ボックス > 便利なボックスの使いかた > 背景に隠れた文字列をつけてプリントする(地紋印字)
*
背景に隠れた文字列をつけてプリントする(地紋印字)

コピーすると浮き上がる文字列を隠れた文字列として、出力紙の背景に埋め込んでプリントすることができます。「コピー禁止」などの文言や、日時、部署などを隠し文字列として埋め込むことで、出力紙がコピーされたときにこれらの文字列が浮かび上がることになります。


おことわり
  • 本機能と組み合わせて使用できない機能については、「機能組み合わせ表」を参照してください。
  • 地紋印字を設定している場合は、プリント中に濃度を変更することはできません。
  • お使いの複写機によっては、地紋印字を設定した出力紙をコピーした場合、設定どおりに文字列が浮かび上がらない場合があります。その場合、[文字/背景のコントラスト調整]を使って設定を調整することができます。(→文字/背景のコントラスト調整)
  • 設定の組み合わせや文書によっては、プリントスピードが遅くなる場合があります。
  • 地紋印字モードは、オプションの地紋拡張キットを有効にしている場合のみ使用できます。

  1. 目的のボックスを指定して、プリントする文書を選択したあと、[プリント]→[プリント設定変更]→[応用モード]→[地紋印字]を押します。
  1. 印字の種類(スタンプ、日付、部数、シリアル番号、ID/ユーザ名)を選択します。
  • スタンプを選択した場合:
  • [スタンプ]→[任意入力]を押した場合:
  • 日付を選択した場合:
  • 部数を選択した場合:
  • シリアル番号を選択した場合:
  • ID/ユーザ名を選択した場合:

  • スタンプを選択した場合:
  • スタンプの種類を設定したあと、[次へ]を押します。

  • 次の手順へ

  • [スタンプ]→[任意入力]を押した場合:
  • [入力]を押して文字列を入力したあと、[OK]→[次へ]を押します。

共通仕様設定(初期設定/登録)の[ページ印字/スタンプの文字列登録]に登録されている文字列から選ぶこともできます。

  • 印字の種類に任意入力を選択した場合、入力した文字列は保存されません。地紋印字機能を使用するときに同じ文字列を印字したい場合は、[登録]を押して文字列を登録してください。
  • 次の手順へ

  • 日付を選択した場合:
  • 印字したい日付を~(テンキー)で入力して、日付形式を選択したあと、[次へ]を押します。

  • 設定できる日付形式はドロップダウンリストに表示される7種類です。
  • 日付の指定をしない場合は、日付/時刻設定(初期設定/登録)に設定してある日付が印字されます。日付/時刻設定が正しく設定されているか確認してください。
  • 次の手順へ

  • 部数を選択した場合:
  • 印字開始数字を設定したあと、[次へ]を押します。

  • 次の手順へ

  • シリアル番号を選択した場合:
  • [次へ]を押します。

  • 本製品のカウンタ確認キーを押したときに画面左下に表示される[シリアルNO]が印刷されます。
  • 次の手順へ

  • ID/ユーザ名を選択した場合:
  • [次へ]を押します。

  • ログインサービスを利用している場合に、現在ログインしている部門ID/ユーザ名が印字されます。
  • ログインサービスを利用していない場合は、[ID/ユーザ名]は選択できません。
  • 次の手順へ

  1. 背景模様、印字サイズを設定したあと、[OK]を押します。

出力紙の背景に模様を埋め込む場合は、背景模様をドロップダウンリストから選択します。

印字サイズは[小][中][大](36ポイント、54ポイント、72ポイント)から選択します。

文字列を横向きに印字する場合は、[横向きに印字する]を押します。

文字列を白抜きにする場合は、[文字を白抜きにする]を押します。

埋め込む文字と出力紙の背景のコントラスト値の調整をする場合は、[文字/背景のコントラスト調整]を押して設定します。


  • このページのトップへ