プリント > 本体の設定 (HP-GL/2エミュレーション) > 本体の設定 (HP-GL/2エミュレーション)
*
本体の設定 (HP-GL/2エミュレーション)

エミュレーションモードの各種の機能やタッチパネルを使った操作のしかた、エミュレーションモードで使用できる制御命令などについて説明しています。

なお、本カテゴリをお読みになる前に、必ず「本体の設定 (LIPSプリンタ)」をお読みください。

  • ご使用になる前に
    • HP-GL/2モードの特長
    • HP-GL/2モードを使用する準備
  • HP-GL/2モードの解説
    • 用紙サイズと作図範囲
      • 原稿用紙サイズ
      • 出力用紙サイズ
      • 用紙サイズの選択方法
      • 作図範囲
        • 原稿用紙および出力用紙のハードクリップ領域
        • PSコマンドによるハードクリップ領域
    • 座標系
      • 原稿用紙上のHP-GL/2モードの原点と座標軸
      • 原稿用紙上のHP RTLモードの原点と座標軸
      • 座標の回転とミラー機能
    • 作図データの拡大/縮小
      • 自動モード
      • 手動モード
    • 入力解像度
      • HP-GL/2モードの入力解像度
      • HP RTLモードの入力解像度
    • フォント
      • Stickフォントの種類
      • 内蔵フォントの種類
  • HP-GL/2モードの設定
    • HP-GL/2モードの設定項目の種類
    • HP-GL/2モードの設定
      • ペングループ
        • パレットを選択する(パレット選択)
        • ペンの太さを設定する(太さ)
        • ペンの濃淡を設定する(グレー番号)
        • カラー印刷時のペン色を色番号で設定する(カラー番号)
      • 用紙グループ
        • 作図データのサイズを設定する(原稿用紙サイズ)
        • 作図用紙のサイズをユーザ定義で設定する(ユーザ定義用紙)
        • 拡大/縮小時の用紙サイズを設定する(出力用紙サイズ)
      • レイアウトグループ
        • 作図データの画像の向きを設定する(イメージの向き)
        • 作図データの解像度を設定する(解像度)
        • 作図データを拡大/縮小して印刷する(拡大/縮小)
        • 拡大/縮小時の長辺と短辺の倍率を設定する(拡大/縮小率)
        • 作図データの余白を設定する(余白)
        • 座標系の回転を設定する(座標回転)
        • ミラー反転を設定する(ミラー反転)
        • 用紙サイズを選択する(クリップモード)
    • HP-GL/2ステータスプリント
    • HP-GL/2サンプルプリント
  • 制御命令
    • 制御命令の種類
      • HP-GL/2命令の書式
      • HP RTL命令の書式
      • 制御命令一覧
        • 制御コード
        • HP-GL/2命令
        • HP RTL命令
    • HP-GL/2モードの制御命令
      • 制御コード
        • 文字プロットターミネータ
        • バックスペース
        • 1/2文字バックスペース
        • ラインフィード
        • 逆ラインフィード
        • キャリッジリターン
        • 補助フォントを選択
        • 標準フォントを選択
        • スペース
      • HP-GL/2命令
        • 絶対座標円弧プロット命令(AA)
        • アンカー座標命令(AC)
        • 補助フォント指定命令(AD)
        • 相対座標円弧プロット命令(AR)
        • 3点絶対円弧命令(AT)
        • 開始プロット命令(BP)
        • 相対座標ベジェ曲線命令(BR)
        • 絶対座標ベジェ曲線命令(BZ)
        • 円プロット命令(CI)
        • 注釈入力命令(CO)
        • ペン移動命令(文字数単位)(CP)
        • 相対座標色範囲命令(CR)
        • 分解能モード指定命令(CT)
        • 標準値状態設定命令(DF)
        • 絶対値による文字方向設定命令(DI)
        • ダウンロードキャラクタ定義命令(DL)
        • 相対値による文字方向設定命令(DR)
        • 文字列ターミネータ指定命令(DT)
        • 文字プロットパス命令(DV)
        • 絶対座標長方形プロット命令(EA)
        • 相対座標長方形プロット命令(ER)
        • NCPセル間隔設定命令(ES)
        • 扇形プロット命令(EW)
        • 多角形塗りつぶし命令(FP)
        • 塗りつぶし選択命令(FT)
        • 初期値設定命令(IN)
        • P1とP2入力命令(IP)
        • 相対座標P1P2入力命令(IR)
        • ウィンドウ設定命令(IW)
        • 線の属性指定命令(LA)
        • 文字プロット命令(LB)
        • 文字プロットモード命令(LM)
        • 文字プロット位置指定命令(LO)
        • 線の種類選択命令(LT)
        • 合成色制御命令(MC)
        • ペン数量命令(NP)
