バインダリモードのキューサーバモード/リモートプリンタモードで使用する場合(NetWare 3.2J)
NetWare にSupervisor としてログインしたあと、PCONSOLE を起動します。
プリントサーバを作成していないときは、プリントサーバを作成します。
[利用可能な項目]から[プリントサーバ情報]を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
キーボードの[INSERT]キーを押します。
作成するプリントサーバの名前を入力したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
プリントサーバ名は、本製品のプロトコル設定で必要になりますので、控えておいてください。
キーボードの[ESC]キーを押して、[利用可能な項目]一覧に戻ります。
キューを作成したあと、プリントサーバを割り当てます。
[利用可能な項目]から[プリントキュー情報]を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
キーボードの[INSERT]キーを押します。
作成するキューの名前を入力したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
作成したキュー名を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
[キューサーバ]を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
キーボードの[INSERT]キーを押します。
手順2 で作成したプリントサーバを選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
キーボードの[ESC]キーを繰り返し押して、[利用可能な項目]まで戻ります。
プリントサーバにプリンタを割り当てます。
[利用可能な項目]から[プリントサーバ情報]を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
手順2 で作成したプリントサーバを選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
[プリントサーバ構成]を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
[プリンタの構成]を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
[構成完了プリンタ]一覧でプリンタ番号を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
プリンタの名称やタイプなどを設定します。
[名称]に任意のプリンタ名称を入力したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
キューサーバモードで使用するときは、[タイプ]で[定義済み]を選択します。リモートプリンタモードで使用するときは、[タイプ]で[リモートパラレル]を選択して、[ポート]を[LPT1]に設定します。
他の項目を設定したあと、キーボードの[ESC]キーを押します。
確認ボックスが表示されたら、[Yes]を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
キーボードの[ESC]キーを押して、[プリントサーバ構成]一覧に戻ります。
プリンタにキューを割り当てます。
[プリンタでサービスされているキュー]を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
手順5 で設定したプリンタ名を選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
キーボードの[INSERT]キーを押します。
手順3 で作成したキューを選択したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
キーボードの[ESC]キーを繰り返し押してPCONSOLE の終了確認が表示されたら、[Yes]を選択して、PCONSOLE を終了します。
リモートプリンタモードで使用するときは、プリントサーバを起動します。
専用のプリントサーバを使用する場合は、そのコンピュータで「PSERVER.EXE」とプリントサーバ名を入力したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
NetWare ファイルサーバをプリントサーバとして使用する場合は、ファイルサーバで「LOAD PSERVER.NLM <プリントサーバ名>」と入力したあと、キーボードの[ENTER]キーを押します。
このページのトップへ