IPv4の設定 |
操作パネルによるIPv4固有の設定手順は、次のとおりです。IPv4固有の設定が終わったら「IPv4とIPv6に共通の設定」の手順に従い必要な項目を設定して、「IPv4 の設定の確認」の手順に従ってネットワークの設定が正しくできているかどうかを確認してください。既にIPv6機能を設定済みで、IPv4とIPv6に共通の設定が終わっている場合は、本手順のあと設定の確認のみを行ってください。 IPv6通信も同時に使用する場合は、「IPv6の設定」の手順に従い必要な項目を設定したあと、「IPv6 の設定の確認」の手順に従って設定を確認してください。 |
|
<IPv4を使用>を「ON」:IPv4ネットワークを使用できます。 <IPv4を使用>を「OFF」:IPv4に関連する初期設定/登録設定の内容に関わらず、IPv4ネットワークは使用できません。ARP(Address Resolution Protocol、アドレス解決プロトコル)テーブルも無効になります。
|
|
[IPアドレス]、[サブネットマスク]、[ゲートウェイアドレス]に適切な値を入力してください。
|
DHCP、RARP、BOOTPで情報を取得できなかった場合、ここで設定した値を使用しますので、[IPアドレス]、[サブネットマスク]、[ゲートウェイアドレス]を入力してください。
|
|
DNSの動的更新機能を使用する場合は、[プライマリDNSサーバ]にDNSサーバのIPアドレスを入力します。 セカンダリDNSサーバを設定しないときは、<0.0.0.0> を設定します。
|
[ホスト名]には本製品の名称、[ドメイン名]には本製品が属するネットワークドメイン名を入力します。DNSの動的更新機能を使用する場合は、ホスト名とドメイン名を設定する必要があります。
|
<DNSの動的更新>を「ON」:ダイナミックDNSサーバがある環境で、デバイスのIPv4アドレス、ホスト名、ドメイン名に設定した名前を、DNS の動的更新機能によって自動的にDNSサーバに登録することができます。
|
<BMLinkSを使用>を「ON」にすると、[HTTPを使用]の設定は、自動的に「ON」になります。ただし、<BMLinkSを使用>を「OFF」にしても、[HTTPを使用]の設定内容は変更されません。 <Discovery送信間隔>で本製品の機器情報をネットワークに送信する間隔を選択します。 [設置場所の情報]を押して、BMLinkSに対応した機器をネットワーク上で検索するときのキーワードになる以下の項目を入力します。すべての項目を入力する必要はありません。 設定する項目
|
|
|
[登録]を押して、許可するIPv4アドレスを単独設定、または範囲設定してください。
[登録]を押して、拒否するIPv4アドレスを単独設定、または範囲設定してください。 |
|
[登録]を押して、許可するIPv4アドレスを単独設定、または範囲設定してください。
[登録]を押して、拒否するIPv4アドレスを単独設定、または範囲設定してください。
|