トラブルシューティング > 紙づまりが起きたときには > 紙づまりが起こったときの表示
*
紙づまりが起こったときの表示

タッチパネルディスプレイに、紙がつまっている場所を示す画面と、紙づまりの処理方法が表示されます。この画面表示は紙づまりが処理されるまで繰り返されます。

  • 紙づまりの箇所を示す画面の例

紙づまりの箇所を画面右上のウィンドウで確認できます。

[後で処理]を押した場合は、モードの設定などの操作は続けることができます。


おことわり
  • MEAP 画面を表示している場合は、ジョブ/プリント状況表示部にメッセージが表示されます。[システム状況/中止]を押したあと、画面の指示に従って用紙を取り除いてください。

  • 紙づまりの処理方法を示す画面の例


おことわり
  • 製品内部には、高圧になる部分があります。紙づまりの処理など内部を点検するときは、ネックレス、ブレスレットなどの金属物が製品内部に触れないように点検してください。やけどや感電の原因になることがあります。
  • 紙づまりを取り除くときは、用紙の端で手を切ったりしないように、注意してください。
  • 紙づまりで用紙を製品内部から取り除くときは、製品内部で手を切ったりけがをしないように、注意してください。用紙を取り除くことができない場合は、担当サービスにお問い合わせください。
  • 紙づまりで用紙を製品内部から取り除くときは、紙づまりしている用紙の上にのっているトナーが衣服や手に触れないように取り除いてください。衣服や手が汚れます。衣服や手が汚れた場合は、直ちに水で洗い流してください。温水で洗うとトナーが定着し、汚れがとれなくなることがあります。
  • 紙づまりで用紙を製品内部から取り除くときは、紙づまりしている用紙の上にのっているトナーが飛び散らないように、丁寧に取り除いてください。トナーが目や口などに入ることがあります。トナーが目や口に入った場合は、直ちに水で洗い流し、医師と相談してください。
  • 製品内部の定着器周辺は、使用中に高温になります。紙づまりの処理など内部を点検するときは、定着器周辺に触れないように点検してください。やけどの原因になることがあります。
  • 紙づまりの処理がすべて終了したら、本製品から直ちに手を離してください。ローラ部に衣服や手が巻き込まれて、けがの原因になることがあります。
  • 複数の箇所に用紙がつまっている場合は、タッチパネルディスプレイに表示された順に処理してください。

  1. 画面に表示されたすべての紙づまり箇所を確認し、つまった紙を取り除きます。

つまった紙を見つけて取り除く方法については、以下の該当箇所を参照してください。または、画面に表示される手順に従ってください。

用紙が破れた場合は、残りの紙片もすべて取り除いてください。

  • 紙づまり中に電源を切ると、カセットの紙づまりが検知されなくなります。電源を切らずに紙づまりを処理してください。
  • 画面に表示されている紙づまり位置に、実際には紙がつまっていない場合があります。そのような場合もありますが、画面の表示に従い、必ずすべての表示箇所を確認してください。
  • 紙づまりが起こる箇所と、それらの紙づまりの処理方法については、以下を参照してください。



1 定着ユニット(→ 定着ユニットの紙づまりの処理)
2 両面ユニット(→ 両面ユニットの紙づまりの処理)
3 手差しトレイ(→ 手差しトレイ部の紙づまりの処理)
4 カセット1(→ カセット1の紙づまりの処理)
5 カセット2(→ カセット2の紙づまりの処理)

  1. オプション機器で紙づまりが起きた場合は、それぞれの項目を参照してください。
2段カセットペディスタル・Y3
紙づまりの処理
サイドペーパーデッキ・Q1
紙づまりの処理
フィニッシャー・S1
紙づまりの処理
フィニッシャー・S1+インナーパンチャーキット・Q1の入り口の紙づまりの処理
入り口の紙づまりの処理
フィニッシャー・AE1/サドルフィニッシャー・AE2
上カバー内部の紙づまりの処理
バッファパスユニットの紙づまりの処理
サドルフィニッシャー・AE2
前カバー部の紙づまりの処理
中とじユニットの紙づまりの処理
パンチャーユニット・L1
紙づまりの処理
インナー2ウェイトレイ・D1
紙づまりの処理
コピートレイ・J1
紙づまりの処理

  1. 表示された箇所につまっている紙をすべて取り除いたら、レバーやカバーなどを処理する前の状態に戻します。
  1. 画面の指示に従って操作を続けます。

紙づまりの処理が終了するとプリント動作を再開します。

取り除く紙が他にもある場合は、タッチパネルディスプレイに紙づまりの処理方法を示す画面が表示されます。手順1から同様の作業をしてください。


  • このページのトップへ