ネットワーク > ネットワークの共通設定 > ケーブルの接続 > USBで接続する
*
USBで接続する

本製品は、USB ポートを装備したコンピュータと接続することもできます。

USB ケーブルで、本製品のUSB コネクタとコンピュータのUSB ポートを接続します。本製品は、High-Speed USBに対応しています。コンピュータ本体には、使用しているOS に合わせて本製品に付属のCD-ROM に収められているドライバやユーティリティソフトウェアをインストールします。ドライバのインストールについてはスタートガイド「第9章コンピュータから印刷する前に」、ユーティリティソフトウェアのインストールについては各ユーティリティソフトウェアの説明書を参照してください。


おことわり
  • 本製品の主電源スイッチをオンにした状態でUSBケーブルを接続するときは、アース線が接続されていることを確認してください。アース線が接続されていない状態でUSB ケーブルを接続すると、感電の原因になります。
  • 本製品の主電源スイッチをオンにした状態でUSBケーブルを抜き差しするときは、コネクタの金属部分に触れないでください。感電の原因になります。
  • 次のようなときは、USB ケーブルを抜き差ししないでください。コンピュータや本製品の動作不良の原因になります。
  • ドライバのインストール中
  • コンピュータの電源を入れたあとのOS 起動中
  • プリント中
  • コンピュータの電源および本製品の主電源スイッチがオンになっている状態でUSB ケーブルを抜き差しする場合は、抜いたあとに必ず5 秒以上の間隔を空けてから差し込んでください。抜いた直後に差し込むと、コンピュータや本製品の動作不良の原因になります。
  • 本製品とコンピュータをUSB で接続する場合は、[USB デバイスを使用](システム管理設定画面)が[ON]になっていることを確認してください。(→USBデバイスを使用するかどうか設定する(USBデバイスを使用))
  • 本製品をUSB ケーブルでMacintosh と接続している場合は、本製品を起動する際、またはスリープ状態から復帰する際、シャットダウンされたMacintosh も起動することがあります。このようなときには、USB ケーブルによる接続を取り外してください。(本製品とMacintosh の間にUSB ハブを使用すると、この問題が解決する場合があります。)
  • USB インタフェースは、接続するコンピュータのOS によって、以下のように異なります。詳細については、お買い求めの販売店、または担当サービスへお問い合わせください。
  • Windows 2000/XP/Server 2003/Vista:Hi-Speed USB/USB
  • Mac OS X(10.3.2 以前):USB
  • Mac OS X(10.3.3 以降):Hi-Speed USB/USB

  • このページのトップへ