スケーリング設定命令(SC) |
スケーリングポイントP1、P2にユーザユニットの値を割り当ててユーザユニットの座標系を設定します。 |
JIS | SC《X最小値(i),X最大値(i),Y最小値(i),Y最大値(i)》; |
16進数 | 53h 43h《X最小値(i)2Ch X最大値(i)2Ch Y最小値(i)2Ch Y最大値(i)》3Bh |
![]() |
《X最小値(i)》《X最大値(i)》《Y最小値(i)》《Y最大値(i)》 |
X、Yの最小値をスケーリングポイントP1の座標、X、Yの最大値をP2の座標値に割り当てます。それぞれの最小値および最大値によって、ユーザユニットが決定されます。 パラメータを省略すると、初期状態(スケーリングが行われていない状態)に戻ります。 この場合は、以降のプロット命令はプロッタユニットで実行されます。 |
![]() |
本命令で設定された座標系は、スケーリングポイントP1、P2の範囲だけではなく、作図範囲すべてに使用できます。 また、スケーリングは、P1、P2の位置や範囲を変更すると、新しいP1、P2に対して再設定されます。 |
![]() |
本命令の後、次の命令はユーザユニットで処理されます。
|
![]() |
P1とP2入力命令 IP |
「座標系スケーリングポイント」 |