ローカルデバイス認証方式で運用する場合のセットアップの流れ
ここでは、Access Management Systemをローカルデバイス認証方式で運用する場合のセットアップの流れを説明します。
重要
システム構成やユーザー認証方式によって、必要な手順が異なります。サーバー認証方式で運用する場合は、「サーバー認証方式で運用する場合のセットアップの流れ」を参照してください。
1. デバイスとネットワーク環境の準備
Access Management Systemで運用するすべてのデバイスについて、ネットワーク環境や日時などを設定し、システム管理部門IDを登録します。
2. AMSを有効にする
Access Management Systemで運用するすべてデバイス上で、AMSを有効にします。
詳細は、デバイスに付属の取扱説明書を参照してください。
3. User Authenticationを起動する
すべてのAMS対応デバイスで、User Authenticationを起動します。
詳細は、デバイスに付属の取扱説明書を参照してください。
4. セキュリティーを設定する
パスワードやロックアウトのポリシーなど、セキュリティーに関する設定を行います。
詳細は、デバイスに付属の取扱説明書を参照してください。
5. デバイスの環境設定を行う
すべてのAMS対応デバイスの環境設定を行います。
6. ロールを管理する
必要に応じて、カスタムロールを作成/編集し、ゲストロールを編集します。ロールは、インポート/エクスポートできるので、複数台のデバイス上で利用できます。
7. ユーザーを管理する
デバイスを使用するユーザーを登録/編集します。ユーザー情報には適用するロール名も登録します。ロール名を登録しない場合、そのユーザーには、デバイスの環境設定の[デフォルトロール]で設定したロールが適用されます。ユーザー情報は、インポート/エクスポートできるので、複数台のデバイス上で利用できます。
詳細は、デバイスに付属の取扱説明書を参照してください。
重要
部門別ID管理機能を併用する場合は、Access Management Systemのセットアップ(上記の操作)をすべて完了してから、部門別ID管理機能を起動し、部門IDを登録してください。部門別ID管理機能の詳細は、デバイスに付属の取扱説明書を参照してください。
部門別ID管理機能を併用する場合は、ユーザー情報に登録した[部門ID]および[パスワード]と、部門別ID管理情報に登録した[部門ID]および[暗証番号]が一致している必要があります。機器情報配信などによって、部門別ID管理情報が変更された場合は、ユーザー情報もあわせて変更してください。
コンピューターからの印刷を制限するには、上記の操作が完了した後、コンピューターにインストールされているプリンタードライバーに、AMS Printer Driver Add-inを組み込む必要があります。詳細は、「クライアントコンピューターをセットアップする」を参照してください。
» Access Management Systemをセットアップする » ローカルデバイス認証方式で運用する場合のセットアップの流れ