ネットワーク > TCP/IPネットワークで使用する > プロトコルの設定 > IPv4の設定
*
IPv4の設定

操作パネルによるIPv4固有の設定手順は、次のとおりです。IPv4固有の設定が終わったら「IPv4とIPv6に共通の設定」の手順に従い必要な項目を設定して、「IPv4 の設定の確認」の手順に従ってネットワークの設定が正しくできているかどうかを確認してください。既にIPv6機能を設定済みで、IPv4とIPv6に共通の設定が終わっている場合は、本手順のあと設定の確認のみを行ってください。

IPv6通信も同時に使用する場合は、「IPv6の設定」の手順に従い必要な項目を設定したあと、「IPv6 の設定の確認」の手順に従って設定を確認してください。


  1. TCP/IP設定画面の[IPv4設定]→ [IPv4を使用]を押します。

  1. [IPv4を使用]で、以下を設定します。

<IPv4を使用>を「ON」:IPv4ネットワークを使用できます。

<IPv4を使用>を「OFF」:IPv4に関連する初期設定/登録設定の内容に関わらず、IPv4ネットワークは使用できません。ARP(Address Resolution Protocol、アドレス解決プロトコル)テーブルも無効になります。

  • <IPv4を使用>を「OFF」に設定した場合は、NetBIOSネットワークは使用できません。
  1. IPv4設定画面の[IPアドレス設定]で、以下を設定します。

  • IPアドレスを固定で使用する:
  • IPアドレスを自動で取得する:

  • IPアドレスを固定で使用する:
  • [DHCP]、[RARP]、[BOOTP]:すべて[OFF]

[IPアドレス]、[サブネットマスク]、[ゲートウェイアドレス]に適切な値を入力してください。

  • DHCP、BOOTP、RARPを使用可能かどうかのチェックは、2分程度かかりますので、使用しない場合は設定をOFFにしておくことをおすすめします。
  • 次の手順へ

  • IPアドレスを自動で取得する:
  • [DHCP]、[RARP]、[BOOTP]:いずれか1つのみ[ON]

DHCP、RARP、BOOTPで情報を取得できなかった場合、ここで設定した値を使用しますので、[IPアドレス]、[サブネットマスク]、[ゲートウェイアドレス]を入力してください。

  • DHCP、BOOTP、RARPのいずれかを使用する設定を行ってから本製品を再起動すると、操作パネルのTCP/IP設定画面には、これらから取得した値が表示されます。(あらかじめ各IPアドレス、ホスト名、ドメイン名が設定してあった場合は、DHCP、BOOTP、RARPで取得できた項目については上書きされます。)
  • DHCPを使用する場合、DNSの動的更新機能を使用しないときには、DHCPサーバで、常に本製品に同じIPアドレスが割り当てられるように設定しておくことをおすすめします。(IPアドレスが同じでないと、本製品のホスト名とIPアドレスを対応させることができません。)
  • 次の手順へ

  1. TCP/IP設定画面の[DNS設定]→ [DNSサーバアドレス設定]を押します。

  1. [DNSサーバアドレス設定]の<IPv4>で、以下を設定します。

DNSの動的更新機能を使用する場合は、[プライマリDNSサーバ]にDNSサーバのIPアドレスを入力します。

セカンダリDNSサーバを設定しないときは、<0.0.0.0> を設定します。

  • 手順3で[BOOTP]、[DHCP]のいずれかを[ON]にした場合、手動で設定したDNSサーバアドレスは上書きされます。
  1. DNS設定画面の[DNSのホスト名/ドメイン名設定]の<IPv4>で、以下を設定します。

[ホスト名]には本製品の名称、[ドメイン名]には本製品が属するネットワークドメイン名を入力します。DNSの動的更新機能を使用する場合は、ホスト名とドメイン名を設定する必要があります。

  • 手順3で[BOOTP]、[DHCP]のいずれかを[ON]にした場合、手動で設定したホスト名、ドメイン名は上書きされます。
  1. DNS設定画面の[DNSの動的更新設定]の<IPv4>で、以下を設定します。

