1. [デバイス]の下のメニューから[カウンタ確認]を選択します。

[カウンタ確認]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。

今までにプリント、コピー、受信印刷ジョブで印刷された総排紙枚数が表示されます。



ジョブを管理する

リモートUI から、印刷ジョブを管理することができます。また、送受信の結果を表示することもできます。


印刷ジョブを管理する

通信履歴を表示する


印刷ジョブを管理する

概要を見るには

リモートUI から印刷中や待機中の印刷ジョブを管理できます。


おことわり
  • 一般ユーザモードでログオンした場合、[メニュー]→[システム管理]→[編集]→[ID と暗証番号の登録]で[一般ユーザによるジョブ操作を許可する]にチェックマークがついていないときは、印刷ジョブを削除できません。[一般ユーザによるジョブ操作を許可する]にチェックマークがついているときは、ログオンするときに入力したユーザ名と「ユーザ」が一致するジョブのみ、削除することができます。(→システム管理の設定をする
  1. [ジョブ]をクリックし、[ジョブ]メニューから[印刷ジョブ]を選択します。

印刷中や待機中のジョブの一覧が表示されます。

  1. 印刷ジョブを削除する場合は、削除したいジョブの右にある[消去]をクリックします。

  • 削除したジョブは、元に戻せません。


通信履歴を表示する

概要を見るには

リモートUI を使って、送信/保存/受信ジョブの[履歴]を表示できます。送信/保存/受信ジョブの[履歴]には、最新のプリントジョブが60件まで表示されます。

  1. [ジョブ]をクリックし、[ジョブ]メニューから[通信履歴]を選択します。



送信/保存/受信ジョブの[履歴]が表示され、通信済みの送信/保存/受信ジョブの情報が表示されます。



宛先表を管理する

リモートUIから、宛先表の各宛先の追加や編集をすることができます。


おことわり
  • 「ワンタッチダイヤル]と[短縮ダイヤル]は、本製品のパネルからも設定できます。詳細については、「設定メニュー一覧」を参照してください。

ワンタッチダイヤルを登録/編集/削除する

短縮ダイヤルを登録/編集/削除する


ワンタッチダイヤルを登録/編集/削除する

概要を見るには

  1. [アドレス]をクリックし、メニューから[ワンタッチダイヤル]を選択します。

  • 宛先表の暗証番号を設定している場合は、[アドレス]をクリックすると暗証番号入力画面が表示されます。

登録済みのワンタッチダイヤルを表示/編集するには:

新しいワンタッチダイヤルを登録するには:

登録済みのワンタッチダイヤルを削除するには:

  • 1. 現在の宛先を表示するには、番号または名前をクリックします。

  • [管理者モード]が設定されている場合は、登録済みのアドレスを編集できます。
  • 2. 情報を変更するには、[編集]をクリックし、宛先の編集画面で必要な項目を設定して、[OK]をクリックします。

  • 1. [未登録]または名前に[未登録]と表示されている番号をクリックします。

  • 2. [編集]をクリックします。

  • 3. プルダウンリストから[ファクス]または[グループ]を選択して[選択]をクリックし、必要な項目を設定して、[OK]をクリックします。

  • 4. グループダイヤルを登録するには、プルダウンリストから[グループ]を選択して[選択]をクリックし、[グループ名]に名前を入力して、[宛先表]をクリックします。

  • 5. プルダウンリストから[ワンタッチダイヤル]を選択し、グループに登録する番号のチェックボックスを選択して[OK]をクリックします。

  • 6.[メンバーリスト]に登録した宛先が表示されていることを確認し、[OK]をクリックします。

  • 1. 削除したい番号のチェックボックスを選択し、[消去]をクリックします。

  • 削除した宛先は元に戻せません。


短縮ダイヤルを登録/編集/削除する

概要を見るには

  1. [アドレス]をクリックし、メニューから[短縮ダイヤル]を選択します

  • 宛先表の暗証番号を設定している場合は、[アドレス]をクリックすると暗証番号入力画面が表示されます。

登録済みの宛先を表示/編集するには:

新しい宛先を登録するには:

登録済みの宛先を削除するには:

  • 1. 現在の宛先を表示するには、番号または名前をクリックします。

  • [管理者モード]が設定されている場合は、登録済みのアドレスを編集できます。
  • 2. 情報を変更するには、[編集]をクリックし、宛先の編集画面で必要な項目を設定して、[OK]をクリックします。

  • 1. [未登録]または名前に[未登録]と表示されている番号をクリックします。

  • 2. [編集]をクリックします。

  • 3. 必要な項目を設定して、[OK]をクリックします。

  • 1. 削除したい番号のチェックボックスを選択し、[消去]をクリックします。

  • 削除した宛先は元に戻せません。


システム管理の設定をする

リモートUI から、本製品のシステムを管理する情報を設定できます。


おことわり
  • [システム管理]は、本製品の操作パネルからも設定できます。詳細については、「設定メニュー一覧」を参照してください。
  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[システム管理]をクリックして、[編集]をクリックします。

  1. 必要な項目を設定し、[OK]をクリックします。



  • 1. [送信機能の制限]をクリックします。


  • 2. 必要な項目を設定して、[OK]をクリックします。



  • 1. [暗証番号の登録]をクリックします。

  • 2. 必要な項目を設定して、[OK]をクリックします。

暗証番号を設定する: <システム管理設定>の内容を保護するため、システム管理者についての情報を設定します。
システム管理暗証番号を設定すると、操作パネルから<システム管理設定>を操作するときと、リモートUI にログインするときに、システム管理暗証番号の入力が必要になります。
システム管理暗証番号: 数字(最大7 桁)を入力します。
確認入力: 暗証番号を再度入力します。もし入力した数字が[システム管理暗証番号]に入力した数字と違っている場合、エラーのダイアログボックスが表示されます。
一般ユーザによるジョブ操作を許可する: リモートUIから一般ユーザモードでログインしたとき、オーナー権限がある印刷ジョブの削除を許可するには、このチェックボックスを選択します。


