フィニッシャー・S1の針づまりの処理(オプション)
フィニッシャー・S1で針づまりが起こると、下のような画面が表示されます。針づまり位置を確認し、画面に表示される処理方法を参考にしながら、以下の手順に従って針を取り除いてください。
おことわり
針づまりの処理を行う場合は、本製品のカバーやカセットが閉じていることを確認してから行ってください。
フィニッシャの前カバーを開きます。
引きハンドルを持ち、フィニッシャを左斜めに引き出します。
引き出したフィニッシャの上に物を置いたり、体重をかけたりしないでください。本製品が故障したり、倒れてけがの原因になることがあります。
針カートリッジの上下(緑色の部分)をつまんで引き上げてから引き出します。
針カートリッジのつまみを下げます。
針ケースからスライドされている針束をすべて取り除きます。
針カートリッジのつまみを元に戻します。
針カートリッジをしっかり押し込みます。
引きハンドルを持ち、フィニッシャを元の位置に戻します。
フィニッシャを戻す場合は、フィニッシャの下側に手や指を入れて戻さないでください。すき間に手や指をはさまれ、けがの原因になることがあります。
フィニッシャの前カバーを閉じます。
カバーを閉じる場合は、すき間に指をはさまないように注意してください。
カバーを閉じると、針がとじ位置になければステイプルユニットは自動的に数回空うちして、針の頭出しを行います。
このページのトップへ