PDFファイルのダイレクトプリントを行う

リモートUIからPDFファイルをダイレクトプリントするには以下の操作を行います。


 
  1. Webブラウザを起動し、[アドレス]または[場所]に以下のURLを入力します。

http:// <本製品のIPアドレス> /

  • リモートUIのURLについては、システム管理者にお問い合わせください。
  • DNSサーバにプリンタのホスト名が登録されているときは、IPアドレスのかわりに[ホスト名. ドメイン名]で入力することもできます。
    例:http://my_printer.xy_dept.company.co.jp/
 
  1. [ダイレクトプリント]メニューから[PDFファイル]を選択します。

部門別ID管理をするよう設定しているときは、ユーザ名とパスワードを入力するダイアログボックスが表示されます。ユーザ名に部門IDを、パスワードに暗証番号を入力したあと、[OK]をクリックします。

 
  1. [PDFファイルの指定]を行います。

 
  • [参照]をクリックし、ファイルを選択した後、[開く]をクリックします。


  • プリントしたいPDFファイルがあるURLを入力します。
  * ユーザ認証が必要なURLを指定した場合は、[ユーザ名]、[パスワード]を入力します。
 

  • URLを指定してプリントする場合は、PDFのダウンロードが終了するか、Webサーバとの接続が切断されるまで次のプリントジョブを行うことはできません。
  • URLを指定してプリントする場合のプロトコルは、HTTPにのみ対応しています。
 
  1. 以下の場合は、[文書パスワード]にパスワードを入力します。
    • 文書を開くためのパスワード設定されている
    • 印刷時にパスワードの入力が必要

  • パスワードを入力せずにプリントすると、「プリンタPDFデータ復号エラー」が表示され、プリントが中止されます。プリントが禁止されているPDFファイルをプリントする場合は、マスタパスワードを[文書パスワード]に入力してください。
  • セキュリティ設定を変更するためのパスワードだけが設定されている場合は入力する必要はありません。
 
  1. [プリント範囲の指定]を設定します。

[すべて]を選択すると、すべてのページがプリントされます。
[ページ指定]を選択し、ページ範囲を入力すると、入力したページの範囲のみプリントされます。

 
  1. 必要に応じて以下の[プリント品質設定]を行ってください。

  [解像度] プリントするときの解像度を設定します。
解像度は1インチあたりのドット数を示すdpi(dot per inch)という単位で表されます。この数値が大きいほど解像度が高く、より細部まで表現することができます。
  • [ファイン]に設定すると、600dpiの解像度でプリントされます。一般的な文書や表をプリントする場合に適したモードです。
  • [スーパーファイン]に設定すると、1200dpiの解像度でプリントされます。
[中間調選択] プリント時の中間調の表現方法を設定します。
「テキスト」、「グラフィックス」、「イメージ」といったデータの種類ごとに設定することができます。
  • [階調]は、滑らかな階調と輪郭の品位を両立した印刷を行うことができます。グラデーションを使用した図形やグラフなどをプリントするのに適しています。
  • [解像度]は、テキストデータ等の輪郭がはっきりと見えるような精細な印刷を行うことができます。文字や細い線のデータなどをプリントするのに適しています。
  • [高解像度]は、[解像度]よりも高精細な印刷を行うことができますが、質感の安定性は若干劣ります。文字や細い線のデータ、CADデータなどの輪郭をシャープにプリントするのに適しています。
 