宛先表をファイルに保存する/ファイルから読み込む

リモートUIを使って、宛先表のデータをコンピュータに保存したり、ファイルから読み込んで本製品に登録したりすることができます。インポート/エクスポートはデータの交換を目的としたもので、リモートUIのみの機能です。


おことわり
  • インポート/エクスポートは動作が完了するまでに数分かかることがあります。動作が完了するまで、本製品の主電源を切らないでください。本製品が故障する恐れがあります。
  • インポート/エクスポートを行っているときは、本体側の操作を行わないでください。
  • 本製品がスリープモードの場合は、インポートする前に操作パネルの[節電]を押して、スリープモードを解除してください。
  • エクスポートの動作中は、動作が完了するまで、画面は変わりません。砂時計やポインタが動作中を示している間は、[エクスポート開始]をクリックしないでください。
  • [インポート/エクスポート]は、管理者モードでログオンした場合のみ表示されます。

宛先表をファイルに保存する(エクスポート)

宛先表をファイルから読み込む(インポート)


宛先表をファイルに保存する(エクスポート)

概要を見るには

宛先表の情報をファイルとしてパソコンに保存できます。

  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[インポート/エクスポート]を選択します。

  1. [エクスポート開始]をクリックします。

  1. 画面の指示に従って、ファイルの保存場所を指定します。

指定した場所に宛先表が保存されます。



宛先表をファイルから読み込む(インポート)

概要を見るには

パソコンに保存したファイルから、宛先表の情報を本製品に読み込むことができます。


おことわり
  • 本製品がスリープモードの場合は、インポートする前に操作パネルの[節電]を押して、スリープモードを解除してください。
  • 新しいファイルの内容を登録すると、現在登録されている宛先に新しい宛先表が上書きされます。
  • 宛先表には最大108件の宛先を登録できます。宛先はそれぞれの情報が1件として扱われます。
  • グループダイヤルの宛先に別のグループダイヤルを登録した場合は、グループダイヤルのデータはインポートできません。
  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[インポート/エクスポート]を選択します。

  1. [インポート]をクリックします。

  1. [参照]をクリックしてインポートするファイルを選択し、[OK]をクリックします。

  • 宛先表のインポートを行っているときは、本体側の操作を行わないでください。


デバイスの仕様を設定する

リモートUI から、デバイスの仕様を設定することができます。


おことわり
  • [仕様設定]は、本製品の操作パネルからも設定できます。詳細については、「設定メニュー一覧」を参照してください。

音量を調整する

各機能に共通の仕様を設定する

各種タイマーを設定する

コピーの設定をする

ファクスの設定をする

レポートの設定をする

プリンタの設定をする


音量を調整する

概要を見るには

  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[仕様設定]をクリックして、[音量調整]をクリックします。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

通信音: ファクス送信中の通信音を設定します。
入力音: 操作パネルキーの入力音を設定します。
警告音: 送信失敗などのエラーが起きたときの警告音を設定します。
送信終了音: ファクス送信の終了音を設定します。
受信終了音: ファクス受信の終了音を設定します。
  • 詳細については、「音量調整」を参照してください。


各機能に共通の仕様を設定する

概要を見るには

  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[仕様設定]をクリックして、[共通仕様設定]をクリックします。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

初期機能の設定: 電源を入れたときに表示される待受画面を選択します。
トナーセーブモードを使用する: トナーの消費量を節約するかどうかを設定します。


各種タイマーを設定する

概要を見るには

  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[仕様設定]をクリックして、[タイマー設定]をクリックします。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

日付/時刻タイプ: 日付と時刻のタイプを設定します。
オートスリープを使用する: 本製品が一定時間使用されない場合に、自動的にスリープモードに入るかどうかを設定します。


コピーの設定をする

概要を見るには

  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[仕様設定]をクリックして、[コピー仕様設定]をクリックします。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

画質: コピーする原稿の種類を設定します。
濃度: コピーの濃度を設定します。
サイズ系列: 用紙サイズのグループを設定します。
倍率: コピーの変倍を設定します。
自動ソートする: コピーを自動的にソートするかどうかを設定します。
両面: 自動的に両面コピーするかどうかを設定します。
  • それぞれの設定の詳細については、「コピー仕様設定」を参照してください。


ファクスの設定をする

概要を見るには

  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[仕様設定]をクリックして、[ファクス仕様設定]をクリックします。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

受信モード: 受信モードを選択します。
基本登録: ファクスの基本機能を設定します。
送信機能設定: 送信機能に関する設定をします。
受信機能設定: 受信機能に関する設定をします。
プリント設定: 受信時のプリンタ機能を設定します。


レポートの設定をする

概要を見るには

  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[仕様設定]をクリックして、[レポート仕様設定]をクリックします。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

送信結果レポート: 送信結果レポートをプリントするかどうかを設定します。
受信結果レポート: 受信結果レポートをプリントするかどうかを設定します。
通信管理レポート: 60回通信するごとに、ファクス通信管理レポートを手動でプリントするかどうかを設定します。


プリンタの設定をする

概要を見るには

  1. [メニュー]をクリックし、メニューから[仕様設定]をクリックして、[プリンタ仕様設定]をクリックします。

  1. 各項目を設定したあと、[OK]をクリックします。

エラータイムアウト: 本製品のメモリに保存されているプリントジョブが、メモリから破棄されるまでの時間を設定します。
  • それぞれの設定の詳細については、「プリント設定」を参照してください。