        • ペン移動命令(絶対座標)(PA)
        • ペンの色指定命令(PC)
        • ペン下げ命令(PD)
        • ポリライン暗号化命令(PE)
        • 印刷開始命令(PG)
        • 多角形定義モード設定命令(PM)
        • 画素配置命令(PP)
        • ペン移動命令(相対座標)(PR)
        • プロットサイズ設定命令(PS)
        • ペン上げ命令(PU)
        • ペン幅命令(PW)
        • 絶対座標長方形塗りつぶし命令(RA)
        • ラスタ塗りつぶし定義命令(RF)
        • 座標系回転命令(RO)
        • リプロット命令(RP)
        • 相対座標長方形塗りつぶし命令(RR)
        • 3点相対円弧命令(RT)
        • 補助フォント選択命令(SA)
        • スケーリング設定命令(SC)
        • 標準フォント定義命令(SD)
        • 文字サイズ指定命令(絶対値)(SI)
        • 斜体文字命令(SL)
        • シンボルモード命令(SM)
        • ペン選択命令(SP)
        • 文字サイズ指定命令(相対値)(SR)
        • 標準フォント選択命令(SS)
        • 網掛けベクタ命令(SV)
        • 透過データ命令(TD)
        • 透過モード命令(TR)
        • ユーザ定義型線の種類選択命令(UL)
        • 扇形塗りつぶし命令(WG)
        • ペン幅の単位選択命令(WU)
      • HP RTL命令
        • Enter RTL Mode命令([ESC] % # A)
        • Enter HP-GL/2 Mode命令([ESC] % # B)
        • Reset命令([ESC] E)
        • Universal Exit Language命令([ESC] % # X)
        • Move CAP Horizontal (decipoint)命令([ESC] & a # H)
        • Raster Line Path命令([ESC] * b # L)
        • Compression Method命令([ESC] * b # M)
        • Transfer Raster Data by Plane命令([ESC] * b # V)
        • Transfer Raster Data by Row/Block命令([ESC] * b # W)
        • Y Offset命令([ESC] * b # Y)
        • Pattern ID命令([ESC] * c # G)
        • Pattern Control命令([ESC] * c # Q)
        • Download Pattern命令([ESC] * c # W)
        • Configure Raster Data命令([ESC] * g # W)
        • Logic Operation命令([ESC] * l # O)
        • Push/Pop Palette命令([ESC] * p # P)
        • Pattern Reference Point命令([ESC] * p # R)
        • Move CAP Horizontal (RTL unit) 命令([ESC] * p # X)
        • Move CAP Vertical (RTL unit) 命令([ESC] * p # Y)
        • Start Raster Graphic命令([ESC] * r # A)
        • Source Raster Width命令([ESC] * r # S)
        • Source Raster Height命令([ESC] * r # T)
        • Simple Color命令([ESC] * r # U)
        • End Raster Graphic命令([ESC] * r C)
        • Destination Raster Width命令([ESC] * t # H)
        • Set Graphics Resolution命令([ESC] * t # R)
        • Destination Raster Height命令([ESC] * t # V)
        • Set Red Parameter命令([ESC] * v # A)
        • Set Green Parameter命令([ESC] * v # B)
        • Set Blue Parameter命令([ESC] * v # C)
        • Assign Color Index命令([ESC] * v # I)
        • Source Transparency Mode命令([ESC] * v # N)
        • Pattern Transparency Mode命令([ESC] * v # O)
        • Foreground Color命令([ESC] * v # S)
        • Current Pattern命令([ESC] * v # T)
        • Configure Image Data命令([ESC] * v # W)
  • 付録
    • HP-GL/2モードの注意と制限
      • 内蔵フォント
      • HP-GL/2命令
    • 初期状態
    • コード表

  • このページのトップへ