トラブルシューティング > 故障かな?と思ったら > コピー時のトラブル
*
コピー時のトラブル

概要を見るには


白紙が排出される

印字が薄い、印字ムラが出る

コピーした用紙にスジが入る

コピーが汚い

用紙がつまる

コピーが曲がっている

コピーの質が良くない

左右(上下)開きで両面コピーしたのに、上下(左右)開きで両面コピーされる

コピー中にアラームが鳴る、またはディスプレイに<メモリがいっぱいです>と表示される

白紙が排出される

トナーカートリッジのシーリングテープは外しましたか?

トナーカートリッジのシーリングテープが外されていることを確認してください。(→トナーカートリッジをセットする)

トナーカートリッジは正しくセットされていますか?

トナーカートリッジが正しくセットされていることを確認してください。(→トナーカートリッジをセットする)

トナーカートリッジにトナーは残っていますか?

トナー残量を確認してください。(→トナー残量を確認する)
トナーカートリッジが寿命の場合は、トナーカートリッジを新しいトナーカートリッジに交換してください。(→トナーカートリッジを交換する)

正しい用紙がセットされていますか?

本製品に適した用紙がセットされているか確認してください。(→使用できる用紙について)

印字が薄い、印字ムラが出る

トナーが少なくなっていたり、片寄ったりしていませんか?

トナーが少なくなっていたり、片寄ったりしていると、薄くなったりムラになることがあります。トナーカートリッジを取り外して数回ゆっくりと振り、トナーを均一にならしてください。

コピーした用紙にスジが入る

トナーが少なくなっていたり、片寄ったりしていませんか?

トナーが少なくなっていたり、片寄ったりしていると、薄くなったりムラになることがあります。トナーカートリッジを取り外して数回ゆっくりと振り、トナーを均一にならしてください。

コピーが汚い

本製品の読み取り部分や内部が汚れていませんか?

本製品の読み取り部分や内部が汚れていると黒いスジが入ることがあります。読み取り部分や定着器の清掃をしてください。(→日常のお手入れ)

用紙がつまる

操作パネル部と後ろカバーは閉じられていますか?

操作パネル部と後ろカバーが確実に閉じられていることを確認してください。(→本体内部につまった用紙を取り除く)

用紙は正しくセットされていますか?

用紙が正しくセットされているか確認してください。(→用紙をセットする)

正しい用紙がセットされていますか?

本製品に適した用紙がセットされているか確認してください。(→使用できる用紙について)

コピーが曲がっている

正しい用紙がセットされていますか?

本製品に適した用紙がセットされているか確認してください。(→使用できる用紙について)

ADFの原稿は正しくセットされていますか?

原稿の幅に、原稿ガイドが合っていない可能性があります。原稿ガイドを原稿の幅に合わせてください。(→ADFにセットする)

用紙は正しくセットされていますか?

用紙ガイドと用紙後端ガイドがセットされている用紙サイズに合っていない可能性があります。用紙ガイドと用紙後端ガイドをセットしなおしてください。用紙ガイドと用紙後端ガイドを正しくセットしても改善しない場合は、用紙の表裏を逆に、または先端と後端を逆にしてセットしてください。(→用紙をセットする)

原稿排紙トレイや排紙トレイの排紙口がふさがれていないか確認してください。

コピーの質が良くない

正しい用紙がセットされていますか?

本製品に適した用紙がセットされているか確認してください。(→使用できる用紙について)

用紙の正しい面にコピーしていますか?

用紙によっては裏と表があります。プリントの質が悪い場合は、用紙の別の面にプリントしてみてください。

左右(上下)開きで両面コピーしたのに、上下(左右)開きで両面コピーされる

横原稿でコピーしていませんか?

横原稿で両面コピーした場合、<サユウビラキ>のときは上下開き、<ジョウゲビラキ>のときは、左右開きでコピーされます。(→両面コピーをする)

コピー中にアラームが鳴る、またはディスプレイに<メモリガ イッパイデス>と表示される

メモリがいっぱいになっていませんか?

メモリ残量を確認してください。(→メモリ残量を確認する(MF4380dn/MF4370dn/MF4350dのみ))


  • このページのトップへ