プリント > 本体の設定 (HP-GL/2エミュレーション) > 制御命令 > 制御命令の種類 > HP-GL/2命令の書式
*
HP-GL/2命令の書式

HP-GL/2命令には、決まった書式があります。
たとえば、HP-GL/2の作図命令を使って、座標(1000,500)から(2000,3000)の位置まで直線を引く場合、次のような命令を送ります。


PA1000,500;
PD;
PA2000,3000;
PU;

本製品は、この命令を受け取ると、座標(1000,500)に現在位置を移動して、その点から座標(2000,3000)までの間に、現在選択されているペン(線の太さ、グレータイプおよび指定カラー)で直線を引きます。

「PA」、「PD」などの先頭のアルファベットの2文字が命令を示します。
命令によっては、いくつかのパラメータを伴うものがあります。
たとえば、「PA」の後ろには座標を示す2つのパラメータが必要になります。パラメータが複数の場合は、パラメータの間に「,」をつけてパラメータを区切ります。
また、命令の最後には、その命令の終わりを示すターミネータ「;」を付けます。パラメータの不要な命令では、省略することも可能で、次の命令を続けて送ることもできます。
(本エミュレーションモードでは、HP-IBインタフェースを使用できませんので、 LF コードをターミネータとして使用することはできません。)

なお、文字プロットに関する命令(LB命令)では、ターミネータに ETX コードを使用します。
文字プロット命令以降に続く文字列データの最後に ETX コードを付加します。ただし、ホストコンピュータ上の問題で ETX コードを使用できない場合は、ターミネータ設定命令によって ETX コードをほかの文字キャラクタに変更することも可能です。

HP-GL/2命令のパラメータには、次の3種類のデータの種類(型)があります。


整数型 整数値を指定します。
  • 整数型の指定範囲:-8388608~+8388607
    例:ペン選択命令 SP2;
実数型 実数値を指定します。
  • 実数型(sd)の指定範囲:-8388608.00000000~+8388607.00000000
    例:絶対文字方向命令 DI2.5,-2;
文字型 文字、数式、文字変数などを指定します。
  • 例:文字プロット命令 LBPLOTTER ETX

表中の指定範囲は、HP-GL/2でエラーにならない値であり、実際の有効範囲(パラメータとして意味を持つ値)は命令によって異なります。

命令によっては、パラメータを必ず指定するものと、省略できるものがあります。以降の説明では、それぞれのパラメータを2種類のカッコで区別しています。
また、カッコの中には、パラメータのデータ型を示します。


  • <         >

:必ず指定するパラメータ

  • 《         》

:省略できるパラメータ

  • <      (i)>

:整数型

  • <     (sd)>

:実数型

  • <   (DEC)>

:整数型文字データ(10進数)

  • <   (ASC)>

:文字型データ(ASCII文字)


  • このページのトップへ