プリント
> 本体の設定 (HP-GLエミュレーション)
> 本体の設定 (HP-GLエミュレーション)
本体の設定 (HP-GLエミュレーション) |
エミュレーションモードの各種の機能やタッチパネルを使った操作のしかた、エミュレーションモードで使用できる制御命令などについて説明しています。 なお、本カテゴリをお読みになる前に、必ず「本体の設定 (LIPSプリンタ)」をお読みください。 |
- ご使用になる前に
- HP-GLモードの解説
- HP-GLモードの設定
- HP-GLモードの設定項目の種類
- HP-GLモードの設定
- ペングループ
- ペンの太さを表す単位を設定する(太さ単位)
- カラー印刷時のペン色の指定方法を設定する(カラー指定)
- ペンの太さを設定する(太さ)
- ペンの濃淡を設定する(グレータイプ)
- カラー印刷時のペン色を色番号で設定する(色番号)
- カラー印刷時のペン色をRGB値で設定する(赤、緑、青)
- 用紙グループ
- レイアウトグループ
- 作図データを拡大/縮小して印刷する(拡大/縮小)
- 拡大/縮小時の倍率を設定する(拡大/縮小率)
- 作図データを2ページに分けて印刷する(分割印刷)
- 座標系の回転を設定する(座標回転)
- ミラー反転を設定する(ミラー反転)
- クリップモードを設定する(クリップモード)
- 排紙グループ
- プロッタグループ
- 拡張グループ
- HP-GLステータスプリント
- HP-GLサンプルプリント
- 制御命令
- 制御命令の種類
- HP-GLモードの制御命令
- 制御コード
- 文字プロットターミネータ
- バックスペース
- 1/2文字バックスペース
- ラインフィード
- 逆ラインフィード
- キャリッジリターン
- 補助文字セットを選択
- 標準文字セットを選択
- スペース
- 1文字だけG2へシフト
- 1文字だけG3へシフト
- HP-GL命令
- 絶対座標円弧プロット命令(AA)
- 印刷開始命令(AF)
- 印刷開始命令(AH)
- 相対座標円弧プロット命令(AR)
- リプロットバッファストア命令(BF)
- ラベル文字列ストア命令(BL)
- 補助文字セット指定命令(CA)
- 円プロット命令(CI)
- 文字セット選択モード指定命令(CM)
- ペン移動命令(文字数単位)(CP)
- 標準文字セット指定命令(CS)
- 分解能モード指定命令(CT)
- 標準値状態設定命令(DF)
- 絶対値による文字方向設定命令(DI)
- ダウンロードキャラクタ定義命令(DL)
- 相対値による文字方向設定命令(DR)
- 文字スロット指定命令(DS)
- 文字列ターミネータ指定命令(DT)
- 絶対座標長方形プロット命令(EA)
- 多角形外周プロット命令(EP)
- 相対座標長方形プロット命令(ER)
- NCPセル間隔設定命令(ES)
- 扇形プロット命令(EW)
- 多角形塗りつぶし命令(FP)
- 塗りつぶし選択命令(FT)
- バッファサイズ変更命令(GM)
- 初期値設定命令(IN)
- 初期値設定命令(IN-1)
- P1とP2入力命令(IP)
- 文字スロット呼び出し命令(IV)
- ウィンドウ設定命令(IW)
- 文字プロット命令(LB)
- 文字プロット位置指定命令(LO)
- 線の種類選択命令(LT)
- 印刷開始命令(NR)
- ペン移動命令(絶対座標)(PA)
- ラベルバッファリプロット命令(PB)
- ペン下げ命令(PD)
- 印刷開始命令(PG)
- 多角形定義モード設定命令(PM)
- ペン移動命令(相対座標)(PR)
- 用紙サイズ設定命令(PS)
- 塗りつぶし間隔設定命令(PT)
- ペン上げ命令(PU)
- 絶対座標長方形塗りつぶし命令(RA)
- 座標系回転命令(RO)
- リプロット命令(RP)
- 相対座標長方形塗りつぶし命令(RR)
- 補助文字セット選択命令(SA)
- スケーリング設定命令(SC)
- ペン選択命令(SG)
- 文字サイズ指定命令(絶対値)(SI)
- 斜体文字命令(SL)
- シンボルモード命令(SM)
- ペン選択命令(SP)
- 文字サイズ指定命令(相対値)(SR)
- 標準文字セット選択命令(SS)
- 座標軸目盛長設定命令(TL)
- ユーザ定義文字プロット命令(UC)
- 塗りつぶしパターン命令(UF)
- 扇形塗りつぶし命令(WG)
- X軸目盛プロット命令(XT)
- Y軸目盛プロット命令(YT)
- 付録