お使いになる前に > 主電源と操作部電源について > 主電源の切りかた
*
主電源の切りかた

主電源の切りかたについて説明します。本製品の主電源を切る際に実行中のジョブがある場合や、MEAPアプリケーションなどが起動中の場合、ジョブを確認しながらキャンセル処理を行い、ハードディスクへのアクセスを制限します。この処理を行うことによって本製品のハードディスクを保護することができます。また、本製品内部の冷却作業を行うハードウェアの終了処理を行います。この処理を行うことによって本製品を安全に終了できます。本製品の主電源の切断は必ず以下の手順に従って行ってください。


おことわり
  • 以下の手順に従わずに主電源を切断した場合、次回立ち上げ時以降の出力画像が乱れる可能性があります。この際、正常な画像に戻すためには、多数の用紙出力が必要となります。

  1. 操作部電源スイッチを3秒以上長押しします。

スリープ状態の場合は、操作部電源スイッチを押してスリープ状態を解除したあと、再度3 秒以上の長押しをしてください。

ジョブ確認画面が表示され、シャットダウンモードに移行します。

  • フォントダウンロード中は、シャットダウンモードに移行しないでください。
  • (初期設定/登録)→[共通仕様設定]→[シャットダウンモード]を押しても、シャットダウンモードに移行することができます。
  • 以下の場合は、シャットダウンモードに移行することができません。
  • 機器情報の受信中
  • 機器情報の参照中
  • 本製品に対しリモートUIからインポートまたはエクスポート中
  • 上記の動作中以外で、まれに操作部電源スイッチを3秒以上長押ししてもシャットダウンモードに移行できないことがあります。その場合は、画面の指示に従って本製品の主電源を切ってください。
  • シャットダウンモード実行中にプリントデータが送信されると、プリントデータの大きさによっては本製品がデータ を受信する場合があります。その場合にはプリントデータの印刷はされません。
  1. 実行中または待機中のジョブを確認したあと、[実行]を押します。

ジョブは、[実行]を押すまではそのまま動作を続けます。

シャットダウンモードを終了するには、[キャンセル]を押します。

実行中のジョブがない場合は、[実行]を押したあと手順4 へ進みます。

  • ジョブ確認画面に表示されるジョブは、以下のとおりです。
  • 実行中のプリントジョブ
  • 待機中のプリントジョブ
  • ジョブ確認画面には、実行中のジョブを先頭に、受付順に7件までのジョブが表示されます。
  1. 表示されたメッセージを確認したあと、[はい]を押します。


実行中または待機中のジョブがある場合


機器情報配信中の場合など


確認画面に表示されている実行中/待機中のジョブは、すべてキャンセルされます。また、ハードウェアの終了処理とネットワーク関連の通信処理も終了準備に移行します。

  1. 以下の画面が表示されるので、シャットダウンが終了するまで待ちます。

シャットダウン開始後、都合により本体をすぐに動作させたい場合は[再起動]→[はい]を押します。

デバイス内情報の更新中に[再起動]を押すと、確認画面が表示されます。表示されたメッセ-ジを確認したあと、[はい]を押します。

  • [強制OFF]を押して強制終了(正しい終了処理を省略)させることもできます。ハードウェアの終了処理時やネットワーク通信処理中に[強制OFF]を押すと確認画面が表示されるので[はい]を押します。ただし、通信中のデータを破壊してしまう可能性もあります。また、本製品が故障する恐れがありますので、どうしても必要な場合を除き使用しないことをおすすめします。お客さまのデータの消失による損害につきましては、弊社は一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
  • ハードウェア終了処理のときに、本製品内部の冷却作業を行います。そのため終了までの処理に時間がかかります。
  • 使用しているアプリケーションによっては、終了までの処理に時間がかかる場合があります。
  • 次の状態で[強制OFF]を押すと、以下の画面が表示されます。
  • ハードウェアの終了処理時
  • デバイス内情報の更新中

  1. シャットダウン終了後、自動的に操作部電源スイッチが切れ、本体右側面の主電源スイッチも「」側に倒れます。
  • シャットダウン実行中、またはシャットダウン終了後にしばらく製品が動作し続ける場合があります。本製品の機器音が止まるまでコンセントを抜かないでください。

  • このページのトップへ