プリント > 本体の設定 (LIPSプリンタ) > 困ったときには > 正しいプリント結果が得られないときには > プリント結果のトラブル
*
プリント結果のトラブル

意味不明の半角文字がプリントされる

指定した書体と違う書体で印字される

白紙のページがプリントされない

最後のページがプリントできない

データが用紙をはみだした(用紙の周囲のデータがプリントされない)

印字位置がずれてしまう

印字位置がだんだんずれていく

ページの途中から次ページに分かれてプリントされる

縮小されてプリントされる

オーバレイ登録データと印字データを分けて送るとオーバレイプリントされない

意味不明の半角文字がプリントされる

原因1

付属のWindows用プリンタドライバを組み込まずにWindowsからプリントした

処置

付属のWindows用プリンタドライバを組み込み、プリントしなおしてください。(→プリンタドライバ インストールガイド)

原因2

LIPS4設定メニューの漢字コードの設定が違っている

処置

LIPS4設定メニューの漢字コードの設定をプリントするデータの漢字コードに正しく合わせてください。(→漢字コード)

原因3

DOSアプリケーションソフトのプリンタ設定が適切でない

処置

DOSアプリケーションソフトのプリンタ設定を、本製品と互換性のあるプリンタに設定し、プリントしなおしてください。

原因4

共通メニューの「プリンタ動作モード」の自動切り替えができなかった

処置

共通メニューの「プリンタ動作モード」を目的のエミュレーションに固定し、インタフェースの設定を、パソコンと接続しているインタフェースに固定してプリントしなおしてください。(→プリンタ動作モード)

指定した書体と違う書体で印字される

原因

Windows用プリンタドライバでTrueTypeフォントの置き換えが設定されている

処置

Windows用プリンタドライバでTrueType フォントの置き換えを正しく設定し、プリントしなおしてください。(→プリンタドライバのヘルプ)

白紙のページがプリントされない

原因

LIPS LX設定メニューまたはLIPS4設定メニューの「白紙節約」が[する]になっている

処置

白紙のページをプリントするときは、LIPS LX設定メニューまたはLIPS4設定メニューの「白紙節約」を[しない]に設定してください。(→白紙節約)

最後のページがプリントできない

原因

パソコンからデータの終わりを表すコマンドが送られてこない(実行/メモリランプが点滅または点灯している)

処置

プリントデータの排出をしてください。(印刷機能のないアプリケーションソフトでプリントした場合、最後のページのデータが1ページに満たないと、そのままメモリ内に残ってしまいます。)(→プリントデータを排出する)

データが用紙をはみだした(用紙の周囲のデータがプリントされない)

原因1

データのサイズより小さな用紙をセットした

処置

データのサイズに合った用紙をセットするか、用紙サイズに合わせた縮小率で縮小プリントをしてください。(→拡大/ 縮小)

原因2

用紙をセットする位置が合っていない

処置

手差しトレイの用紙を正しくセットし、プリントしなおしてください。(→メンテナンス)

原因3

余白なしで、用紙いっぱいのデータをプリントした

処置1

本製品の有効印字領域とデータの周囲の余白を確認し、プリントしなおします。(→おもな仕様、アプリケーションソフトのマニュアル)

処置2

データが欠けないようにプリンタドライバで縮小率を設定し、プリントしなおします。(→プリンタドライバのヘルプ)

原因4

N201モード、ESC/PモードまたはI5577モードの「ページフォーマット」の設定が合っていない

処置

N201モード、ESC/PモードまたはI5577モードの「ページフォーマット」を正しく設定し、プリントしなおしてください。(→本体の設定 (N201エミュレーション)、本体の設定 (ESC/Pエミュレーション)、本体の設定 (I5577エミュレーション))

原因5

I5577モードの「印刷幅」の設定が用紙の幅よりも大きく設定されている

処置

I5577モードの「印刷幅」を正しく設定し、プリントしなおしてください。(→本体の設定 (I5577エミュレーション))

原因6

N201モードの「用紙位置」の設定が合っていない

処置

N201モードの「用紙位置」を正しく設定し、プリントしなおしてください。(→本体の設定 (N201エミュレーション))

