コピーする |
コピーの使いかたについて説明しています。 |
基本的なコピー方法 |
コピーの基本的な操作の流れを説明します。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
コピーを中止する |
以下の手順で、原稿の読み込みや印刷を中止します。 |
おことわり |
|
||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
コピーが中止され、部数がリセットされます。 |
原稿の画質を選んでコピーする |
原稿の種類に応じて、コピーの画質を調整できます。適切な種類を選択することで、色の再現性が向上します。1 分間何も操作しなかった場合、または |
おことわり |
|
|
|||||
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに |
原稿の種類に応じて濃度を調整する(コピー) |
自動または手動で、原稿に最適な濃度に調整できます。 |
自動で調節する(コピー) |
手動で調節する(コピー) |
自動で調節する(コピー) |
原稿に最適な濃度を自動で調整できます。 |
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに |
手動で調節する(コピー) |
原稿に最適な濃度を手動で調整できます。 |
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに |
拡大/縮小コピーする |
お好みのサイズに拡大、または縮小してコピーすることができます。A5→A4など、あらかじめ決まった倍率でコピーしたり(定型変倍)、1%きざみで個別に倍率の数値を指定してコピーしたりできます。 |
決められた用紙サイズに拡大/縮小コピーする(定形変倍) |
任意の倍率で拡大/縮小コピーする |
決められた用紙サイズに拡大/縮小コピーする(定形変倍) |
定形サイズの原稿から定形サイズの用紙に拡大/縮小コピーできます。 |
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに |
任意の倍率で拡大/縮小コピーする |
1%きざみに任意の倍率を設定して、拡大/縮小コピーできます。倍率は、50 ~ 200%の範囲で設定することができます。 |
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
[
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに |
ページをそろえてコピーする(ソート) |
コピーされた用紙を排紙するとき、ページ順に一部ずつ排出できます。会議などの配布資料が簡単にできあがります。ソートは「両面コピーをする」や「2 in 1」の機能と組み合わせて使うことができます。 |
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに
|
2枚の原稿を1枚の用紙にコピーする(縮小レイアウト) |
2枚の原稿を1枚の用紙におさめて片面/両面コピーできます。コピー用紙を節約でき、保管時の省スペース化にも役立ちます。 |
2 in 1 |
IDカードコピー |
2 in 1 |
2枚の原稿を縮小し、1枚の用紙におさめて片面/両面コピーできます。コピー用紙を節約でき、保管時の省スペース化にも役立ちます。2 in 1は「ページをそろえてコピーする(ソート)」や「両面コピーをする」の機能と組み合わせて使うことができます。 |
おことわり |
|
||||||
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに
|
IDカードコピー |
カードの両面を用紙の片面にコピーすることができます。IDカードなどをコピーする場合に便利です。 |
おことわり |
|
|
|||||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿の読み取りが完全に終わってから、次の手順に進んでください。 |
![]() |
|
![]() |
|
両面コピーをする |
片面の原稿を用紙の両面にコピーしたり、両面の原稿を用紙の片面にコピーできます。たくさんのページをプリントするとき、用紙の表・裏両面を使えば、用紙の消費を半分に節約できます。 |
おことわり |
|
||||||
片面の原稿から両面にコピーする |
両面の原稿から両面にコピーする(MF4380dn/D450のみ) |
両面の原稿から片面にコピーする(MF4380dn/D450のみ) |
片面の原稿から両面にコピーする |
片面の原稿を用紙の両面にコピーすることができます。 |
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに
|
両面の原稿から両面にコピーする(MF4380dn/D450のみ) |
両面の原稿を用紙の両面にコピーすることができます。 |
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
両面の原稿から片面にコピーする(MF4380dn/D450のみ) |
両面の原稿を用紙の片面にコピーすることができます。 |
![]() |
![]() |
詳細は「原稿をセットする」を参照してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
用紙サイズのグループを選択する |
用紙サイズのグループを選択する方法を説明しています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
次のグループから選択できます。 |
標準モードを変更する(コピー) |
標準モードとは、電源を入れたり、 工場出荷時の設定は以下のとおりです。
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
以下の設定項目があります。
|
![]() |
|
コピーの設定を確認する |
<ジドウ ソート>、<リョウメン>、<2 in 1>、<IDカードコピー>の現在の設定を確認できます。 |
![]() |
![]() |
<ジドウ ソート>、<リョウメン>、<2 in 1>、<IDカードコピー>の現在の設定が表示されます。 |