ボックス内の文書をプリントする |
ボックス内に保存した文書を本製品からプリントする方法について説明します。本製品がネットワークに接続されている場合は、パソコンからプリント指定することもできます。パソコンからの操作については、「リモートUI」を参照してください。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
選択するボックスが表示されていない場合は、[
ボックス番号を間違って入力した場合は、
|
ボックスの登録をするときに設定した暗証番号を入力します。(→ボックスの設定/登録をする) 暗証番号を設定していない場合は、この操作は必要ありません。 |
7件以上の文書が保存されている場合は[ 複数の文書を選択することもできます。 [全選択(100文書まで)]を押すと、ボックス内の文書を先頭から100文書目まですべて選択することができます。(文書を選択しているときは、[選択解除]に変わります。)
|
プリント部数を変更する場合は、 複数の文書を選択した場合は、プリント画面から[部数変更]を押して、プリント部数を変更することもできます。 プリントの設定を変更しない場合は、手順7へ進みます。 |
|
プリント結果や保存文書確認用のプリントを1部プリントする場合は、[試しプリント]を押します。(→プリントの仕上がりや保存文書の内容を確認する(試しプリント)) 設定したプリントモードを登録する場合は、[プリント設定登録]を押します。(→文書にプリント設定を登録する(プリント設定登録)) プリントしたデータを消去する場合は、[プリント後文書消去]を押します。 プリント中のジョブ、先に予約されているジョブがある場合は、プリント待機状態になります。 プリントが開始されると、下の画面が表示されます。 プリントが終了すると、ボックス選択画面に戻ります。
|