![]() |
メモ
|
ファクス送信の手順は、アプリケーションソフトウェアによって異なります。詳しくは、各アプリケーションソフトウェアに付属の取扱説明書を参照してください。
|
メモ
|
Windows 8/Server 2012でWindowsストアアプリからファクス送信する場合は、画面右側のチャームを表示したあと、[
![]() ![]() |
メモ
|
[特別]タブ-[セキュリティー設定]-[宛先の設定時にファクス番号/URIを確認入力する]を設定している場合、[ファクス番号の確認入力]にファクス番号の確認入力を行います。詳しくはヘルプを参照してください。(→「ヘルプを表示する」)
お使いの機種では、URIを指定してファクス送信できません。
|
メモ
|
[宛先表の検索]で宛先の絞り込みや検索ができます。
[アドレス帳の編集]をクリックして、アドレス帳を編集できます。
[宛先の追加]/[宛先の編集]をクリックして、アドレス帳を使用せずに、宛先の新規追加/編集ができます。
アドレス帳の使い方については「個人のアドレスを登録する」、「グループを登録する」、「アドレス帳をインポートする」、「アドレス帳をエクスポートする」、または「アドレス帳の保存先を変更する」を参照してください。
|
メモ
|
カバーシートの添付については、「カバーシートを添付する」を参照してください。
|
メモ
|
お使いの機種によっては、本体の状況確認/中止画面からファクス送信を中止することもできます。(→「状況確認/中止」)
画面の右下にあるタスクトレイにプリンターアイコンが表示されている場合、コンピューターからファクス送信を中止できます。中止するには、プリンターアイコンをダブルクリックしたあと、中止したいファイル名→[ドキュメント]→[キャンセル]をクリックします。
アドレス帳の保存先フォルダーにアクセス権限がない場合には、アドレス帳の参照、編集を行えません。その場合は、アクセス権限のあるユーザーでログオンするか、[アドレス帳の編集]タブで[フォルダー指定]をクリックして、アドレス帳の保存先を、書き込み権限のある[マイドキュメント]フォルダーなどに変更してください。アドレス帳の保存先の変更方法については、「アドレス帳の保存先を変更する」を参照してください。
一度に送信可能な宛先件数は、カバーシートの添付条件により異なります。詳しくはヘルプを参照してください。(→「ヘルプを表示する」)
お使いのOS、ファクスドライバーのバージョンによって画面が異なることがあります。
|