プリント > 本体の設定 (LIPSプリンタ) > 仕様設定メニューの設定項目 > 共通メニューの設定項目 > 部数印字 > 部数印字
*
部数印字

する、しない


* 本項目は、「OHP中差し」が[しない]に設定されている場合にのみ表示されます。

プリントするページ内に印刷部数(シリアルナンバー)を印刷するかどうかを設定します。

印刷部数は、部ごとに連番でプリントされますので、機密文書を特定部数のみプリントするときなどに便利です。

また、印字する文字のレイアウトや開始数字の設定をすることができますので、必要に応じて設定してください。

  • 文字の印字位置を設定する(→印字位置)
  • 開始数字を設定する(→印字開始数字)
  • 文字のサイズを設定する(→印字サイズ)
  • 文字の濃さを設定する(→濃度)
  • 文字の印字位置を微調整する(→印字位置の調整(縦/横))

印刷部数は、次のようにプリントされます。


おことわり
  • 「仕上げ」の設定が[回転グループ]、[シフトグループ]、[ステイプルグループ]に設定されている場合は、[回転ソート]、[シフトソート]、[ステイプルソート]に設定されます。
  • システム管理設定(初期設定/登録)の「強制地紋印字モード(プリント)」と本項目を同時に設定した場合、本項目の設定は無効になります。強制地紋印字モードの機能については、「地紋印字モードを設定する(地紋印字モード)」を参照してください。
  • 印刷部数は00001から99999まで順に印字されます。99999の次は00001に戻ります。また、開始番号を任意に設定することもできます。(→印字開始数字)
  • プリントする部数が1部の場合でも、本項目を[する]に設定すると部数が印字されます。
  • 以下のページには、印字されません。
  • 表紙、合紙、章紙、タブ紙、仕切紙、裏表紙として挿入した用紙
  • 白紙ページ(印刷データがないページ)
  • 複数ページを一枚の用紙にプリントした場合
  • 「製本印刷」する場合やOHPフィルムにプリントする場合、フォーム合成する場合は、正しく部数が印字されない場合があります。
  • 「とじしろ」や「長辺/短辺方向移動」と組み合わせて設定した場合、部数印字の文字が欠ける場合があります。

 
  • このページのトップへ