印字位置がずれてしまう

原因1

共通メニューのレイアウトの「とじしろ」、「長辺方向移動」、「短辺方向移動」が設定されている

処置

共通メニューのレイアウトの「とじしろ」、「長辺方向移動」、「短辺方向移動」の設定を[0]に設定し、プリントしなおしてください。(→とじしろ、短辺/長辺方向移動(表面)、短辺/長辺方向移動(裏面))

原因2

アプリケーションソフトの「上余白」や「用紙位置」の設定が合っていない

処置

アプリケーションソフトの「上余白」や「用紙位置」を正しく設定し、プリントしなおしてください。(→アプリケーションソフトのマニュアル)

原因3

N201モードの「用紙位置」や「上余白」の設定が合っていない

処置

N201モードの「用紙位置」や「上余白」を正しく設定し、プリントしなおしてください。(→本体の設定 (N201エミュレーション))

原因4

ESC/Pモード、またはI5577モードの「上余白」の設定が合っていない

処置

ESC/Pモード、またはI5577モードの「上余白」を正しく設定し、プリントしなおしてください。(→本体の設定 (ESC/Pエミュレーション)、本体の設定 (I5577エミュレーション))

印字位置がだんだんずれていく

原因

N201モード、ESC/PモードまたはI5577モードを使用しているときに、ページフォーマットの設定とアプリケーションソフトで設定した用紙の種類が合っていない

処置

アプリケーションソフトの用紙の種類とページフォーマットの設定を合わせ、プリントしなおしてください。(→本体の設定 (N201エミュレーション)、本体の設定 (ESC/Pエミュレーション)、本体の設定 (I5577エミュレーション))

ページの途中から次ページに分かれてプリントされる

原因1

アプリケーションソフトの「行間」や「1ページの行数」の設定が合っていない

処置

1ページに収まるようにアプリケーションソフトの印刷指定で「行間」や「1ページの行数」を変更して、プリントしなおしてください。(→アプリケーションソフトのマニュアル)

原因2

共通メニューの「プリンタ動作モード」が[自動]に設定されているときに、共通メニューの「タイムアウト」の設定秒数が短すぎる

処置

共通メニューの「プリンタ動作モード」を[自動]以外に設定するか、共通メニューの「タイムアウト」の設定秒数を十分に長くしてください。(→プリンタ動作モード、タイムアウト)

縮小されてプリントされる

原因1

縮小プリントの設定がされている

処置1

プリンタドライバやアプリケーションソフトの縮小印刷設定を解除してください。(→パソコンからのプリント (Windows)、「Macintosh用プリンタドライバ オンラインマニュアル」)

処置2

LIPS4設定メニューの「拡大/縮小」を[しない]に設定してください。(→拡大 / 縮小)

処置3

I5577モードで使用している場合、I5577設定メニューの「横方向の拡大縮小」または「縦方向の拡大縮小」を「しない」に設定してください。(→本体の設定 (I5577エミュレーション))

原因2

N201モードで使用しているときに、「ページフォーマット」が [2/3 縦] または[2/3 横] に設定されている

処置

「2/3 縦」または「2/3 横」のページフォーマットでは縮小して印刷されます。N201設定メニューの「ページフォーマット」を [ 実寸縦] または [ 実寸横] に設定してください。(→本体の設定 (N201エミュレーション))

原因3

ESC/Pモード、またはI5577モードで使用しているときに、「ページフォーマット」が[B4 → A4縦]または[B4 → A4横]に設定されている

処置

[B4 → A4縦]または[B4 → A4横]のページフォーマットでは縮小して印刷されます。ESC/P設定メニュー、またはI5577設定メニューの「ページフォーマット」を[実寸縦]または[実寸横]に設定してください。(→本体の設定 (ESC/Pエミュレーション)、本体の設定 (I5577エミュレーション))

オーバレイ登録データと印字データを分けて送るとオーバレイプリントされない

原因

I5577モードのオーバレイ登録データと印字データが別のジョブとして処理されてしまい、登録データが削除されている

処置1

共通メニューの「コネクション認識」を[しない]に設定し、データを登録しなおしてプリントします。(→コネクション認識)

処置2

I5577設定メニューの「登録レベル」を[永久]に設定し、データを登録しなおしてプリントします。(→本体の設定 (I5577エミュレーション))


 
  • このページのトップへ