ネットワーク設定 > ネットワーク設定(MF4380dn/MF4370dnのみ) > その他のネットワーク設定をする > DNSの設定をする(IPv4)
*
DNSの設定をする(IPv4)

概要を見るには

DNS(Domain Name System)は、ホスト名(TCP/IP ネットワークでのコンピュータ名やプリンタ名)と、IPアドレスを対応させるサービスです。
工場出荷時は<DNSノ ドウテキコウシン>が<OFF>に設定されています。


  1. [メニュー]を押します。
  1. []または[]を押して<システム カンリ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<ネットワーク セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<TCP/IPセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<IPv4セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<DNSセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<DNSサーバーセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<プライマリDNSサーバー>を選択し、[OK]を押します。
  1. ~[テンキー]を使ってプライマリDNSサーバーのIPv4アドレスを入力し、[OK]を押します。
  • 「IPアドレスを自動で設定する(IPv4)」で<BOOTP>、<DHCP>のいずれかを設定している場合、手動で設定したDNSサーバーアドレスは上書きされます。
  1. []または[]を押して<セカンダリDNSサーバー>を選択し、[OK]を押します。

<セカンダリDNSサーバー>を指定しない場合は、手順12に進んでください。

  1. ~[テンキー]を使ってセカンダリDNSサーバーのIPv4アドレスを入力し、[OK]を押します。
  • 「IPアドレスを自動で設定する(IPv4)」で<BOOTP>、<DHCP>のいずれかを設定している場合、手動で設定したDNSサーバーアドレスは上書きされます。
  1. []または[]を押して<ホスト/ドメインメイ セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<ホストメイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ~[テンキー]を使ってホスト名を入力し、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<ドメインメイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ~[テンキー]を使ってドメイン名を入力し、[OK]を押します。
  • 「IPアドレスを自動で設定する(IPv4)」で<BOOTP>、<DHCP>のいずれかを設定している場合、手動で設定したドメイン名は上書きされます。
  1. []または[]を押して<DNSノドウテキコウシンセッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. <DNSノ ドウテキコウシン>が表示されていることを確認して、[OK]を押します。
  1. []または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  • DNSの動的更新とは、デバイスのIPv4アドレス、ホスト名、ドメイン名に設定した名前を自動的にDNSサーバーに登録する機能です。この機能は、ダイナミックDNSサーバーがある環境で使用することができます。
  • DNSの動的更新機能を使用するには、DNSサーバーのIPv4アドレス、本製品のホスト名、ドメイン名の設定が必要です。
  • Windows 2000 ServerをDHCPサーバーにしてDHCPサービスを利用している場合に本製品のDNSレコードを登録したいときには、以下の設定をDHCPサーバー上で行ってください。
  • DHCPサーバーの[スコープ]アイコンを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。表示されたダイアログボックスの[DNS]ページで、[DNSのDHCPクライアント情報を自動的に更新する]にチェックマークを付けて、[DHCPクライアントから要求があったときのみDNSを更新する]を選択します。
  • Windows Server 2003/2008/2008 R2をDHCPサーバーにしてDHCPサービスを利用している場合に本製品のDNSレコードを登録したいときには、以下の設定をDHCPサーバー上で行ってください。
  • DHCPサーバーの[スコープ]アイコンを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。表示されたダイアログボックスの[DNS]ページで、[以下の設定に基づいて、DNS動的更新を有効にする]にチェックマークを付けて、[DHCPクライアントから要求があったときのみDNSのAおよびPTRレコードを動的に更新する]を選択します。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  1. 本製品を再起動します。

電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。


  • このページのトップへ