プリントの仕上がりや保存文書の内容を確認する(試しプリント)

複数部のプリントをする前に、ボックスに文書を保存したときの設定や画像の内容を確認することができます。


おことわり
  • 複数文書を選択した場合は、[文書結合する]を選択して、ソート、シフトソート、回転ソート、ステイプルソートを設定すると「試しプリント」を行うことができます。グループを設定したときは、「試しプリント」できません。

  1. 目的のボックスを指定して、プリントする文書を選択したあと、[プリント]→[試しプリント]を押します。

  • 部数が1部のときは試しプリントできません。
  1. [全ページ]または[指定ページ]を選択して、[OK]を押します。


  • [開始ページ]、[終了ページ]を押して、試しプリントをする最初と最後のページをそれぞれ[-][+]で選択します。
  1. [プリント開始]を押します。
  • 指定ページを選択した場合、指定したページ数は、仕上がりのページ数に準じます。
  • 指定ページを選択した場合、ステイプルソート、パンチ穴、製本などの処理は行いません。
  • 試しプリント出力後に[全ページ]と[指定ページ]を選択しなおすことはできません。
  • [指定ページ]を指定した場合、試しプリント出力後に指定したページ数を変更することはできません。
  1. 出力された内容を確認して[プリント開始]、[中止]または[設定変更]を選択します。

  • [プリント開始]を押します。

  • [中止]を押します。

  • [設定変更]を押して変更するモードを設定しなおしたあと、[閉じる]を押します。

部数を変更するときは、(テンキー)から行います。

プリントする用紙を選択するときは、[用紙選択]を押します。(→プリントする用紙を選択する(用紙選択)

プリントした用紙を仕分けるときは、[仕上げ]を押します。(→プリントした用紙を仕分ける(仕上げ)

両面にプリントするときは、[両面プリント]を押します。(→両面にプリントする(両面)

応用モードの各機能の設定を変更する場合は、[応用モード]を押します。

変更後の内容を再度確認する場合は、[試しプリント]を押してこの操作を繰り返します。

  • [プリント設定変更]を押すと、モードを設定しなおすことができます。