取扱説明書の使いかた |
本製品の機能を十分にご理解いただき、より効果的にご利用いただくために、ご使用前にこのユーザーズガイドをよくお読みください。また、お読みいただきました後も大切に保管してください。 |
取扱説明書のご紹介 |
本製品の取扱説明書は、次のような構成になっています。目的に応じてお読みいただき、本製品を十分にご活用ください。 |
本製品の設置後、ご使用になる機能にあわせて行う作業および設定について知りたいときにお読みください。
|
基本的な操作方法を知りたい、本製品でどんなことができるのか概要をつかみたい、どのような便利な機能がそろっているのか知りたいときにお読みください。
|
本製品をご使用いただくときの注意事項や日常のメンテナンス方法、トラブルの解決方法について知りたいときにお読みください。
|
本製品の取り扱い、操作方法について知りたいときにお読みください。
|
マニュアルは、User Software CD-ROMに収められています。 |
ユーザーズガイドを使うには |
ユーザーズガイドは、お使いのPCからCD-ROM内のHTMLマニュアルを参照することができます。以下の項目に従ってユーザーズガイドを使用してください。 |
動作環境 |
ユーザーズガイドは、以下の動作環境での使用を保証しています。
Windows 2000 SP4、Windoes XP、Windows Vista Mac OS X 10.4.x
Flash Player 8.0 以上 |
おことわり |
|
|
|||||
ユーザーズガイドメニュー |
Windowsをお使いの場合、ユーザーズガイドを使用するには、以下の手順に従ってください。 Macintoshをお使いの場合、ユーザーズガイドを使用するには、以下の手順に従ってください。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
おことわり |
|
|
|||||
マークについて |
本マニュアルでは、安全のためにお守りいただきたいことや取り扱い上の制限・注意などの説明に、下記のマークを付けています。
|
キーについて |
本マニュアルでは、キー名称を以下のように表しています。
|
画面について |
本マニュアルで使われている画面は、お使いの環境によって表示が異なる場合があります。アクセサリ、オプションの組み合わせによって使用できない機能に関しては、本製品の画面には表示されませんが、ご了承ください。 操作時に押すキーの場所は、○(丸)で囲んで表しています。また、操作を行うキーが複数表示されている場合は、それらをすべて囲んでいますので、ご利用に合わせて選択してください。 |
イラストについて |
本書で使われているイラストは、特にお断りがない限り、フィニッシャー・S1、フィニッシャー用追加トレイ・B1、2段カセットペディスタル・Y3が装着されている場合のものです。 |
略称について |
本マニュアルに記載されている名称は、下記の略称を使用しています。 Microsoft Windows 2000 operating system: Windows 2000 Microsoft Windows XP operating system: Windows XP Microsoft Windows Server 2003 operating system: Windows Server 2003 Microsoft Windows Vista operating system: Windows Vista Microsoft Windows Server 2008 operating system: Windows Server 2008 Microsoft Windows 7 operating system: Windows 7 Microsoft Windows operating system: Windows Novell NetWare: NetWare Extended Unix Code: EUC 本マニュアルでは、郵便事業株式会社製のはがきを「郵便はがき」と記載しています。 |
商標について |
MEAP、MEAP ロゴはキヤノン株式会社の商標です。 Apple、AppleTalk、EtherTalk、LocalTalk、Mac、Mac OS、Macintosh、Panther 、QuickTime、TrueTypeは米国およびその他の国で登録されているApple Inc.の商標です。 Microsoft、Windows、Windows Vistaは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 下記の書体は米国Bitstream Inc. よりライセンスを受けています。 下記の書体は米国Bitstream Inc. よりライセンスを受けています。
その他、本マニュアル中の社名や商品名は、各社の登録商標または商標です。 |