  1. 必要に応じて以下の[プリント設定]を行ってください。

  [部数] プリント部数を設定します。
[用紙サイズ] 出力する用紙のサイズを設定します。
  • [自動]に設定するとPDFファイルのページサイズによって最適な給紙元を選択してプリントされます。
  • [自動]以外に設定すると、PDFファイルのページサイズの長辺と、選択した用紙サイズの長辺が同一方向になるようにプリントされます。
PDFファイルのページサイズがユーザ定義用紙の最大、最小サイズを超える場合、デフォルト用紙サイズで出力されます。
[用紙の種類] 出力する用紙のタイプを設定します。
[手差し固定] 用紙の給紙元を手差しに固定することができます。
[用紙サイズに
拡大/ 縮小する]
チェックボックスにチェックマークを付けると、設定した用紙サイズの有効印字領域内に収まるように縦横比を固定して拡大/縮小し、プリントできます。ただし、「用紙サイズ」を[自動]に設定している場合、本項目は有効になりません。
[印字領域拡大する] 印字領域を広げて印刷するかどうかを設定します。
[両面プリントする] 片面にプリントするか両面にプリントするかを設定します。
[とじ方向] とじる位置を、用紙の長辺(長い辺)にするか短辺(短い辺)にするかを設定します。タッチパネルでとじしろが設定されている場合は、表面と裏面とで、「とじしろ」 の位置が自動的に調整されます。
[ページレイアウト] PDFファイルのデータを、1ページに複数ページ並べてプリントすることができます。
* 複数ページ並べてプリントする場合は、[用紙サイズ]を[自動]以外に設定してください。
[配置順] 「ページレイアウト」の設定で、1ページに複数ページ並べてプリントする場合、用紙にページを配置する順序を設定することができます。
[仕上げ]* ページ単位または部単位に仕分けてプリントされます。
  • [しない]に設定すると、ページごとに指定された部数をプリントされます。
  • [ソート(1部ごと)]に設定すると、ページ順に指定された部数が繰り返してプリントされます。
  • [グループ(ページごと)]に設定すると、ページごとに指定された部数がプリントされます。
  • [ステイプルソート]に設定すると、ページ順にプリントされ、ステイプルされます。
[シフトする]*
  • チェックボックスにチェックマークを付け、[仕上げ]を[ソート(1部ごと)]に設定すると、ページ順に指定された部数が繰り返してプリントされ、部ごとに少しずれて排紙されます。
  • チェックボックスにチェックマークを付け、[仕上げ]を[グループ(ページごと)]に設定すると、各ページごとに指定された部数がプリントされ、ページごとに少しずれて排紙されます。
[回転する]*
  • チェックボックスにチェックマークを付け、[仕上げ]を[ソート(1部ごと)]に設定すると、ページ順に指定された部数が繰り返してプリントされ、1部ずつ交互に縦横に回転して排紙されます。
  • チェックボックスにチェックマークを付け、[仕上げ]を[グループ(ページごと)]に設定すると、各ページごとに指定された部数がプリントされ、ページ単位で交互に縦横に回転して排紙されます。
[パンチする]* プリントした用紙にパンチ穴(2ヵ所)をあける設定をします。チェックボックスにチェックマークを付け、[左]、[右]、[上]、[下]を選択します。
ステイプルとパンチの設定を同時にする場合、ステイプルの位置とパンチの位置が合うように設定してください。位置が合わないとき(ステイプルの位置が右でパンチの位置が左など)は、両方の設定が無効になり、ステイプルとパンチを行わずにプリントされます。
[ステイプル位置]* [仕上げ]で[ステイプルソート]を設定した場合は、ステイプル位置を指定します。
  • [コーナー]を選択すると[左上]、[右上]、[左下]、[右下]に設定することできます。
  • [ダブル]を選択すると[左]、[右]、[上]、[下]に設定することができます。
[製本する]* 用紙を中折りにしてひとつの本になるように、1枚の用紙の表と裏にそれぞれ2ページ分のデータが並べられてプリントされます。
[開き方向]* [製本]で[する]を選択した場合に、[左開き]または[右開き]を選択します。
  • [左開き]に設定すると、左開きの本になるようにページが並べられてプリントされます。
  • [右開き]に設定すると、右開きの本になるようにページが並べられてプリントされます。
[中とじする]* 製本印刷時に用紙の中央にステイプルしてローラーで折り目をつけるかどうかの設定をします。
[注釈印刷] PDFファイルの注釈をプリントするかどうかを設定します。
  • [自動]に設定すると、PDFファイル内で印刷指定された注釈のみプリントされます。
  • [する]に設定すると、すべての注釈がプリントされます。
  • [しない]に設定すると、注釈はプリントされません。
[ボックスに保管する] ボックスに保管する場合は、[ボックスに保管する]のチェックボックスにチェックマークを付けてから保管先のボックスを選択してください。[保管後の文書名]には、ボックスに保存する任意のデータの名称を入力します。指定できる文書名は半角24 文字までです。
  * オプションの装着状況によっては、リモートUI上に表示される設定項目や設定値が異なります。詳しくは「仕様設定メニューの設定項目」を参照してください。
 
  1. [プリント開始]を押します。

  • 設定を工場出荷時の値に戻すときは[標準に戻す]をクリックします。
  • ファイルの転送中に[プリント開始]を連続してクリックしないでください。ファイルの転送には時間がかかる場合がありますが、転送中に連続してクリックすると、ファイルに不具合が生じて転送できない場合があります。

プリントジョブの送信が完了すると、画面が切り替わり次のメッセージが表示されます。

送信したプリントジョブを確認するときは、[ジョブ一覧へ]を押します。