プリント > 本体の設定 (HP-GLエミュレーション) > HP-GLモードの解説 > 作図データの拡大/縮小 > 自動モード
*
自動モード

自動モードの拡大/縮小を行う場合は、メニューのレイアウトグループの「拡大/縮小」で[自動]を設定し、用紙グループの「出力用紙サイズ」で印刷したい用紙サイズを設定すると、出力用紙サイズに合わせて自動的に拡大または縮小して印刷します。
たとえば、A3サイズで作図したデータを、A4サイズの用紙に縮小して印刷したり、A5サイズで作図したデータを、A4サイズの用紙に拡大して印刷することができます。
自動モードでは、拡大率や縮小率を計算することなく、出力用紙サイズを指定するだけで拡大/縮小が行えます。

自動モードの拡大/縮小

自動モードでの拡大/縮小率は、クリップモードによって異なり、それぞれ作図データを次のように拡大/縮小します。

  • 用紙クリップ

原稿用紙サイズ全体と出力用紙サイズ全体とで拡大/縮小率を決定します。このとき、本製品の有効印字領域(用紙の各端から5mm内側)を越えた部分に作図データがある場合はその部分が印刷されません。

  • プリンタクリップ

原稿用紙サイズの有効印字領域(用紙の各端から5mm内側)と出力用紙サイズの有効印字領域とで拡大/縮小率を決定します。本製品の有効印字領域(用紙の各端から5mm内側)を考慮して倍率が決まるため、拡大/縮小によって作図データが削られることはありません。

  • プロッタクリップ

原稿用紙サイズに対するプロッタクリップ領域と出力用紙サイズのプロッタクリップ領域とで拡大/縮小率を決定します。拡大/縮小によって作図データが削られることはありません。

それぞれのクリップモードでの初期状態(電源をオンにした状態)の拡大/縮小率の値は、「拡大/縮小率」を参照してください。


「作図データを拡大/縮小して印刷する」

  • このページのトップへ