ページ印字

  1. 目的のボックスを指定して、プリントする文書を選択したあと、[プリント]→[プリント設定変更]→[応用モード]→[ページ印字/部数印字]を押します。
  1. [ページ印字]を押します。
  1. 印字の種類([数字のみ]、[ハイフン付き数字]、[章付き数字]、[総ページ付き数字])を選択します。

  1. 印字の向きと位置を選択したあと、[次へ]を押します。

印字向き:

[縦]: 用紙に対して、ページ番号を縦にプリントします。
[横]: 用紙に対して、ページ番号を横にプリントします。

  • ウラ面の印字位置を選択したあと、[閉じる]を押します。

  • [X](ヨコ方向)または[Y](タテ方向)を選択して、[-][+]で印字位置を調整したあと、[OK]を押します。
  • インチサイズで入力する場合は、[インチ入力へ]を押します。

  1. (テンキー)で印字開始数字を設定したあと、[次へ]を押します。

章付き数字を選択した場合は、左に章番号(1~9999)、右にページ番号(1~9999)を入力します。

総ページ付き数字を選択した場合は、左にページ番号(1~9999)、右に総ページ数(1~20000)を入力します。総ページ数を自動で設定する場合は[自動]を押します。

  • 総ページ付き数字と製本を組み合わせて使用する場合、総ページ数は[自動]で動作します。

  • 挿入紙をカウントする/しないを選択したあと、[閉じる]を押します。
[カウントする]: 1ページ目以降の合紙、章紙、仕切紙、裏表紙などの挿入紙のページ番号をカウントして本文に章番号、ページ番号を印字します。
[カウントしない]: 1ページ目以降の合紙、章紙、仕切紙、裏表紙などの挿入紙のページ番号をカウントせずに本文のみの章番号、ページ番号を印字します。

  • [桁数を表示する(0 埋め)]を押したあと、[-][+]を押して桁数を指定します。
  • 設定できる桁数は、2~5桁までです。
    例) ページ番号が10番目で、桁数が2桁の場合: 10 → 10
    ページ番号が10番目で、桁数が5桁の場合: 10 → 00010
  • 指定した桁数が、印字する数字の桁数より小さい場合は設定が無効となります。

  • [文字列を付加する]を押したあと、[次へ]を押します。
  • [入力]を押して文字列を入力したあと、[OK]→[次へ]を押します。

共通仕様設定(初期設定/登録)の[ページ印字/スタンプの文字列登録]に登録されている文字列から選ぶこともできます。

  • 文字列位置の設定をしたあと、[次へ]を押します。

  1. 印字サイズ、印字色を設定したあと、[OK]を押します。

印字サイズは[小][中][大](10.5ポイント、12.0ポイント、14.0ポイント)から選択します。

印字色は[黒]または[白]を選択することができます。