プリント > 本体の設定 (HP-GLエミュレーション) > 制御命令 > HP-GLモードの制御命令 > HP-GL命令 > ユーザ定義文字プロット命令(UC)
*
ユーザ定義文字プロット命令(UC)

ユーザ独自の文字を相対座標値を指定して描きます。


JIS UC《ペン状態(i),》<X1増分(i),Y1増分(i)>《,ペン状態(i)》《,X2増分(i),Y2増分(i),……,Xn増分(i),Yn増分(i)》;

16進数 55h 43h《ペン状態(i)2Ch》<X1増分(i)2Ch Y1増分(i)>《2Ch ペン状態(i)》《2Ch X2増分(i)2Ch Y2増分(i)2Ch …… 2Ch Xn増分(i)2Ch Yn増分(i)》3Bh

《ペン状態(i)》
ペンの上げ下げを作成する文字の各点に応じて切り替えます。
指定範囲: スタンダードモード ペンを上げる…-99以下の整数
ペンを下げる…+99以上の整数
エンハンスモード ペンを上げる…-9999以下の整数
ペンを下げる…+9999以上の整数
※ エンハンスモードがOFFのときを「スタンダードモード」と呼びます。

このパラメータは、本命令の中で任意に指定できます。
本命令の実行時にはペンが上がった状態になります。

《X増分(i)》《Y増分(i)》
文字の形にしたがって、現在のペン位置からX/Y方向の増分を指定していきます。2点目以降は、直前の位置からの相対座標で指定します。
それぞれの増分は、文字プロット方向に依存します。

指定範囲: スタンダードモード-98~+98の整数
エンハンスモード-9998~+9998の整数

パラメータを省略した場合は、ペンをキャリッジリターン位置へ移動します。

ユーザ定義文字は、本命令によって現在の文字種(固定/可変)とメニューの拡張グループの「エンハンスモード」の設定によって決定するNCPセルのグリッドで定義されます(NCPセルの大きさには依存しません)。

それぞれのモードでの文字グリッド数は次のとおりです。

モード 余白を含む1文字分の幅×高さ 文字部分の幅×高さ
スタンダードモード 6×16グリッド 4×8グリッド
エンハンスモード(固定文字) 48×64グリッド 32×32グリッド
エンハンスモード(可変文字) 42×72グリッド 28×36グリッド

ユーザ定義文字のプロット時は、「文字プロット命令LB」と同様に「文字サイズ指定命令(絶対値/相対値)SI/SR」、「斜体文字指定命令SL」、「絶対値/相対値による文字方向設定命令DI/DR」の設定が有効です。

ユーザ定義文字は、本命令実行時に直接プロットし、データが登録されることはありません。

NCPセル間隔設定命令 ES

  • このページのトップへ