<DNSの動的更新>を「ON」:ダイナミックDNSサーバがある環境で、デバイスのIPv4アドレス、ホスト名、ドメイン名に設定した名前を、DNS の動的更新機能によって自動的にDNSサーバに登録することができます。

  • Windows 2000 ServerをDHCPサーバにしてDHCPサービスを利用している場合に本製品のDNSレコードを登録したいときには、以下の設定をDHCPサーバ上で行ってください。
  • DHCPサーバの[スコープ]アイコンを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。表示されたダイアログボックスの[DNS]ページで、[DNSのDHCPクライアント情報を自動的に更新する]にチェックマークを付けて、[DHCPクライアントから要求があったときのみDNSを更新する]を選択します。
  • Windows Server 2003をDHCPサーバにしてDHCPサービスを利用している場合に本製品のDNSレコードを登録したいときには、以下の設定をDHCPサーバ上で行ってください。
  • DHCPサーバの[スコープ]アイコンを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。表示されたダイアログボックスの[DNS]ページで、[以下の設定に基づいて、DNS動的更新を有効にする]にチェックマークを付けて、[DHCPクライアントから要求があったときのみDNSのAおよびPTRレコードを動的に更新する]を選択します。
  • Active Directory環境ではさらに、DHCPサーバのアイコンを右クリックして、ポップアップメニューから[プロパティ]を選択します。表示されたダイアログボックスの[詳細設定]ページで[資格情報]を押します。[DNS動的更新資格情報]ダイアログボックスで、Active Directoryのユーザ名、ドメイン、パスワードを入力します。
  1. TCP/IP設定画面の[BMLinkS設定]で、以下を設定します。

<BMLinkSを使用>を「ON」にすると、[HTTPを使用]の設定は、自動的に「ON」になります。ただし、<BMLinkSを使用>を「OFF」にしても、[HTTPを使用]の設定内容は変更されません。

<Discovery送信間隔>で本製品の機器情報をネットワークに送信する間隔を選択します。

[設置場所の情報]を押して、BMLinkSに対応した機器をネットワーク上で検索するときのキーワードになる以下の項目を入力します。すべての項目を入力する必要はありません。

設定する項目

[国/地域名]: 本製品が設置されている国/地域を選択します。
[会社/組織名]: 本製品が設置されている会社や組織を入力します。
[部門名]: 本製品が設置されている部門を入力します。
[ビル名]: 本製品が設置されている建物の名前を入力します。
[階数]: 本製品が設置されている階を入力します。
[ブロック名]: 本製品が設置されているブロック(フロア内の位置)を入力します。
  • IPv6には対応していません。
  • <BMLinkSを使用>が「ON」に設定されている場合、本製品は完全なスリープ状態には移行しません。
  • BMLinkSのプリントサービスを使用して印刷するには、印刷を行うコンピュータの設定が必要です。詳しくは、「BMLinkSを使用するための設定方法」を参照してください。
  1. IPv4設定画面の[IPアドレス範囲設定]で、以下を設定します。
  • 本製品では、本製品を使用できる機器のIPv4アドレスの範囲を設定することによって、セキュリティを高めることができます。
    本製品の各項目を設定、参照できるコンピュータのIPv4アドレスの範囲を設定すると、設定、参照を許可されていないIPv4アドレスのコンピュータ上ではリモートUIが使用できなくなり、そのコンピュータ上のユーティリティソフトウェアで本製品の情報を表示/設定することができなくなります。また、本製品へデータを送信できるコンピュータのIPv4アドレスの範囲を設定すると、送信を許可されていないIPv4アドレスのコンピュータから本製品に送信されたデータは受信しないようになります。
  • 本製品へデータを送信できるコンピュータのIPv4アドレス範囲を制限しない:
  • 本製品へデータを送信できるコンピュータのIPv4アドレス範囲を制限する:
  • リモートUI、ユーティリティソフトウェアなどを使用して本製品の各項目を設定、参照できるコンピュータのIPv4アドレス範囲を制限しない:
  • リモートUI、ユーティリティソフトウェアなどを使用して本製品の各項目を設定、参照できるコンピュータのIPv4 アドレス範囲を制限する:

  • 本製品へデータを送信できるコンピュータのIPv4アドレス範囲を制限しない:
  • <受信/印刷範囲設定>の[許可IPv4アドレス]の<設定を有効にする>:[OFF]

  • <受信/印刷範囲設定>の[拒否IPv4アドレス]の<設定を有効にする>:[OFF]

  • 本製品へデータを送信できるコンピュータのIPv4アドレス範囲を制限する:
  • <受信/印刷範囲設定>の[許可IPv4アドレス]の<設定を有効にする>:[ON]

[登録]を押して、許可するIPv4アドレスを単独設定、または範囲設定してください。

  • <受信/印刷範囲設定>の[拒否IPv4アドレス]の<設定を有効にする>:[ON]

[登録]を押して、拒否するIPv4アドレスを単独設定、または範囲設定してください。


  • リモートUI、ユーティリティソフトウェアなどを使用して本製品の各項目を設定、参照できるコンピュータのIPv4アドレス範囲を制限しない:
  • <設定/参照範囲設定>の[許可IPv4アドレス]の<設定を有効にする>:[OFF]
  • <設定/参照範囲設定>の[拒否IPv4アドレス]の<設定を有効にする>:[OFF]

  • リモートUI、ユーティリティソフトウェアなどを使用して本製品の各項目を設定、参照できるコンピュータのIPv4 アドレス範囲を制限する:
  • <設定/参照範囲設定>の[許可IPv4アドレス]の<設定を有効にする>:[ON]

[登録]を押して、許可するIPv4アドレスを単独設定、または範囲設定してください。

  • <設定/参照範囲設定>の[拒否IPv4アドレス]の<設定を有効にする>:[ON]

[登録]を押して、拒否するIPv4アドレスを単独設定、または範囲設定してください。

  • IPv4アドレスまたはIPv4アドレス範囲は、それぞれ合計8個(8組)まで設定することができます。
  • IPv4アドレスとして<0.0.0.0>は指定できません。
  • 範囲を指定する場合、[開始アドレス]≤[終了アドレス]となるように入力してください。
  • [許可IPv4アドレス]と[拒否IPv4 アドレス]の<設定を有効にする>がいずれも「OFF」の場合、すべてのIPv4アドレスが許可IPv4アドレスとなります。
  • [許可IPv4アドレス]の<設定を有効にする>が「OFF」、[拒否IPv4アドレス]の<設定を有効にする>が「ON」の場合、[拒否IPv4アドレス]の設定範囲外のIPv4アドレスは、許可IPv4アドレスとなります。
  • [許可IPv4アドレス]の<設定を有効にする>が「ON」、[拒否IPv4アドレス]の<設定を有効にする>が「OFF」の場合、[許可IPv4アドレス]の設定範囲外のIPv4アドレスは拒否IPv4アドレスとなります。
  • [許可IPv4アドレス]と[拒否IPv4アドレス]の<設定を有効にする>がいずれも「ON」の場合、いずれの設定範囲にも含まれないIPv4アドレスは拒否IPv4アドレスとなります。
  • [許可IPv4アドレス]と[拒否IPv4アドレス]の<設定を有効にする>がいずれも「ON」の場合、両方の設定範囲に重複して含まれるIPv4アドレスは拒否IPv4アドレスとなります。
  • 使用しない設定になっているプロトコルやプリントアプリケーションは、使用を許可するIPv4アドレスを設定しただけでは使用できません。各プロトコルや各プリントアプリケーションをそれぞれ使用できるように設定する必要があります。
  • 本製品では、本製品へのアクセスを拒否するように設定されているIPv4アドレスを持つ機器から本製品へのアクセスがあった場合、その履歴を残すことができます。アクセス履歴を参照する手順は、「ネットワークのアクセス履歴を確認するには」を参照してください。

  • このページのトップへ