ペン下げ命令(PD) |
現在位置でペンを下げます。座標を指定した場合は、座標点まで作図を行います。 |
JIS | PD《X1座標(i/sd),Y1座標(i/sd)》《,X2座標(i/sd),Y2座標(i/sd),… …,Xn座標(i/sd),Yn座標(i/sd)》; |
16進数 | 50h 44h《X1座標(i/sd)2Ch Y1座標(i/sd)》《2Ch X2座標(i/sd)2Ch Y2座標(i/sd)2Ch …… 2Ch Xn座標(i/sd)2Ch Yn座標(i/sd)》3Bh |
![]() |
《X座標(i/sd)》《Y座標(i/sd)》 |
ペンを下げ、現在地から線をプロットする座標点を指定します。 座標値は、本命令の前に絶対座標プロット命令PAが実行されていれば、絶対座標となり、相対座標プロット命令PRが実行されていれば、相対座標(X、Y方向の増分指定)となります。 座標系は、スケーリングがオフのときはプロッタユニット、オンのときはユーザユニットになります。 パラメータを省略した場合は、座標の移動は行われずにペンが下がります。 |
![]() |
ペン位置がウィンドウの外にある場合や、破線のペン上げ部分の場合、ペンは下がりません。 本命令は、「多角形定義モード設定命令PM」によってポリゴンバッファに登録するときも有効です。 |
![]() |
ペン移動命令(絶対座標) PA |
ペン移動命令(相対座標) PR |