スリープモードを設定する

本製品はある一定時間何も操作をしないと、自動的に節電状態に移行します(スリープモード)。スリープモードに移行すると、[節電]がグリーンに点灯し、他のランプやディスプレイの表示は消えた状態になります。

工場出荷時の設定は以下のとおりです。

  • <オートスリープ>:ON
  • <オートスリープタイム>:5フン
  1. [メニュー]を押します。
  1. ]または[]を押して<タイマー セッテイ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<オートスリープ>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して<ON>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]または[]を押して時間を選択し、[OK]を押します。
  • 時間は3分 ~ 30分の間で設定できます(1分刻み)。
  • [テンキー]を使って数値を入力することもできます。
  1. [ストップ/リセット]を押して待受画面に戻ります。
  • スリープモードに移行すると、[節電]がグリーンに点灯します。
  • 手動でスリープモードにするには、[節電]を押してください。
  • 以下の状態の場合は、スリープモードになりません。
  • スリープモードからの復帰後、15秒以内の場合
  • 電源を入れてから、1分以内の場合
  • 本製品が操作中の場合
  • 実行/メモリランプが点灯または点滅している場合
  • エラーメッセージがディスプレイに表示され、エラーランプが点滅している場合
  • 手差しトレイまたはADFに用紙がセットされている場合
  • 本体内で紙づまりが発生している場合
  • 外付け電話機の受話器が外れている場合
  • 以下の状態の場合は、スリープモードが解除されます。
  • ADFに原稿がセットされた場合
  • [節電]が押された場合
  • ファクスを受信した場合
  • 外付け電話機の受話器が外れている場合
  • コンピュータからプリントジョブが送信され、プリントが開始された場合