プリント > 本体の設定 (LIPSプリンタ) > 仕様設定メニューの設定項目 > LIPS4設定メニューの設定項目 > 漢字コード
*
漢字コード

JIS、シフトJIS、EUC、DEC


プリントするデータの漢字コード体系に応じて、漢字コードを設定します。

通常は[JIS]に設定しておきますが、[JIS]以外の設定値は次のような場合に設定します。

  • シフトJIS:アプリケーションソフトを使わず、MS-DOSのテキストデータをそのままプリントするとき
  • EUC(Extended Unix Code:UNIX拡張コード):UNIXをOSとするワークステーションやパソコンを使用するとき
  • DEC(DECコード):DEC漢字コードを採用しているワークステーションを使用するとき

各漢字コードの文字セットは、次のようにG0~G3の割り当てテーブルに割り当てられます。


  シフトJIS JIS EUC DEC
G0 半角英数字 半角英数字 半角英数字 半角英数字
G1 半角カナ 半角カナ 全角漢字 半角カナ
G2 全角漢字 全角漢字 半角カナ 全角漢字
G3 漢字縮小 漢字縮小 全角漢字 全角漢字

GL G0 G0 G0 G0
GR G1 G1 G1 G3
ペア G0~G1 G0~G1 解除 解除

おことわり
  • [シフトJIS]に設定すると、LIPSのC1制御命令は使用できなくなりますが、ビット長を7ビット形式で送信すれば、LIPSのコマンドとして動作します。
  • 本項目で漢字コードを設定するということは、漢字コード体系に応じて文字セットを割り当てテーブルに割り当てるということです。JISで規定されていない拡張文字などはプリントされません。
    上記以外の漢字コードを使用する場合は、アプリケーションソフト側で文字セットを割り当ててください。
  • 指定された文字セットが存在しない場合は、近い属性の文字セットを使用してプリントされます。
  • JIS漢字コードには「新JIS」と「旧JIS」があります。新JISと旧JISの切り替えは、「漢字グラフィックセット」で設定します。
  • UNIXではEUCを採用していますが、中にはOSのデバイスドライバがJIS漢字コードなどに変換するものもあります。詳しくは、コンピュータの操作説明書を参照してください。

 
  • このページのトップへ