色の設定 |
色の設定ボタンでは、画像全体の明るさやコントラストの調整、ハイライトとシャドウの指定、およびコントラストや明暗のバランスの調整ができます。 [カラーモード]で[白黒]が選択されている場合: プルダウンリストから[追加/削除]を選択すると、色の設定の組み合わせを登録することができます。(→トーンカーブ・しきい値プルダウンリスト)
画像の明るさとコントラストのレベルを調整できます。
|
[チャネル] | [カラーモード]で[カラー]または[カラー(文書、表)]が選択されている場合は、[赤]、[緑]、[青]のいずれかを選択して別々に調整するか、[マスタ]を選択して3つの色の要素をまとめて調整します。 [カラーモード]で[グレースケール]が選択されている場合は、グレーの要素を調整します。 |
[明るさ] | スライダ![]() |
[コントラスト] | スライダ![]() |
[リセット] | 現在の設定をすべて初期値に戻します。 |
どの明るさのレベルにどれだけのデータが集中しているかを確認できます。画像の中の最も明るいレベルと暗いレベルを指定して、カットし、中間の色調の範囲を広げることができます。 |
[チャネル] | [カラーモード]で[カラー]または[カラー(文書、表)]が選択されている場合は、[赤]、[緑]、[青]のいずれかを選択して別々に調整するか、[マスタ]を選択して3つの色の要素をまとめて調整します。 [カラーモード]で[グレースケール]が選択されている場合は、グレーの要素を調整します。 |
![]() |
このボタンをクリックし、プレビュー画像(または選択されたクロップ)内で、最も暗くしたい部分をクリックして指定します。数値(0 ~ 245)を入力するか、スライダ![]() |
![]() |
このボタンをクリックし、プレビュー画像(または選択されたクロップ)内で、中間の色にしたい部分をクリックして指定します。数値(5 ~ 250)を入力するか、スライダ![]() |
![]() |
このボタンをクリックし、プレビュー画像(または選択されたクロップ)内で、最も明るくしたい部分をクリックして指定します。数値(10 ~ 255)を入力するか、スライダ![]() |
![]() |
カラー画像を調整する場合は、このボタンをクリックし、プレビュー画像(または選択されたクロップ)内で、グレーバランスを調整する点をクリックして指定します。読み込んだ画像内のグレー要素は中間色になり、他の要素は本来の色を再現します。 |
[リセット] | 現在の設定をすべて初期値に戻します。 |
トーンカーブ(入力と出力のバランスを示すグラフ)の種類を選択し、画像の特定の部分の明るさを調整することができます。 |
[チャネル] | [カラーモード]で[カラー]または[カラー(文書、表)]が選択されている場合は、[赤]、[緑]、[青]のいずれかを選択して別々に調整するか、[マスタ]を選択して3つの色の要素をまとめて調整します。 [カラーモード]で[グレースケール]が選択されている場合は、グレーの要素を調整します。 |
[トーンカーブ選択] | [補正なし]、[露出オーバーにする]、[露出アンダーにする]、[ハイコントラストにする]、[ネガポジを反転する]からトーンカーブを選択します。 |
[リセット] | 現在の設定をすべて初期値に戻します。 |
色の設定が確認できます。 |
しきい値の設定を調整できます。しきい値を調整すると、文字原稿の文字が鮮明になり、新聞などの裏写りを軽減することができます。 |
[2階調化するしきい値] | スライダ![]() |
[リセット] | 現在の設定を初期値に戻します。
|
読み込み範囲の色の設定を保存することができます。読み込み範囲がない場合は、プレビュー範囲全体の設定が保存されます。また、保存した設定を呼び出して、選択した読み込み範囲にその設定を適用することができます。 |
[カスタム] | 各設定の値を指定することができます。設定を適用したあとでも、設定を変更することができます。 |
[追加/削除] | [トーンカーブ設定の追加/削除]画面([カラーモード]で[白黒]が選択されている場合は、[しきい値設定の追加/削除]画面)が表示され、色の設定に名前を付けて登録することができます。 |