|
[解像度] |
プリントするときの解像度を設定します。
解像度は1インチあたりのドット数を示すdpi(dot per inch)という単位で表されます。この数値が大きいほど解像度が高く、より細部まで表現することができます。
- [ファイン]に設定すると、600dpiの解像度でプリントされます。一般的な文書や表をプリントする場合に適したモードです。
- [スーパーファイン]に設定すると、1200dpiの解像度でプリントされます。文字や図形の輪郭をきめ細かく再現できます。特に細線や小さい文字が多く含まれるデータをプリントするのに適したモードです。
|
[部数] |
プリント部数を設定します。 |
[用紙サイズ] |
出力する用紙のサイズを設定します。 |
[用紙の種類] |
出力する用紙のタイプを設定します。 |
[画像の向き] |
画像を縦方向にプリントするか、横方向にプリントするかを設定します。 |
[印字位置] |
画像をどの位置に印字するかを設定します。 |
[拡大/縮小] |
拡大または縮小してプリントするかどうかの設定をします。[自動]に設定すると、出力用紙の有効印字領域に合わせて、自動的に拡大/縮小してプリントされます。 |
[印字領域拡大する] |
印字領域を広げて印刷するかどうかを設定します。 |
[両面プリントする] |
片面にプリントするか両面にプリントするかを設定します。 |
[とじ方向] |
とじる位置を、用紙の長辺(長い辺)にするか短辺(短い辺)にするかを設定します。タッチパネルでとじしろが設定されている場合は、表面と裏面とで、「とじしろ」 の位置が自動的に調整されます。 |
[警告表示] |
Imaging機能に関するエラーを検出したときの、ジョブの処理方法を選択することができます。
- [する]に設定すると、タッチパネルにエラーを表示させます。
- [しない]に設定すると、エラーを表示させずに、そのままジョブの処理を行います。
|
[中間調選択] |
プリント時の中間調の表現方法を設定します。
- [階調]は、滑らかな階調と輪郭の品位を両立した印刷を行うことができます。グラデーションを使用した図形やグラフなどをプリントするのに適しています。
- [解像度]は、テキストデータ等の輪郭がはっきりと見えるような精細な印刷を行うことができます。文字や細い線のデータなどをプリントするのに適しています。
- [高解像度]は、[解像度]よりも高精細な印刷を行うことができますが、質感の安定性は若干劣ります。文字や細い線のデータ、CADデータなどの輪郭をシャープにプリントするのに適しています。
|