ボックス > ボックスについて > ボックス機能について
*
ボックス機能について

システム状況画面で[閉じる]を押すとボックス選択画面が表示されます。ボックスとはパソコンからのデータをファイリングするような感覚で保存しておくことができる機能です。ボックスに保存された文書(データ)は、パスワードを設定して保存したり、必要なときに必要な設定でプリントすることができます。また、文書結合モードを使うと別べつに保存されている文書もまとめて1つの文書としてプリントすることができます。

ボックスの操作は次のような流れになります。


おことわり
  • 以下のような場合には、ボックスに文書を保存することができません。(ハードディスクの使用状況によっては記載値に満たない場合があります。)
  • 指定したボックス内に、2000件の文書または画像が保存されているとき
  • ボックス全体に、2000件の文書または画像が保存されているとき
  • ボックス全体に、約8000ページの文書または画像が保存されているとき
  • 新しい文書を保存するメモリ残量を確保するため、不要になった文書や画像データはボックスから削除しておくことをおすすめします。

  • ボックス選択画面

[ボックス]を選択したときに表示される下の画面をボックス選択画面といいます。
各ボックスの番号、名称、ボックス内のメモリ残量が表示されます。また、各ボックス番号のボタンには、ボックスの状態を示すアイコンが表示されます。

ボックス選択画面で表示されるアイコンは以下のとおりです。
:保存されている文書がないボックス
:文書が保存されているボックス
:暗証番号が設定されているボックスの横に表示されるアイコン


1 ボックス
パソコンから記録された文書はここに保存されます。
保存された文書(データ)は、必要なときに必要な設定でプリントすることができます。
また、文書を統合してプリントし、ステイプルすることもできます。

  • 文書選択画面

ボックスを選択したときに表示される下の画面を文書選択画面といいます。
ボックスに暗証番号が設定してある場合は、暗証番号入力後に文書選択画面が表示されます。


1 全選択
ボックス内のすべての文書を選択するときに押します。文書を選択しているときは[選択解除]になります。
2 プリント
文書をプリントするときに押します。
3 移動/複製
ボックス間で文書を移動するときに押します。また、他のボックスへ文書を複製することもできます。
4 [文書名]、[日付/時刻]
ボックスに文書が2つ以上保存されている場合に、保存されている文書を文書名順もしくは日付/時刻順に並び替えて表示する時に押します。
5 詳細情報
ボックスに保存されている文書の詳細情報を確認するときに押します。
6 消去
ボックスに保存されている文書を消去するときに押します。
7 リストプリント
ボックス内に保存されている文書の情報をプリントすることができます。
8 編集メニュー
ボックスの文書を編集/確認するときに押します。

  • 文書編集画面

文書選択画面の[編集メニュー]を押したときに表示される下の画面を文書編集画面といいます。
ボックス内の文書を編集するときにこの画面を表示させます。


1 画像表示
文書の画像を確認するときに押します。
2 ページ消去
文書の任意のページを消去するときに押します。
3 結合保存
複数の文書を1つにまとめて新規文書を生成するときに押します。
4 文書挿入
文書を他の文書の任意のページの前に挿入して、新規文書を生成するときに押します。

  • プリント画面

文書選択画面から文書を選択して、[プリント]を押したときに表示される下の画面をプリント画面といいます。
ボックス内の文書をプリントするときにこの画面を表示させます。


1 プリント設定変更
プリントするときの設定を変更するときに押します。
2 プリント後文書消去
プリント後に、選択した文書を消去するときに押します。
3 部数変更
複数の文書を選択した場合に、プリント部数を設定するときに押します。複数の文書を選択したときに表示されます。
4 プリント開始
プリントを開始するときに押します。

  • プリント設定変更画面

プリント画面の[プリント設定変更]を押したときに表示される下の画面をプリント設定変更画面といいます。
ボックスに文書を記録させたときの設定を変更してプリントする場合にこの画面を表示させます。


1 試しプリント
プリントの仕上がりや保存文書の内容を確認するときに押します。
2 用紙選択
用紙のサイズや種類、給紙位置を選択するときに押します。
3 仕上げ
ソート、グループ、ステイプルソートなどを設定するときに押します。
4 両面プリント
両面プリントするときに押します。
5 元の設定に戻す
変更したプリントの設定を元に戻すときに押します。
6 プリント後文書消去
応用モードを選択するときに押します。
7 文書結合する
複数の文書を1つにまとめてプリントするときに押します。複数の文書を選択したときに表示されます。
8 応用モード
ボックスの文書を編集/確認するときに押します。
9 初期値に戻す
他のモードと一括して設定を解除するときに押します。(ローカルプリントの標準モードになります。)
10 プリント設定登録
文書にプリント設定を登録するときに押します。

  • このページのトップへ