ユーザユニットは、ユーザ独自にグリッド間隔を設定できる座標系です。プロットする図面やグラフの数値に合わせてグリッド間隔を調整(「スケーリング」といいます)できます。
ユーザユニットのグリッド間隔は、次のようにして決定します。
まず、用紙上にスケーリングポイントP1、P2と呼ばれる2つの基準となる点をプロッタユニットで指定し、この2点が対角となる矩形の領域を設定します。その領域のX方向およびY方向の距離に対して分割したいグリッド数を与えると、距離と分割数が決まり、グリッド間隔が計算されます。これがユーザユニットです。
ユーザユニットは、X方向とY方向のグリッド間隔が揃っている必要はなく、目的に合わせてグリッド間隔を設定することができます。
なお、ユーザユニットは、スケーリングポイントP1、P2を変化させるとそれに合わせて変更されますが、用紙サイズを変えてもP1、P2が同じ位置であれば影響を受けません。
HP-GLの「P1とP2入力命令IP」によってスケーリングポイントは決まり、「スケーリング設定命令SC」によってユーザユニットの座標が割り当てられます。
たとえば、スケーリングポイントが初期状態の位置で、(0,0)、(1000,1000)のユーザユニットを割り当てたとき、1辺が500の正方形塗りつぶしを描画すると次のようになります。

1ユーザユニットが1プロッタユニットより小さくなるような設定を行うと、1プロッタユニットと同じに設定されます。
また、スケーリングポイントP1、P2に割り当てる座標によって、X軸、Y軸が反転する場合があります。

ユーザユニットは、「スケーリング設定命令」で次の3通りのタイプ(タイプ0、タイプ1、タイプ2)を設定することができます。
|