プリント > 本体の設定 (LIPSプリンタ) > ダイレクトプリントするには > ダイレクトプリントとは
*
ダイレクトプリントとは

ダイレクトプリントは、プリンタドライバを使用せずにホスト端末からファイルをプリンタに転送し、ファイルそのものをプリンタが認識し、プリントする機能です。したがって、ファイルを開いてプリントする必要がありません。

プリントするには、リモートUIからプリントしたいPDFファイルやTIFF/JPEG形式の画像ファイルを指定します。PDFファイルの場合は、Web上のURLを指定してプリントすることもできます。

また、コマンドプロンプトからのコマンド入力(LPRコマンド)によるダイレクトプリントにも対応しています。


おことわり
  • ダイレクトプリント機能を使用できるようにするには、ダイレクトプリント拡張キットが必要です。
  • ダイレクトプリント拡張キットのライセンス登録を行ったあとは、必ず本製品の主電源スイッチを入れなおし、「プリンタ設定初期化」を行ってください。ダイレクトプリント拡張キットの機能は、ライセンス登録後に、主電源スイッチを入れなおし、プリンタ設定初期化を行うことによって使用できる状態になります。
  • ダイレクトプリントでご使用になれるタッチパネルの設定項目は「共通メニュー」、「Imagingメニュー」、「PDFメニュー」の3種類です。「共通メニュー」、「Imagingメニュー」、「PDFメニュー」の設定項目については、「仕様設定メニュー設定項目一覧」を参照してください。

 
  • このページのトップへ